dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愚痴半分の質問ですが暇があれば聞いてください。

休みの日に会社の人2人とと勉強会の準備をしていたのですが、うちの一人が病気でひっくり返ってしまいました。
会社の近所に病院があるので、そこにその人を担いで行くことにしました。

当然もう一人の人が手伝ってもらえるものと思っていましたが(かついでいくのは私一人でできるにしても、ドアを開けたり、エレベーターを呼んだり、私がトイレに行ったりする間手伝って欲しかった)その人は、「私は、ペットがいるからもう帰らないといけない」と言って、早々に帰ってしまいました。
結構一人で連れて行くのは大変でした。

それで思い出したのですが、その人は「私は、ペットがあるから休日出勤できない」とか、「宴会に出れない」という話をよくします。
私は休日出勤や宴会は出たくない人は出ない方がいいと思っている方なので、気にしていなかったのですが、上の急病人の話をすると、普段から彼女の態度を面白く思っていなかった人から不満が爆発しました。
結果的に陰口の口火を切ったことになってしまい(私は単に面白い話をしただけなのですが)その人を批判する急先鋒になったようになり、居心地が悪かったです。

でも、もしこれがペットではなくて人間の子どもや寝たきり老人だったら、当然その人の負担を減らすために会社全員で協力すべきだと思います。
それが社会的責務だと思います。
(そういう社員の人も当然いますが、それが不満になるという話は聞いたことがありません。)

でもペットだとどうでしょう。
当然ペットを飼っている人は「ペットは私がいないと生きていけない」といいますし、「ペットは家族同様、いやそれ以上」と言うでしょう。
当然、人間がエサをやったり水を変えたりしているんですから、家に早く帰ることが必要であることは理解できます。

しかし、ペットを飼うのは自分の選択であり、ある種の贅沢です。
このために、人に負担を掛けるのはアリでしょうか。
ちょっとこのへん、私は常識がないので判断がつきません。。

この場合「ペットがあるから」というのは「子供がいるから」「うちには寝たきり老人がいるから」というのと同じ、基本的な人間の権利であって、優先してあげないといけないべきでしょうか。

それとも、一昔前の「俺は煙草を吸うから宴会は喫煙席ね」というのと一緒で、自分の権利を主張しすぎであるととらえるべきでしょうか。

かりに「ペットを飼うのはあなたが勝手でやっていることだ。そのために会社のみんなが負っている応分の負担が忌避できるというのは間違いだ」と言ったら何が起こるでしょうか。

また、仮定の話で申し訳ありませんが、「ペットがいるから町内会の仕事ができない」「ペットがいるから親の介護ができない」という人がいたらどうなるでしょうか。

A 回答 (6件)

こんばんわ。




私は、同僚の方に賛同してしまいます。


私もペットを飼っていますが、
ペットを理由に、残業を毎回断るとかはしません。

ましてや、
目の前でツライ思いしている人がいて、
質問者さんのようにフォローする人も大変な思いをすることは、
ちょっと考えたらわかることです。

なのに、それを放って、任せっぱなしで、
ペットどうのこうの…なんて、言わないですよ。

思いやりがないと思います。


飲み会などは、
あくまで仕事ではないので、
断っても別にいいと思います。


ですが、残業などに関しては、
時間中に自分が出来なかった仕事だったり、
自分が残業しない分、他の人にやらせてしまっているということなどを考えると、
無責任だなとも思います。


後日、別のことでフォローするならまだしも、
(例えば、他の人が残業できない時に、いつも私がお願いしてるので、今日は私がします。とか)
まわりからそれだけ不満がでるってことは
そういうこともしていないからだと思います。

つまり、
一方的に、彼女がペットを武器にしてまわりに少なからず迷惑をかけている状況なんだと思います。

フェアじゃないですよね。


ペットが云々っていうよりは、
そういった態度が問題なんだと思います。


なお、
ペットを飼ってても、
半日~1日くらいなら、一緒にいなくても、
ちゃんとお留守番ができる様に用意してあげていれば死んだりしません。

ケガしない様に片付けて、
個室にエサやトイレなどをしっかり準備して、
おもちゃとか、お気に入りのベッドとか用意してあげれば大丈夫。

いつもよりちょっと多めにエサや水を用意しておけばいいんですから。

動物の生命力は人間よりも強いと思います。
ちゃんと我慢だってしてくれます。
過保護にする必要はないです。


あ、病気とかなら別ですけどね…^^;

