dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学通学にロードバイクを使用しています。学校に来て帰る時、パンクの頻度が多い気がします。2年で5回ぐらいはしているような気が・・・

何が原因と思われますか?

A 回答 (5件)

普通かも。

しすぎといえばしすぎかな。

走ってる道路に原因があるのです。
異物が多いかどうかということです。
車道は、清掃車が掃除してるし、普通の車のタイヤが拾っていきます。
歩道は、そのままだからね。
あと、工場付近などは異物が落ちやすいということですね。

あとは、段差を気にせず走ってパンクするリム打ちです。

タイヤに空気入れて穴の場所を確かめれば、異物かリム打ちかリムテープの劣化かわかりますよ。

もう一つの質問も、そういうことかもしれませんね。
    • good
    • 0

パンクの時、チューブの穴の状態を見ればリム打ちパンクか何か刺さったのかわかると思うのですが?



いたずらで刺されたのであれば小さい穴で刺さった物が残っていません。
度々何かを踏む場合は、道路の端に寄り過ぎて端にたまっているガラスや針金を拾うことが多いようです。
また、雨の後はこれらの物が雨で叩き出されてパンクが多くなる様です。
バックミラーを付けて、できるだけ道路の端を走らないですむようにする等の対策をすることをお勧めします。
    • good
    • 0

半年に1回ですか。

普通と言ってもいいような気もします。乗ってる距離と道路状況で変わってくると思います。歩道や路肩は確かに砂利が多いので、あまり砂利の多くないラインを走るといいです。車道でも結構、車寄りに走っている人もいます。が、これも道路状況しだいで車が恐いこともあるので、小心者の私はあまりできないですけどね~。

あとはタイヤの山が減ってきたら早めに変える、空気圧も毎朝チェック、とかでしょうか。
    • good
    • 0

イジメにあってるだけじゃない。



貴方を嫌ってる奴が居るんだよ。
    • good
    • 0

質問者さんも薄々感じてるような文章ですが…。



バカなヤツが穴を開けている…?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!