dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車はフィットRS(GE前期)、サイズは16インチで探してます。
走行環境は基本街乗りですが、高速道路や曲がりくねった山道もそこそこ走ります。
求める性能は、グリップと静粛性のバランスが取れているものが望ましいですが、天秤に掛けどちらかを選ぶなら、グリップ優先です。
予算は、一応下の2種と同じくらいのもので考えています。

ヨコハマ Sdriveと、ダンロップ ルマン4が候補にあがってました。
Sdriveは、スポーツ向けで結構うるさい…
ルマンでもグリップ力は十分…
と、某カー用品店の店員さんに聞いたのでルマン4に決まりかけていたのですが、ネットで調べてみると、いろいろとネガティブなレビューが出てきて不安に…
満足度や、求める性能の基準点を何処に置くかで評価は大きく変わるのでしょうが、あまりポジティブな評価が多くなく、迷いに迷い決められず、gooで質問することにしました。

タイヤは、乗る環境や乗り方、感じ方で大きな個人差があるとは思いますが、感じたままアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

タイヤショップの 話では、


ルマンは、国産同等タイヤの中で 一番 摩耗が早いよ 吸音スポンジも 意外と効果が無いと言ってました。実際静かでない。

ホンダ車は フェンダーからの タイヤノイズが 入り込み易く 静寂系タイヤがお薦めです。
純正でも アスペックなどが 装備されてるのもこの由縁でしょう。

グリップ力と 静寂性とECO(対摩耗性)は 逆行します。

Sdriveは レガシィGTBで使いましたが 純正ポテンザより グリップ力は やや低め ノイズは
あまり 差気にならなかったです。ハンドリングも 扱いやすいタイヤでした。

そこそこグリップと 静寂性なら TOYO DRBがお薦め スポーツ系タイヤで 売り込んでますが
実際 静寂なタイヤとの評価が 多く 対摩耗性を考慮した長持ちタイヤでかつ 安く販売しています。
タイヤ重量も 結構軽いんです。 安価なので 一度試す価値は有るかと思います。
アジアンタイヤを履くより こちらで安心と安全が確保できます。

FitRSの特徴から 飛ばさなければ ECOタイヤ 横浜ブルーアース BSのエコタイヤ当たりで良いでしょうが
少しは 飛ばして 遊びたいなら Sdriveや ミシュランPS3 ピレリーzero neroやP7辺りが 安くて それなりのクリップで 乗り心地も ゴズゴズにならず 良いかと思います。

タイヤは 一度履くと 摩耗するまで基本交換しません 3万km前後 履いたタイヤと付き合う事になるので 選びは、慎重かつ 購入を決めたら もう 割り切って そのタイヤの良い面を活かして 走る様に しましょう なので 安易な選び方は しない事。

みんカラ素人インプレッションも 結構主観的な 当てにならない書き込みが多い カー用品店店員さん
大概 売りたいタイヤを 褒めて薦める や 身なり・風貌から予算をはじき出し 売り込める予算のタイヤを薦めるものです。 実際に 本当に その車に お薦めタイヤを紹介する 店員さんは 僅かでしょう。
カー用品店や タイヤ店 数点回り お薦めタイヤを 来て説明を 聞き比べれば 見えてきます。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
その上で、サイズ・性能・値段等を考慮して、DRBが最有力候補です。次点がSdriveです。

『タイヤは、一度履くと摩耗するまで基本交換しません。3万km前後履いたタイヤと付き合う事になるので、選びは慎重かつ購入を決めたらもう割り切ってそのタイヤの良い面を活かして走る様にしましょう。なので、安易な選び方はしない事。』
BP9outbackさんの仰るとおりだと思います。
なので、失敗しないように~と慎重になりすぎ、色々なレビューや意見に翻弄されて決めかねていましたが、『決めたら割り切って、そのタイヤの良い面を生かして走るようにしよう』という言葉に、すごく納得しました。
購入した商品の乗り味が予想と違っても、ネガティブな考えに囚われず、ポジティブに楽しみたいと思います。

お礼日時:2012/04/24 20:49

タイヤを選択するにあたって静粛性を求めるならコンフォートタイヤにしておけば間違いありません



グリップに関してですが一般ドライバーがスポーツ走行したぐらいで音をあげるレベルではないと断言します

言い方を変えればスポーツタイヤのグリップ性能をフルに生かせるドライバーなど殆どいません技術面だけでなく経済的にも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうですね、まだまだ私自身ショボイドライバーなんで、タイヤの性能を引き出せるよう精進します。
その為にも、DRBという選択は悪くなさそうです。(^_^)

お礼日時:2012/04/25 00:12

サイズの確認はしていませんが、グリップ(ドライ、ウェット)、静粛性、乗り心地、耐久性、価格すべて満足するタイヤが有りますよ。


ミシュラン パイロットスポーツ3 所謂PS3です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ミシュラン パイロットスポーツ3、良いタイヤみたいですね。
調べてみたところ、フィットに合うサイズはありませんでしたが、実家のスポーツワゴンのほうが来年あたりタイヤ交換時期なんで、その際の候補にしたいと思います。

お礼日時:2012/04/24 23:51

私もフィットRS乗っていますけど、タイヤ選び苦労しそうですよね。


あの純正標準サイズは選択肢がかなり少ない。
まだタイヤ交換する時期ではありませんが、
ホイールサイズを変える気もないので
みなさんが書かれているようにTOYO DRBを選択しようかと
は思っております。価格も安めのようですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうなんですよね~・・・純正の185/55R16だと、選択の幅が狭すぎるんです。( ̄_ ̄|||)
某サイトの自動検索で『フィットRS(GE8) 16インチ』でサイズが合ったものを出すと、殆どがエコタイヤ。( ̄Д ̄;;
それが悪いとは言いませんが、不自由ではありますね。
なので、私は195/50R16を選択肢に入れていました。

しかし結果は・・・nfplanさんと同じく、DRBに行き着きそうです。(o^-^o)

お礼日時:2012/04/24 21:22

FitのRSはサスセッティングが良いので、それほどハイグリップに


しなくても十分速いと思うんですが。つか、ある程度滑らせて
コントロールする方が楽しいし、それが出来るサスだと思うん
ですけどね。

その意味で、他の方が言っていたTOYO-DRBって良いと思い
ますけどね。TOYOって安い割に良いタイヤ作るんで。他でも
エコに振り過ぎない高性能系のタイヤ、例えばAdvan DBとか
REGNOの方が、スポーツ系のタイヤより、Fitに合ってると思う
んですが。

スポーツタイヤは減りが速いですからね。頑張り過ぎて偏摩耗
しちゃうともったいないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
FEX2053の意見にも納得ですね。
確かにグリップの高いタイヤを履いていると、『タイヤに走らされている』のであって、『タイヤを生かして走っている』わけではないですからね。
そういう意味でもDRBは良さそうですね。
・・・と言いつつ、第二候補はSdriveですが(^ ^;)

ただ、DRB・Sdrive共に方向指定があるようなので、偏磨耗は心配です。
特に、Sdriveはコンパウンドが柔らかいでの余計に・・・( ̄Д ̄;;
その辺りも考え、第一候補はDRBです。

お礼日時:2012/04/24 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!