dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病の3児の母です。
子供は保育園に通わせています。
保育園に通っている理由は精神疾患で申請しています。
精神科に通院して2ヶ月になりますが、医師がいうにはもうそろそろよくなってきてもいいのになぁ…と。
パートも辞めたし、育児も実家にフォローしてもらってるから原因は取り除けているから?みたいですが、私は調子が良くないのです、、。
今回の診察で、薬は以前より増えていました。
よくなっていないのですが、治らないのはおかしいのでしょうか?
気持ちが不安と焦りでいっぱいです。
待機児童のいる地域なので、保育園追い出されるのかな。
アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

あのね、風邪薬って分かるよね?



でも、実際「風邪を治す薬」ってないって事、知ってた?

咳を抑える薬、鼻水を緩和する薬。。。
そう言う各症状に対応する薬を総合したものを、風邪薬って言うんだよ。
風邪そのものを治すには、自己治癒能力に頼るしかないんだ。

だからうつ病の薬にも、「うつ」そのものを治す力なんてないんだよ。
症状を緩和してやる事しか出来ない。

その症状さえ緩和しないんだとしたら、ただ君の症状に合っていないだけの話だろ。
だから、さらにいっぱい薬を出すんだ。
ヤブ医者め。

君はうつって病気が、なんで厄介なのか分かるかな?

答えは「原因」ってものが何なのかが分からないからだ。

>パートも辞めたし、育児も実家にフォローしてもらってるから原因は取り除けている

違うよ、それは「原因」ではなく、「きっかけ」だ。
だから、いくら取り除いたとしても治る訳がない。

「少しずつ、焦らずゆっくり」
それが、とてもプレッシャーになる時があるだろう。

あまりに漠然とした抽象的な言葉だ。
欲しいのは、確たるもの。目に見えて分かるもの。

自分を傷付けるものは、逆に考えれば自分を救う手立てにもなる。

でもね、うつじゃない健康な時だって、そんな目に見えるものなんてなかなか無いんだよ。
まずはその事を再確認しよう。
別に、今が特別な訳じゃない。

保育園での申請も、どんなに精神疾患で申請しているからと言って、病院の証明なんかは必要ないだろ?
追い出される事なんか絶対ないから安心してね。

人生、「三歩進んで二歩下がる」は禁物だからね。
「三歩進んで四歩下がる」時もあるのが人生だ。
しかも、それはうつの時に限った事じゃないし(笑
後退だって立派な一歩なんだから、ゆっくり確実に自分の出来る事をやればいい。
笑える日を増やして行こう。

長文になっちゃってごめんね(汗
    • good
    • 14
この回答へのお礼

病院の診断書は毎年保育園に提出しないといけません。今年は提出してあるので、しばらくは大丈夫だと思います。
うつは原因がなにかわからないものなんですね。それにすぐによくなるなんてない、と知り、医者はヤブなんだなぁと改めて思いました。
ゆっくり治していきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/01 09:50

こんにちは。



うつに、詳しい訳では、ありませんが、よく貴女のご質問を、拝見させてもらってます。
そこで、気になった事が一つ。
毎回のように、保育園の事を、書かれてますよね?
追い出されるかも、知れないと言う気持ちが、不安や焦りに繋がってる、原因の一つなのでは?と、思います。
保育園の事は、気になさらないように、してみては?
追い出された時は、追い出された時です。

その時は、幼稚園に通わせて、短い時間ですが、少しずつ、パートにでたり、内職をしていけば、良いのでは?と、思います。

幼稚園に通えない、年齢でしたら、難しいかも知れませんが、でも、保育園は、病気で通院していて、保育が出来ない状況にある、と言う、立派な理由があるので、追い出される事は、まずないと思いますよ。


それに、うつ病がそんなに早く治る人なんて、滅多にいないと思いますよ。
治ったと思っても、また再発する確率が高いので、気長に上手に付き合っていくしか、ないと思いますよ。
なので、少しでも不安材料を、取り除く事が、大事だと思いますので、余り保育園の事は、気になさらずに、ゆっくり治療していけば、良いと思いますよ。
少しでも、良くなると良いですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

早くよくなる人はいないということばに安心しました。
自分のせいで子供に迷惑をかけられないし、なにより保育園が好きな子供たちなので、保育園は継続させたいのが希望です。
うつの治療という、自分だけのことだけに構えられないのが辛いところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/01 10:24