でも、普通に元気なら、
そんな簡単によわったりしません。

特に、猫は、大丈夫です。


「ペットがいるから町内会の仕事ができない」ですけど、
家みたいに、近所の人全員が犬や猫などのペットを飼っている地域は
どないせぇっちゅーねん!?て話しですよね。

やろうと思えば、なんとでも調整できるはずです。

ペットを言い訳にしているだけの、わがままだと思います。

そして、
そういう風に感じる人が多いから、
反感をかいやすいんだと思いますよ。


少しでもご参考になれば幸いです。

この回答への補足

みなさん回答をありがとうございます。

やはり命をもつものであり、あまりにも「私、ペットがいるから!」という言い方が毅然としているので、ペットはある程度その人にだけでなく、社会にとっても特別な存在で、ペットを持っている人はある程度優遇されるのかなあと思っていました。

動物が好きな人にとっても、それは行き過ぎで、応分の負担は負うべきである、私の同僚はペット好きなだけでなく、わがままである、その人の個別性の問題である、というご意見ですね。
納得しました。

ペットを飼ってらっしゃる方であり、動物の強さについて情報をくださった方をBAとします。
ありがとうございました。

補足日時:2012/04/17 07:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ペットを飼ってらっしゃる方の意見がいただけてうれしいです。
そうですよね、会社に勤めている以上、最悪半日~1日帰宅が遅れても調整できる手段はいろいろ講じれるはずですよね。

その人はふだんからペット(室内犬)の写真を見せたり、急に「ああ、速くxxちゃんに会いたい!」と言ったりする人なので、ペットが心配というより早く自分が癒されたいと思っているんじゃないか、と思ってしまいました。

でもペットに限らず、オタク趣味や(私はそうです)家族の問題などで、見境なくなる人はいますね。
たしかにその人の態度の問題だと思います。
スッキリしました。

お礼日時:2012/04/16 21:47

法律的にはペットは物扱いだったかと思います


(傷付けても器物破損)
子供や老人とはやっぱ次元が違いますね
しょせん、畜生になってしまいます

あ、私は動物好きですよ。飼ってましたし。
飼ってると大事だし可愛いけど
大震災とかになったら、優先すべきは人間と思います
人間社会で、自分が人間である以上こう言うしかないかな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
社会的にはその認識ですね。
でもペットにハマっている人の心情とは乖離していますね。。

お礼日時:2012/04/17 07:55

どんなに大切な家族と思っていても、


犬猫は人間とは同等になりませんよね。
人間に殺されたって、器物損害罪にしか問えませんし、、
地震や災害で家が亡くなっても避難所には連れて行けないし、
仮設住宅にも入れません。
たいていの飼い主はそんなことはわかっていると思いますよ。
質問者様の同僚のひとがおかしいだけです。
ペットがいるから・・と色々な事から逃げるひとは、
子供がいれば、子供がいるから・・
親がいれば、親が病気で・・と
とやたら家族を免罪符に使うんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり個別性の問題のようですね。
あまりにも他のことでバリバリ有能な人なので、こちらの常識を疑ってしまいました。
震災でペットは問題になりましたね。
それはそれで悲しいことですが・・・。

お礼日時:2012/04/16 23:24

ペットがいるから○○したい、○○出来ない。


でも、それは世間では通らない。
要求するのは無理。

こう考えるのが常識人ではないでしょうか?
どんなに愛犬家でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそうですね。。
あまりにもしれっと「あ、うちペットいるから」と言われたので、「そんなもんなのかな・・・?」と思ってしまったんです。

お礼日時:2012/04/16 23:23

価値観の違いとしか言いようがありません



ペット愛好家からすればあなたに逆の質問をすることでしょう

結局のところ
ペットがとか子どもがとか家族がとか
そんなことは一切関係なく
本人の人間性の問題です
なのでペットを飼っている人を
責めるようなことは避けるべきです


私の視点から見る限り
そのペットの飼い主の方は
嫌なことをやりたがらないだけの
どーしようもないひとに見えます
ペットを飼っていなければ
テレビの時間だからと言って帰るタイプでしょう
(さすがにそれは言えないからペットを言い訳にしているんでしょうが)
その人と一緒になったことを不運と思いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに仕事以外に何か大切なことがあること(それは人それぞれの自由)と、そのために責任を放棄することは切り離して考えるべきですね。

まあ、直撃弾を食らってしまったんですが、今後その人との仕事はいろいろバックアップを考えて行動するので、ぼくに関しては問題が大きくなることはないと思います。。

お礼日時:2012/04/16 21:41

現実問題としてペットが家族より大事と思っている人は存在します。

個人的には賛同し難いところはあります。
そういう人にとっては休日出勤や飲み会の優先順位が低いのは当然のことなのでしょう。
しかし急病人を放置するとは極端な人ですね。
そこまでする人に正論を言っても事態は解決しそうにないですね。
残念ながら強制することはできないので、就業時間内以外はその人は始めからいないと見なして行動するのが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、上司・部下の関係ではないので「そういう人である」という認識で行くしかないですね。
能力的には高い人で、しかも仕事への意識も高い人なので、「もともと仕事が出来ない人」という態度では接していなかったので少々びっくりしました。

お礼日時:2012/04/16 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!