アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、大学で社会福祉を学んでいます。
最近、進路への思いが社会福祉よりもペット業界(主に猫)への就職に移ってしまいました。
飼っている猫への愛もあって、キャットフードやキャットケアの職に就きたいと思っています。
大学卒業後に保育士の資格は貰えます。社会福祉士は国家試験なので試験に受からなからばなりません。

今回質問したいことは、①今後のペット業界は発展していくのか、反対に衰退していくのかどちらだと思われるか ②どうなるかわからないペット業界と必ず必要になる社会福祉業の就職の選択について の2点をお聞きしたいです。
他国では、生体販売が禁止される動きがあり、日本もいずれはそうなるのでしょうか。
私自身、ペットショップやブリーダーになりたいのではなく、ペットフードやペット用品、ペットのセラピーや介護等の職に就きたいと思っています。
今は猫ブームと言われていますが、やはりブームなので終わりがきてしまうのでしょうか。犬のように当たり前の存在にはならないのでしょうか。
少子化によりペット文化が発展するのではないかとも考えられると思うのですが、どう思いますか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、上記2点の事について主に皆様の考えを教えて下さい。
この手の質問は、自分の将来は自分で決めろという回答がありますが、一つの考えとしてこちらで受け止めていますので、他の人の意見を求めるな的な回答はお控え下さい。

A 回答 (2件)

母がペット介護用品を扱う会社で10年前くらいから働いてますが、


相当忙しいみたいですね。
コロナ関係なく毎年売り上げは前年度比で増だとか。

人口は減ってるのに売り上げは上がってるというのは、
私も少子化に関連してよりお金がかからず愛情を注げる対象として
需要(という言い方もアレですが)が増えてるのではないかなと思っています。
少なくとも現在のところは、先細りが見えてるなんてことは無いです。

私も猫が大好きで、3頭目を迎えたところです。
今は子供に手がかかるので主婦ですが、
落ち着いたら働きたいと思っており
その時にペット関連事業がいいなと前々から思ってるものですから
個人的には主さんを応援したいですね。
    • good
    • 2

社会福祉とペットだったら、アニマルセラピーの世界はこれからもっと必要になってくる分野では?


病気療養中の患者や認知症・・・
そういう人に対する元気付けや活力の創出、認知機能の向上や意思疎通機能の回復・・・
ペットの原点は、「ストレスや不安、孤独」を癒してくれることです。
人間の寿命が長くなって、いろんな疾病が顕在化してきました。
医療技術も発達していますが、そういう技術では補えない部分をペットで行えるのではないか・・・
そういう視点に立ったら、これからの分野ですよね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!