
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
私もとある宗教に入っています。
勧誘・お布施等を強制するような所ではありませんし、自分は自分なりにソコの考えはスンナリ受入れる事ができます。
ですが、私にも考えがあるように、どんな人にも趣味・思考があると思います。ですので、質問者様のように偏見を持たれている方も当然いらっしゃると思います。
かつてお付き合いをしてきた彼や、親友にもその事実を述べたことはありません。なぜなら、メディアで報道される宗教は悪質なものばかりで無宗教の方には、全ての新興宗教は気味が悪いと思われるであろうからです。
そう思われるのがやはり怖いからです。
家族以外の誰にもその事実を述べた事は無い私ですが、結婚したい相手が現れました。
悩んだあげく、家族しか知り得ない秘密を、この先家族になる彼には言っておこうと思いました。
一生隠しとおせるものでもないし、彼にはそんな私を選択するかしないかであるのならば、今のうちがいいからです。
勇気を出して告白しましたが、私の彼はスンナリ受入れてくれました。
彼はこんなふうに受け止めてくれました。
・宗教を信仰しているとしても、一人の人間として考え方や思想全てを愛している。その宗教信仰が今の私を創りあげる材料として存在したとしたなら、ただ宗教だけを批判するのもオカシイ。
そしてこんな風にも話していました。
・宗教を信仰しているからと言って、愛情がかわるわけではない。ただ、自分が入信するかどうかは、俺が決める事。
質問者様の彼女がどんなお気持ちであなたにお話されたのかはわかりませんが、勇気がいった事だと思います。
宗教にしろ、何にしろ、受け手側に拒絶せざるを得ない事実があるとしたならば、この先家族になるには難しいようにも思います。
まずは、あなたの彼女とじっくり話し合いをする必要があると思います。
そして良くお考えになるのに良い機会だと思います。
あなたは彼女のどの部分を愛しているのか、宗教に入っていると知らない間は愛せたのに、事実を知った途端ゆれる気持ちはどういうものなのか。
そしてお互いに妥協できるのか、できないのか。
家族になるわけですし、結婚をしてしまえば、「無理だったら別れたらいいや」というわけにはいかないですものね。
彼女が辞める・あなたが妥協する、どちらにしても後悔のないような結果になる事がないように頑張ってくださいネ。
No.15
- 回答日時:
日本国憲法には、
信教の自由 が
認められています。(日本国憲法第20条)
あなたが、彼女に宗教をやめろ、ということは、彼女の権利を侵害することになります。違憲です。また、彼女のほうから入信を強要することもまた、違憲行為です。
その宗教団体が、高額なお布施を要求するとか危ない、怪しいことをしているところだから、心配なので、やめてほしいという彼女を思ってのことではなさそうですね。だったら、本当に、あなたのわがままじゃないですか?言い方は悪いかもしれませんが。
あと、宗教に偏見があるのは仕方ないとしても、それで彼女にやめろ、また、宗教に入っているから結婚を躊躇う、というのを見ていると、宗教に入っている方を明らかに差別視しているとわたしからは見えるんですが。
憲法第14条 (すべて国民は法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分または門地により、政治的、経済的又は社会的関係において差別されない。)に違反する行為だと思います。
宗教に入っていることがわかる前に好きだった彼女と、今の彼女と、同じ人でしょう?宗教を理由に結婚を躊躇うくらいなら、あなたにとっては彼女への思いより宗教への偏見・差別のほうが強いってことじゃないですか?
