dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日発売のフライディには、パトカーでコンビニに弁当買出しに行ったことが批判されています。
パトカーで買出しに行くことに絞った批判ならまあ、他の客に威圧感与えるから、まずいだろうな、と思うのですが、これを仕事中の職務専念義務に引っ掛けて批判するのが納得いかないのです。
というのは公務員には官執勤務というのがありまして、これは平日の8時半から17時まで。昼休み45分というのが一般的です。批判の対象になった土曜日は、すべて超過勤務時間という割り振りで、事実上決まった昼休みはありません。(ちなみに買出しの時間は報道によると11時半です。)
フライデイはそのことを承知の上で批判しているのでしょうか。

A 回答 (10件)

売れるなら嘘八百でも並べる雑誌です。


ちょっと前なら警官はコートなどで隠して買い物に行ったのですが、今は防犯上警官が出入りするのが役に立つということでパトカーで行って制服で出入りしていいことになってます。

県警:制服警官、買い物OK 来月から東北初、防犯強化へ /山形
 ◇コンビニ業界の要望受け

 県警は、パトロール中の警察官が制服姿で、コンビニエンスストアや24時間営業のスーパーで弁当や飲み物の買い物をできるようにする。2月1日から実施する方針。防犯効果を高めるのが狙いで、東北では初めての試みとなる。

 県警地域課のまとめでは、万引きや強盗、振り込め詐欺などコンビニが犯罪現場となった事件は昨年195件だった。県警はこれまで、「警察官が制服姿で買い物をするのは見苦しい」などの理由で、立ち寄り警戒の際の買い物は自粛していた。

 しかし、県内のコンビニ業界から昨年末、「警察官には頻繁に巡回に来てほしい。制服姿で来てくれれば、犯罪防止につながる」などの要望があり認めることになった。今後は、交番や自動車警ら隊の警察官約600人が制服姿で立ち寄る方針。立ち寄り警戒の際の買い物は全国では10都道県で認められているという。

 雑誌などの購入は認めず、特定の店でなく管内の複数の店で購入するよう指導する。犯罪防止の他、少年らへの補導も強化する。【林奈緒美】

毎日新聞 2008年1月19日
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080119dd …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おーっと。フライディはこんな単純なことさえ知らなかったのでしょうか?
だとすれば、マスコミ失格ですね。

お礼日時:2012/04/21 23:51

末端の弱い公務員いじめてどうするの


その前に国民は税金でずぶずぶで常識外れの国家公務員削除が先でしょう。

政治家も同じ。
    • good
    • 0

No.7さんの補足。



警視庁でも2006年11月から解禁されています。
コンビニ業界からの要望で防犯パトロールを兼ねて警察官が
制服・パトカーでコンビニに買い物に行くのは、全国的な流れ。
講談社は当然、この事を承知している筈で、警視庁警察官に
対する悪意ある誹謗中傷記事です。
仮に、本当に知らずに書いたとしても、知らなかった事に重大な
過失があるので、「知りませんでした」で許されません。

【「制服警官コンビニで買い物」 「自粛」から「OK」、全国に波及】
(JCASTニュース 2007年7月3日)
コンビニの店主などから「コンビニでの犯罪が多発しており、
これまでもコンビニは『立ち寄り所』として指定されてきたが、
着替えたり上着を着たりして立ち寄ったのでは、『警官が
いる』という効果がない」といった声も上がり、コンビニでの
防犯効果も期待して、解禁を検討することになった。
(中略)
今回解禁されたのも弁当や飲み物に限られ、お菓子や雑誌
などは「理解が得られない」として、引き続き「自粛」なのだ
そうだ。
こうした取り組みを行っているのは佐賀県が初めてではなく、
03年の愛知県警や04年の沖縄県警、北海道警を皮切りに
相次いでいる。県警によると、これで全国8番目の取り組み
だ。特に06年後半には、警視庁(11月)、福岡県警(12月)、
茨城県警(12月)が相次いで導入しており、今後、他地域の
警察にこの流れが波及する可能性もありそうだ。
http://www.j-cast.com/2007/07/03008938.html?p=all
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。来週、謝罪記事が出るのでしょうかね?
私も職務の昼休憩は、弁当とお茶とやむをえない身の回り品に限り、雑誌や化粧品は買わないようにしていました。

お礼日時:2012/04/21 23:58

>公務員が弁当食べちゃだめなんですか?


