
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
1.可能
2.そのままLANケーブルを差しただけでは通信できません。
なぜならルータが持っているDHCPの機能があるのを忘れているから。
DHCPが無ければ自動的にIPアドレスは割り振られないので、PC毎に手動でかぶらないように同一ネットワークのIPアドレスとサブネットマスクなどを設定する必要があります。
IPアドレスを割り振るまではネットワークとして構成されませんし、USB接続のHDDのような構成とも違うので何も認識しません。
スイッチングHUBが無くても、2台のPCなら、クロスケーブルを使えばネットワークは構成できます。1対1ですが。
No.5
- 回答日時:
回答はすでに出ているけど
1.可能です
2.何でそんな風に間違ったこと覚えちゃったかな
ルーターが無いだけでLAN接続しているんですよ
ただし個別のパソコンのアドレスを適切に設定しないとダメですよ
No.4
- 回答日時:
1.可能です。
HUBなしでLANケーブル直結でも行けます。相互の2台しかつながりませんが。
2.この場合もIPアドレスによる通信です。
ただし、DHCPが効かないので、各PCのネットワークのプロパティで、固定のIPアドレスを設定する必要があります。IPアドレスはそれぞれ192.168.0.1とか、.2とか、.3とかにします。
リモートのファイルを利用するには、ファイル共有を有効にした上で、共有するフォルダを「共有」にしておき、「ネットワーク」の中に表示されるPCを開きます。
No.3
- 回答日時:
1.可能です。
2.いんや、この場合もLAN内は普通IPアドレスによる通信になる、というかする。
LAN内につながっている全パソコン(とかLANDISKとかテレビとかの情報家電とか)に固定でIPアドレスを自分でふっていくか、DHCPサーバーをLAN内に自分で立てるかするのが良い。
LAN内のコンピューターが全部Windowsの時でかつIPアドレスを自動的に取得にしていた場合のみ、DHCPサーバーを立てなくても相互に通信できる。IPアドレスはそれぞれ169.254.x.xというものになる。これはリンクローカルアドレスと言って、ルーターを超えない範囲で自由で使えるIPアドレスだ。
まぁ、固定やDHCPにしておく方が何かとトラブルの原因にならなくて済むのでやはりそちらの方がよろしかろうて。
No.2
- 回答日時:
1:可能です。
2:TCP/IP以外のプロトコルをわざわざ選択するのでない限り、IPアドレスが使われます。仮に別のプロトコルを選択(質問者の知識レベルからするとそれはないでしょうが)したとしても、ネットワークの見え方に変わりはありません。
No.1
- 回答日時:
1) もちろん可能です。
2) 別にインターネットに繋ぐ必要はないので、普通のインターネットルータを買って、DHCP機能を有効にして使うのが便利だと思いますよ。IPアドレスを振らないと勝手にIPが振られるんで、そのIPで通信することはできるとは思いますが。勝手にローカルディスクのように表示する機能はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- オンラインゲーム マインクラフト java版と統合版の混在 1 2022/05/01 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
192.168.11.1 が開けません
-
光ルーターPR-S200NEで複数台の...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
LAN以外で・・・
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
社内LANをつくるため勉強し...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
IPアドレスが知られて悪用され...
-
パソコン2台のUSB接続
-
playstation3の【インターネッ...
-
PCの並列接続(分散)について
-
①LANケーブル接続と②Bluetooth...
-
パソコン起動後毎回ネットに接...
-
GoogleメッシュWi-Fi にしたら ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
192.168.11.1 が開けません
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
一瞬だけ繋がるのに…
-
インターネット接続不良。IPア...
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
外付ハードディスクの分岐方法
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
設定したIPアドレスを消す
-
古ーいパソコン/Atheros AR218...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
おすすめ情報