
ホンダのライフ(JB5)に乗っています。
以前、左後輪あたりをぶつけてしまいました。
その時は特に不具合がなかったためそのまま乗っていましたが、ぶつけたタイヤの減りが早くなりました。
トーを調整することでとりあえずタイヤだけまっすぐになればよいと考え、整備工場に持って行ったところ、調整できないと言われました。
自分でよく見ると、調整式のロッドのようなものはありませんでした。
となれば、アームごと交換かと思い、あらためて下回りを見たところ、後輪は棒のようなもの(アクスル)で左右つながっており、分解できそうにありませんでした。
となると、アクスルごと交換かと思うのですが、他に調整というか、修理する手立てはないのでしょうか?
余談ですが、今まで乗った車はすべて前後輪ともアームがメンバーとナックルをつないでいる仕組みだったので、ぶつけたときはアームだけ交換してアライメントをとるという修理の仕方をしていました。
今回もその手で行こうと思っていたのですが…。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
最近のFFはほとんどがトーションビーム式になっており、後輪のアライメント調整ができません。
適応品があるかどうかは不明ですが、こんなのもありますよ。
http://www.ads-wired.com/spc/ezshim_tb.html
こんな発明品があるのですね。
考えたものだなと関心いたします。
数枚がばっと買って、少しずつ合わせていくのも手ですね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
JBライフのFF車でしょうね?
4WDだと独立したアーム類が存在する形式ですので。
これらは車軸式のサスペンションですので
左右の調整ロッド(アーム)は存在せずに、
ナックルにアクスルとアクスル保持のしっかりしたアームがあるだけです。
これの左をどのようにぶつけたかしりませんが
独立ではないので
調整不能です。
「アクスルごと交換」する大手術をしないと直りません。
というか、その形式の車両の左が変形するのは
そうとうな「下回り自損事故」に属するようなかなりの事故ですよ???
普通に駐車場程度の速度で乗り上げたぐらいでは曲がらないです。
=走行中に下回りヒットしたような場合でしょうか?
そうなると、
ナックル自体の変形も疑われます。
ご回答ありがとうございます。
申し遅れていましたが車はFFです。
やはり調整不能ということですね。
アクスルは大きくて重いので部品の運搬に苦労しそうです。
事故についてなのですが、下回りがあたったのではなく走行中の縁石ヒットではなかったかと思います。
と申しますのは、ぶつけたのは2年ほど前、私の家族が運転していてのことです。
一般道においてだったと思いますので速度は出ていても60キロくらいと思います。
同じ時にできた引っかき傷のようなものが左のドアにあります。大地と平行に20センチほどのものが数本。
ホイールには大きくガリ傷があります。
アクスルは曲がっておらず、ナックルだけ曲がったということもあるのかなと思うこともありますが、全体的に少しずつゆがんでいることもありえなくはないかもしれない。
できる限り不安要素を排除するため、アクスル&ナックルごと程度の良いものにごっそり交換しようかと考えています。
ただ、言われてみればたったあれだけの傷の割に、結構ゆがんでしまったなという感想も残ります。
かさねがさね、アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あー・・・そりゃ交換しかないです。
損傷の内容によっては修正することもありなんでしょうが・・・・
もともとかなり強度があってスプリングのように捻じれることも計算されているので・・・・こういう場合は素直に交換するのが無難、になります。
やはり交換なのですね。
部品調達と交換の覚悟が徐々にできてまいりました。
強度があり、ねじれも計算のうえとのことで、ハッとしました。
そういえば、あの棒(アクスル)はかなり頑丈ですね。昔、知らずにジャッキをかけたこともあります。
それがゆがんでしまったということで、ぶつけたときの当たり所が悪かったということでしょうか。
あらためて不運を痛感しています。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
ムーブカスタム L175S アイド...
-
JB1 ライフ EPS電動パワ...
-
ファンベルトとVベルト
-
JOG(3KJE)のRタイヤ...
-
エンジンルームからの異音
-
ホンダ フォルツァ08ベルト...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
自動車のメーター類
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
日本酒の色が茶色
-
前輪近辺からの異音(シャカシ...
-
W650のメーターについて
-
クリップなどの錆を落としたい
-
チェーンのリンク数について
-
スーパートラップのネジが・・・
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
カブのカムチェーンは交換する...
-
U字ロックについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車...
-
原付の後輪の異音 ゴーゴー♪ ガ...
-
ファンベルトとVベルト
-
車の異音
-
PCX125 JF81 ドライブベルト、...
-
アドレスV125の ベルトとウエイ...
-
JB1 ライフ EPS電動パワ...
-
車のファンベルト、Vベルトの...
-
水たまりでのキュルキュル音
-
ホンダ フォルツァ08ベルト...
-
JOG(3KJE)のRタイヤ...
-
走行時にキュルキュルと音がする
-
「原付きトゥディ」のドライブ...
-
ラパンの異音について
-
直進、後退、旋回時に異音がします
-
スバル サンバー タイミング...
-
ベルトの切れる予兆は
-
スクーター(原付トゥディAF67...
おすすめ情報