  
  あなたも公務員なんですか?だれが、公務員はコンビニ弁当を食べるなと言っているのですか?

  食べることとパトカーで買い出しに行くことは違うでしょう。

  こういった論点のすり替えはやめたほうがいい。

  あなたが公務員であるとするならフライデー記者と同じ精神性に映ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん違いますが、フライディ自身は、パトカーで買い出しに行くことではなく、コンビニ弁当を職務中に買うことが問題である、という書き振りをしていたのです。

お礼日時:2012/04/21 23:54

パトカーに限らず、消防車や救急車で買出し・・・。


時々、新聞なんかで批判されてるよね。
日本人って制服に厳しいんだよね。私服デカが張り込み中にアンパン食ってる映像に文句付くことあるんかな?

警察密着24時とか見てて、公用車で張り込み中にパン食ってる映像が流れることがあるけど、こっちは「遅くまで張り込みご苦労様」と許されて、日夜街中をパトロールする警官が、ちょっとした空き時間に制服で弁当食ったらクレーム?

アメリカ映画でみかけるような、ポリスがカフェでホットドッグ食ってるような雰囲気のほうがいいと思うんだが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしく、そう思います。制服と私服の違いなんですかね。

お礼日時:2012/04/21 23:50

警邏中に立ち寄ったのならともかく わざわざ弁当を買うために署からパトカーを出しちゃまずいでしょ。



話をもっと大きくしてみましょう

自衛隊のパイロットが 訓練飛行中に 真下の海と島がみたいな と思って ちらっと下を見るなら問題にならないでしょう。

その日訓練飛行の予定もないのに 江ノ島見たいから 飛行機を格納庫からわざわざ出して 「ちょっと飛んできます」 って飛んでったらダメでしょ?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江ノ島に弁当を買いに行くことはないから、たとえがちょっとまずいな、と思います。

お礼日時:2012/04/21 23:49

コンビニで買い物するため立ち寄ったら


犯罪に出くわした・・・。ってな、場面もあるかも。

パトカーがGSで給油中の所へ遭遇したことがあります
お巡りさんは2人で、缶コーヒーを飲んでいた。
それを非難する気持ちには、ならなかった。
ノルマの為の取締りは、いろいろ言いたいことはあるが
パトカーで買い物するくらい、大目に見ても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パトカーの給油はお仕事ですから、休み時間にするものではないですね。缶コーヒーを飲むという作業は眠気防止になります。

お礼日時:2012/04/21 23:47

郊外の「すきや」で昼ご飯を食べている時に、お巡りさんが弁当を買いに来た事がありました。

近所に交番なし。明らかに足はパトカーか白バイだったと思いますが、昼時だったので、「お巡りさんも牛丼食べるのか」、と一緒に居た子供と話した事を覚えています。

勤務の途中で寄るのは有り。わざわざパトカーを出して買出しは如何なものか、でしょう。どっちだったかが問題の様な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買出しにパトカーは、私もないかな、と思います。私が買い出しに行ってたころは、制服は少なくても脱いでました。

お礼日時:2012/04/21 23:45

あそこは、ネタになれば、なんでもいいんです。



そんな写真を掲載してると言うことは、よっぽど暇なんですよ。

で、あなたはつい、そのフライデーを買ってしまったのでしょうね。

お金を無駄にしましたね。(かわいそう)

ウチの近所でもそういう姿は何度も見ましたが、誰も何も言わないよ。

逆に「コンビニ弁当なんだ」と、少しばかり哀れみを覚えましたよ。

だって、制服じゃメシ屋に入れないもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。ゆきりんと川澄選手が出てたのでつい買ってしまいました。

お礼日時:2012/04/21 08:49

労働基準法がありますから、全ての時間が勤務時間ではありません、土曜日でも休憩休息時間は存在します。

休憩休息時間でない時間に買い出しにそれも、公用車を使用は法律違反です。土曜日は、すべて超過勤務時間ならば労働基準法違反だから有り得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が土曜日の超過勤務をしていた頃は、休憩休息時間というのはありませんでした。ただ、昼食は必要ですから、暇な時間を見つけての事後申告でした。その時間は当然無給(休憩)扱いです。

お礼日時:2012/04/21 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!