わたしの個人的な意見を言わせてもらえば、宗教ごと受け入れてもらえないなら、その偏見と結婚すれば?と思います。というか、気分悪い。自分は、偏見に勝てないんだー、って思うと悲しいです。すごく、すごく。
冷静になって、ちゃんと、話し合ってください。あなたも、彼女さんも両方納得してから、決めてください。結婚というのは、重要な、重大な出来事でしょうから。辛くても、面倒でもきっと、納得して下した決断は気持ちのいいものだとおもいます。
No.13
- 回答日時:
始めまして。
私はとある宗教に入っています。祖父母時代からなので生まれた時はもうすでに入っていたという感じです。でもその宗教は悪いことはしていないし、人に迷惑かけたりもしていません(まぁ人によってそういう迷惑行為かけたりしてる人もいると思いますが…)私は結婚して7ヶ月です。旦那も宗教にちっとも興味がないです。むしろ宗教は信じていませんね。たぶんあなたもそうだと思います。彼女はどういう宗教に入っているかわかりませんが、恐らく理解してほしいというだけではないでしょうか?あなたに迷惑かかっているなら話しは別ですが。なぜ「辞めてほしい」のですか?彼女は間違ったことをしていると思うのでしょうか?もしそうでないなら辞めてもらう必要はないと思います。もし彼女が無理にでもあなたも入ってほしいという願望があるなら彼女は間違っているかもしれません。でもその彼女はあくまで、あなたに幸せになってもらいたいだけなのでは??日本人は無宗教って多いですが、それっておかしいことなんですよ。外国では通用しません。無宗教ではなく無関心なだけなんです。「神様!!お願い!!」って思うのもこれって宗教のひとつだと思いますよ。初詣とかもそう。ちなみに私の旦那は私と結婚するために入会してくれました。会合にも参加してくれてます。でも彼も自分も考えがはっきりしているので「この宗教は間違ってないしいい人も多い。俺は応援するけど、自分自身は頑張れないと思う。」と言う人です。
あなたも彼女と歩み寄りたいならまずは理解してあげることだと思います。
No.12
- 回答日時:
私自身少しだけ宗教に入っていたことがありました。
私の感じたこととしましては間違っていることは言っていないと感じました。しかしながら私の入っていたところはいずれは運がない人は人生に行き詰る、今ある仏壇がそこの宗派と違うものなら拝んだだけでも罰が当たっているし、先祖の人も苦しんでいるといっていました。ですが、私自身今まであった先祖の仏壇を苦しめているものと感じるととても遺憾に感じ、さらに運の話に関しても自分は自分の力でどのくらいできるのかと考え、まだ私には必要ないと感じました。実際良いことがおきている人はいるらしいですし、自分の意思を持って行っているのであれば問題ないと思います。私の考えとしては彼女のやっていることに少しでも興味をむけ、それでも無理なら興味がないといっても説得力があると思いますが自分の気持ちだけで決め付けてしまい彼女に自分の気持ちを押し付けるのではこれ以上の進展はないと感じます。結婚を考えているならなおさら彼女自身の事も知り、自分の事も知ってもらう必要があるのではないでしょうか?そうじゃないとこれから何か問題がおきた時にもこうして悩んだりしてしまうと感じます。なんで宗教ではなく彼女を知ると思って少しは歩み寄ってもいいのではないでしょうか。No.11
- 回答日時:
はじめまして。
僕は昔は宗教は個人の自由と思っていました。だから母親が宗教を信じてるのを理解したつもりで信者の集まる所?などにもよく朝一など送っていったりもしてました。僕の父親はそんな母親が許せないとゆうか、宗教はまったくダメで、よく夫婦喧嘩をしていました。
そんな父親が僕は許せなかったのですが、母親が精神病になってしまい、今から思うと宗教の喧嘩なども原因のひとつになっていた気がします。結局その宗教は母親を助けてくれませんでした。(直接ではなく精神的に)
宗教はとても根深くあると思います。簡単に辞める辞めないなんて問題ではないと思います。
もし結婚するのならばその宗教ごと彼女さんを愛せないと絶対無理だと思います。
これは僕の場合ですが今は父親の気持ちが理解できました。
質問者さんには辛いかもだけど宗教か質問者さんかを彼女さんに選んでもらうくらいの覚悟がないと決着つかないと思います。よく考えて結論出してください。
がんばって。。。
No.10
- 回答日時:
私も日本においては宗教をよく思っていません。
宗教がらみの事件も多いですしね。
(日本に限ったことではありませんが、、、)
今まで過去のクラスメートで2人宗教にはまっている人がいましたが、私を含め周りの友人が実際に迷惑(困惑)しました。
1人は在学中から卒業後まで、クラス全員に何回も勧誘をしたり,1人は選挙のたびにしつこく誘ってきたり。
今はまだ、そういった事は無いかもしれませんが、いつでも変わる要素は持っているのではないでしょうか?