 鬱暦は六年になります。



 良くなる悪くなるの繰り返しです。

 震災にあったので余計にひどくなりました。

 調子が良い日も確かにありますが、動けない日もあります。

 良くならないのは薬が合わないのかもしれません。

 セカンドオピニオンを薦めます。他の心療内科に行ってみてください。

 最初からのやり直しにはなりますが良くなってもいいのに~なんていう医者が良い医者だとは思えません。

 二カ月で治るならだれも悩みませんよ。

 その医者がおかしい。

 大丈夫。治らないわけじゃないけど、あなたの症状は普通ですよ。

 最近はPTSDも加わりました。震災の映像がダメなんです。サイレンの音も救急車やパトカーもダメ。あの赤色灯が嫌なんですよ・・・・。今でもこれで私の判断は間違ってないかどうか不安で仕方ないのです。でも進まないといけない。

 大丈夫。一緒に悩む人は世界に沢山います。あなただけじゃないです。

 保育園も追い出されないよ。。。。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

すぐによくなるなんてありえないんですよね。
回答者さまも大変悩んでいらっしゃるのですね。
お互い調子がよくなりますように。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/01 09:55

不安と焦りがあるから、治らないのでは?


治らないのがおかしいと思うことも「おかしい」です。
>おかしいでしょうか?
おかしいと思うようなら、病気は落ち着きません。

先生にしてみたら、原因を取り除き改善しなければ薬が増やす、という診察が下っても仕方ありませんが、あなた自身本当に全ての「原因」を先生に提出しましたか?
他の回答者さんにあるように、この質問の中に大切な家族である「ご主人さん」について何も書かれていません。
旦那さんに対して何か思うようなところがあれば、それもまた「原因」です。

鬱の時は、小さなことも原因になり、なかなか改善しません。
あなた自身、「リフレッシュ」していますか?
原因を取り除くだけではなく、あなたの心を一度「軽く」する必要があります。
私は中度の鬱でしたが、通院後の軽いショッピングで心をリフレッシュできたように思えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何が原因なのか、なにをしたらリフレッシュ出来るのか、自分でもわかりません。
よく考えてみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/01 09:43

「うつ」、「そううつ」に関する医学界の見解は、これまで大きく変化して来ましたし、今現在も変化しつつあります。




うつの種類として原因別に、おおまかに三種類あります。


(1)外側の環境が原因。

(2)心の持ち方が原因。


(3)脳の機能自体が原因。


原因により、治療方法は違って来ます。


あなたは、まだ自分で「なおりたい」という気持ちがあるようですから、治る可能性はあるのです。


このサイトで寄せられる回答が適切な回答とは限りませんので、そこは冷静に判断して取捨選択して下さい。


今回のご質問では、問題が大き過ぎて、適切な回答は期待できないと思います。

個別に、少しずつ質問をアップしていただいた方が適切な指導が可能です。


「朝、散歩をするという気力の有無」、「睡眠の状態」、「身体の痛みの有無」、「暗い気持ちになる原因」等々に関する情報がないと適切な助言はできません。


「症状別」に細かく相談をアップした方がいいと思います。


なお、ネット上で医師が医師としての治療を行うことは法律で禁じらています。


ネット上での相談は「治療」ではなく、あくまでも「人生相談」と考えて下さい。


ツライ時は、ネットで人生相談をすることも、一つの解決策です。「心ない冷たい回答」がかえって来ることもありますが、そこは冷静に対応して下さい。


症状が回復する、一つのパターンとして、自分にしっくりと理解できる「一言」に出会うというケースがあります。その「一言」に出会えるよう願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答もしっかり判断しながら読んでいきたいと思います。
色んな意見がありますが、回答者さまがおっしゃるように冷静に対応していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/01 09:40

>待機児童のいる地域なので、保育園追い出されるのかな。



それはないです
退園の手続きをあなたがするまで大丈夫です
入る時は厳しいけど、出るのは原則本人の自由

>精神科に通院して2ヶ月になりますが、医師がいうにはもうそろそろよくなってきてもいいのになぁ…と。

はっきり言います
その医者ヤブです
変化はあっても、治るなんてその方がおかしい
2,3年は、ゆっくり治療に時間をかけるべきです

>パートも辞めたし、育児も実家にフォローしてもらってるから原因は取り除けているから?みたいですが、私は調子が良くないのです、、。

原因は他にあるからでしょ?
育児を解放されたことで治るのなら
原因は育児つまり・・・それは・・・ねぇ?

ご主人に対して何も書かれていませんね?
そこが原因では?
夫婦なのに、夫婦であることが感じられない
夫の存在に問題アリでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すぐに治ると言う医者はヤブなんですね。
初めて精神科にかかったので、よくわからなかったのですが私が感じた医者の対応の違和感は正しかったんですね。
家庭にも問題があるんだと思います。
原因を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/01 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!