dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来、保育士になりたいのでその志望理由です。面接のです。途中のところを上手く言い方などを変えたいのですがどうすれば良いでしょうか?
(保育士と社会福祉士のW取得です)また、からです↓

(初めは保育士になりたいきっかけなど書いてます)…
→また、近年、少子化が進み、家族の形も多様化し、社会が大きく変化している中で、保護者と子供の相談援助をする為に、社会福祉士の需要も高まっていると考えます。

ここを上手く他の言い方とかに変えたいです↑

A 回答 (2件)

お困りなのは理解できますが、マシンガンのように同類の質問をバラ撒くのは感心しません。


重複する質問の用が済めば、感謝の気持ちを以ってクローズすることが社会人として求められます。

言い方を変えることに意味はなく、無理にそれをすることはむしろマイナスです。
面接官はあなたの意志を見たいのであって、予めチラシの裏に書いた口上を暗記したところで、苦笑しか感じないのが実情です。
単純に、あなたのことばで熱意を表現してみることを勧めます。
意味を知らない言葉を並べても、説得力が無いのでね。
(ちなみに少子高齢化は、少子ゆえに高齢化が進む相対性の意味も含みます)

単純に、子供が好き・人が好き・お節介が好き・何か人のために…でいいと思うんだけどな。
自分は単なるサラリーマンですが、月に2度ほど社会福祉センターでボランティアをしています。
あなたは何かそういったことをされていませんかね。
    • good
    • 0

はじめまして、 元総務事務担当者です。



「社会福祉士の需要も高まっていると考えます。」はおかしいですね。
いうのならば「社会福祉士としての知識をいかして保護者と子供の相談援助もできる保育士になりたいと思っています」
でしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!