友人なら距離を取れば済むことですが、夫婦となれば
そうはいかないと思います。
自分の親兄弟とも親戚関係になるのだから、よく考えた方がよいと思います。
彼女のはまり具合はどのくらいなのでしょうか?
最近の事でしたら目は覚めるかもしれないですが、
長いと宗教を辞めさせるのは、難しいと思います。
また、彼女の家族も同様の宗教に入っているともっと
難しいでしょうね。
No.9
- 回答日時:
宗教が嫌いで仕方がないのですね。
私は別に嫌いでは無いですが、無宗教でまったく神を信じていないので、貴方の様に信仰する心が分からない気持ちは、わかります。>何回も宗教を辞めてと言っても辞めてくれません
人から言われて宗教を辞める方って居ないと思いますよ。趣味と宗教は違います。ギャンブルとかお酒は止めれるでしょうが、その人の考え方に深く関わる宗教(価値観に近いですね)を捨てろと言われて簡単に捨てれる人は居ないでしょう。
彼女から、一度でも貴方に対して“私の信じている宗教を一緒に信じて欲しい”と言われたのでしょうか?
言われたなら分かりますよね?
信じていない物を信じるなんて無理だって事。
恋人から強制されたからって好きになれる訳じゃない事。
貴方と同じ様に彼女も今苦しんでいると思いますよ。
信じている物を捨てろと言われる事。
恋人から強制されて、自分の大事な物を捨てろと言われる事。
他の方も言われていますが、自分は宗教は大嫌いだから、自分の前ではその手の話は一切止めて欲しいとお話するなりして、お互いの意見を尊重し合ってお付き合いを続けるしか道は無いのではないかと思いますが、どうですか?
自分が嫌い、だから相手がするべきではない!
キツイ言い方かも知れませんが・・・これでは子供の我が侭にしか感じませんよ。彼女もそう感じているのではないでしょうか?
彼女が心の底から納得できる位の理由が無いと、彼女が辞める事は無いと思います。結婚まで考えている相手ならば、ただ嫌いだからでは無く、しっかりとした理由を持って彼女と話し合いをされてはどうでしょうか。
No.8
- 回答日時:
辞めさせるのは無理だと思います。
宗教は個人の自由です。あなたに迷惑がかからない限り、あなたが彼女に無理やり辞めろというのも納得できないと思います。彼女はあなたに勧誘しますか?
宗教は強制するものではないと思います。それはあなたが勧誘されて入る必要がないのと同じに、無理やり彼女を辞めさせることもできません。
あなたが彼女に辞めて欲しいと言っても辞めないのであれば、あなたが一歩譲るしかないんじゃないでしょうか?
あなたのとって彼女が何かの宗教に入っている事はそんなに重要ですか?
確かに偏見のある人であれば重要な問題になるのかもしれません。それは仕方のないことだとも思います。
もしそれをあなたが認められないのであれば、彼女とは縁がなかったってことで諦めるしかないですね。
価値観が違うのは仕方がないことです。
No.7
- 回答日時:
私も宗教はあまり好きではないのですが、妻は宗教に入っています。
私は入ってません。この類の悩みはかなり難しいですね。私はあまり気にしてませんけど。
彼女が真剣に取り組んでいて、あなたが本当に嫌でしょうがないなら結婚は止めたほうがいいかもしれません。子供のこともあるし。子供を入れるかどうかで必ずもめますよ!ウチもそうだったから・・・
お経みたいのを読まれるとけっこう厳しいものがあるし。
将来、子供が同じような経験をすると、あなたも心が痛むんじゃないですかね。
こんなこと書いたら怒る人いますよね。すみません。一応経験者の立場から言わせてもらいました。
ウチの場合妻が熱心な信者じゃないから、それが原因で離婚とかはないけど、将来どうかな?
