dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に、常に不機嫌で攻撃的な恐いお局様がいます。
一度頭に血が上るとなかなか収まらないタイプです。

最近、その人がうつの薬を服用していることを知りました。
いつから飲んでいるのかは不明です。

うつの薬を飲んでいて、性格が攻撃的になることはあるのでしょうか?
ちなみに曖昧な記憶ですがセロトニン阻害薬
と書いてあった気がします。

A 回答 (4件)

鬱に見えてもそうではなくて、双極性障害II型=躁鬱病の方も多くいます。



診断が難しいので診断が付きにくいようですが、双極性障害の患者が
鬱の薬を飲むと躁転する事が有るので、飲まないように記載されているのですが、
それではないでしょうか?

病気の診断が付くまでに長い方では5~10年もかかるようです。
何となく鬱ではなくて双極性障害かと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もそう思ったことあります。

機嫌のいい日はびっくりするぐらい別人のように気さくで、
「おはよう^^♪」といって手を振るような勢いなのに

また別の日はすごい足音と怒ったオーラで速足で歩き、こちらも見ずに
「・・・はよ・・・」みたいな感じです。
朝のあいさつでその日の機嫌がわかる感じです。

ただ、本人に直接聞くわけにいかないし…真相はわかりませんけど。

お礼日時:2011/10/16 22:15

副作用といえばそうですし、それが主な作用の一つでもあるともいえる。


だから、自殺もしちゃうのです。

自殺するほど行動的・・・・になる、というわけで。
何もしたくなるのが、欝ですから。

攻撃的というか、アクティブということで。

丁度良い具合に、ずっと効いている・・・というのは、気持ちが一日中もともと安定してない限り
全部を底上げするように作用するなら、「行動的」というのは、いろんなパターンとして出てきます。
    • good
    • 0

全ての人に同じ症状が見られるわけではありませんが、そうなる場合もあるようです。



うつ病にも、種類がありまして、ただひたすら落ち込むうつ病と、元気な時と、そうでない時のむらが激しい躁鬱病というものがあります。

詳しくはわかりませんが、もしかしたら、その方は後者に当てはまるかも知れません。
あくまでも可能性ですが…。


【セロトニン再取込阻害薬】は近年精神科等で使われているうつ病の新薬です。
昔の物より副作用が少なく済みます。
代表的な薬名は、ルボックス、パキシルなどです。

その方がどの薬を服用されているのかはわかりませんが、この薬の他にも併用して何か別の薬も処方されている可能性もあります。


薬の副作用で攻撃的になる場合もありますが、
うつ病自体、非常に情緒が不安定であることが多い病院です。
    • good
    • 0

あります。

私は、なりました。

でも、四六時中、自制が効かないわけじゃなく

そんなにいっつも怒ってるのは薬のせいじゃなくて
その人の性格ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!