
初心者です。OSX(10.2.8)です。デスクトップに作ったフォルダーにいつの間にか(気が付かないうちに)ロックがかかってしまい、削除したくても「いくつかの項目に対して十分なアクセス権がないので、操作は完了できません。」という注書きが出て削除できなくなってしまいました。「情報を見る」でみてみると、「一般情報」の部分でロックにチェックマークが入っておりますが、これを解除しようにも反応しないのです。「所有権とアクセス権」の部分はオーナーは自分、グループも自分で他人から移動させたフォルダーではありません。フォルダー内には何もファイルはありません(サイズ0KB)。どなたか削除の仕方をお分かりの方がいらっしゃればお知らせ頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。
No.12
- 回答日時:
No.8の一部訂正
(正)
もう一台Mac(OS9で起動可でFireWireが使用可能なもの)があればOSX(10.2.8)のMacとFireWireのコードで接続して下さい。
OSX(10.2.8)のMacをT(か)キーを押しながら起動して下さい。
次に、もう一台Mac(OS9で起動可でFireWireが使用可能なもの)を普通に起動して下さい。
するとOSX(10.2.8)のMacが外付けハードディスクになるのでもう一台のMac(OS9で起動可でFireWireが使用可能なもの)のディスクトップの画面に現れます。
No.10
- 回答日時:
No.8の方法はAHOTARINさんのお知り合いにMac(OS9で起動可でFireWireが使用可能なもの)ユーザがいらっしゃらなければ無理ですね。
その場合、中古マックを扱っているお店に事情を説明して協力してもらうというのはいかがでしょうか?
でも私のように心臓に毛が生えていないと無理ですね。
失礼しました。^_^;
No.9
- 回答日時:
あと非常に面倒ですがOSX用「Basilisk II
」をインストールして使う方法があります。
Basiliskからなら該当のフォルダを削除できる可能性が高いです。
BasiliskはOSX上で68kマック(0S8.1以下)をエミュレートするアプリです。
残念ながら音は出ませんが面白いです。
ただパソコンに詳しくないとアプリを設定できないかもしれません。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/emu/basilisk2 …
DLはこちらから
http://www.users.bigpond.com/pear_computers/
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/poseidon/emu/basilisk2 …
No.8
- 回答日時:
もう一台Mac(OS9で起動可でFireWireが使用可能なもの)があればOSX(10.2.8)のMacとFireWireのコードで接続して下さい。
OSX(10.2.8)のMacをT(か)キーを押しながら起動して下さい。
OSX(10.2.8)のMacが外付けハードディスクになるのでもう一台のMac(OS9で起動可でFireWireが使用可能なもの)のディスクトップの画面に現れます。
この方法をFireWireディスクターゲットモードといいます。(ターゲットディスクモードじゃなく、略すならディスクターゲットでしょう。)
その時、両方が「Macintosh_HD」だと混乱するので片方のHDの名前を変更しておいて下さい。
(例)「iBook_HD」「iMac_HD」
OS9からならOSXのアクセス権は無関係に削除できる可能性が大きいです。
この回答への補足
biginerさん、本当にいろいろなアドバイスありがとうございます!!OS9Macユーザーに心当たりあるので試してみます。また、他にご紹介いただいたアプリも試してみます。本当にありがとうございます!!
補足日時:2004/01/12 16:09No.6
- 回答日時:
>他に可能性がありましたらお知らせ頂ければ幸いです。
OSXのデスクトップにある該当のフォルダやファイルをHD>Users>Shared(共有)フォルダに移動させて下さい。
いったんログアウトして管理者名でログインしてShared(共有)フォルダの中にある該当のフォルダやファイルを半角英字(8文字以内)にリネーム(名前の変更)できませんか?
できたらターミナルで消せると思います。
あるいは、ターミナルを起動するまでもなくFinderでごみ箱にいれて削除できるかもしれません。
この回答への補足
biginerさん、ありがとうございます。
>OSXのデスクトップにある該当のフォルダやファイルをHD>Users>Shared(共有)フォルダに移動させて下さい。
やってみましたが、このフォルダーをデスクトップから動かそうとしても「いくつかの項目に対して十分なアクセス権がないので、操作は完了できません。」というメッセージが出てストップしてしまいます。「いくつかの項目」といっても、実際にはフォルダーには何のファイルも入っていない(0kb)んですが、、、。
No.4
- 回答日時:
参考URLのNo.2の方法でディスクの修復およびアクセス権の修復を行ってみてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=704346
>当方昨年春に購入したPowerBookG4(OSX10.2.8)ですが
残念ながらその機種はOS9で起動できないと思います。
OS9で起動できる機種ではFinderの環境設定の「起動ディスク」で変更をクリックして管理者のIDとパスワードを入力してOS9のHDをクリックして再起動するとOS9で起動できます。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=704346
No.3
- 回答日時:
補足です。
OS9で再起動が可能な機種でしたらOS9で起動して削除するのが最も簡単な方法です。
OSXのデスクトップにあるフォルダやファイルはHD>ユーザ>ログインしているユーザ名のフォルダ>Desktopフォルダの中にあります。
ただし最近の機種ではOSXでしか起動できないのでこの方法はつかえませんが。
この回答への補足
>OS9で起動して削除するのが最も簡単な方法です。
>ただし最近の機種ではつかえませんが
当方昨年春に購入したPowerBookG4(OSX10.2.8)ですが
、いろいろやってみましたがOS9で起動することができませんでした。この機種ではこの方法はできないのでしょうか?
>OSXのデスクトップにあるフォルダやファイルはHD>ユーザ>ログインしているユーザ名のフォルダ>Desktopフォルダの中にあります。
こちらは確認できました。
いろいろと教えていただいて本当にありがとうございます。「自分がユーザーなのにロックを解除できない」ということが問題の根源ということでしょうか。何か対処方法があるといいのですが、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスバスター for au を起...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
I/Oエラーが出て起動しません。
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
内蔵メモリが減るのは?
-
Boot可能なDVDと出来ないDVDを...
-
intel boot agent の役割、使...
-
新BENQモニタでPC起動しない。S...
-
PXE-E61: Media test failure, ...
-
Macターゲットディスクモードの...
-
画面プロパティが使用不可に
-
Zipディスクが開けないです
-
起動しない!ノードの構造が正し...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
"autochk program not found-sk...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
DELL E5540でセーフモードで起...
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
eeepcリカバリの方法を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
"autochk program not found-sk...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
Windows OSにおける、ショート...
-
画面が真っ黒のままです
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
おすすめ情報