No.6
- 回答日時:
自分も宗教に対しては全く興味はないし、どちらかと言うと好きではありません。
しかし、宗教のおかげで救われている人も多いと思います。世の中には、どう生きればいいのか、自分は何のために生きているのか分からず、目的を持てずに生きている人もいます。人間にとって目的を持っていない人生はとてもつまらないものです。宗教は、そういった人に目的を持たせてくれるものだと思います。人は信じるものができると強くなるものです。なので、無理に彼女からそれを奪ってしまうのは彼女にとって良いとは思えませんし、いくら言っても分かってもらえるどころか二人の間に溝ができてしまうだけだと思います。 ただ、あまりにも宗教にのめり込み、周りが見えなくのは危険な事だと思います。宗教の中には悪質なものも多く存在します。 もし今後も彼女と関係を続けていくつもりなら、一度彼女の入っている宗教に行ってみるのはどうでしょうか。もしかしたら宗教に対する偏見がなくなるかもしれないし、もしその宗教が彼女にとって害になるようなものだと思ったなら、その時は実際に自分が行ってみてどう思ったかを伝えればいいと思います。 どちらにせよ、一方的に宗教を反対するのは得策ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
宗教が原因でのお別れ
失恋・別れ
-
自分の家の宗教について、彼に話が切り出せません
恋愛占い・恋愛運
-
彼女がとある宗教に入っている。(別れるべきか?)
出会い・合コン
-
4
創価学会などの新興宗教信者の家庭だとみやぶるには
片思い・告白
-
5
宗教の違いで、お互い好きだけど別れた方がいい、でも決心ができません。 私は20歳、彼は21歳です。付
失恋・別れ
-
6
私は創価学会の3世、それを彼に伝えたい…
その他(結婚)
-
7
宗教を信仰している人を好きになってしまった時・・
片思い・告白
-
8
付き合った彼氏が創価学会員でした。悩んでいます。
失恋・別れ
-
9
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
10
好きな人に創価学会員と打ち明けるタイミングは?
その他(恋愛相談)
-
11
創価学会員と無宗教の結婚
失恋・別れ
-
12
結婚を誓い合った相手が宗教を信仰していたらどう思いますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
13
創価学会の人かどうかの見分け方を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
宗教による彼女との別れ
失恋・別れ
-
15
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
16
付き合っている相手の宗教を知るには・・・
出会い・合コン
-
17
新興宗教が原因でまともに恋愛ができません。
失恋・別れ
-
18
宗教を理由に婚約破棄されてしまいそうな気がします 私はどうするべきなのでしょうか? アドバイスをお願
プロポーズ・婚約・結納
-
19
彼女の親が創価なんですが・・・
その他(結婚)
-
20
付き合った彼女が創価学会の人でした
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
40代以上の独身者は生きてて何...
-
5
一般常識からズレた親
-
6
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
7
39歳独身女。無職で結婚のアテ...
-
8
父親について相談です。 父親が...
-
9
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
10
幼少期に親から十分な愛情を得...
-
11
早く死んで欲しいと思われて生...
-
12
彼女の学歴が問題で親にあまり...
-
13
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
14
彼女が宗教に入っています
-
15
親がある日突然死んだショック...
-
16
恋人がいない息子を見て、親の...
-
17
親は何歳くらいまでH(セック...
-
18
上京失敗した方、いますか?1...
-
19
中学2年生 娘が反抗期でだらし...
-
20
両親がいない方、どのような傾...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter