dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

私はうつ病治療5年目になります。
最近、「どうして5年もたって、病気が治らないんだろう」と思い、また「薬を飲み続けても、(1ヶ月~2か月くらい)”あ、ちょっと治ってきたかも?少しづつ良くなってきたのかな?”と感じることがほとんどありませんでした。
先生に、きちんと私の状態を伝えて、相談しようと思っていますが、うつ病は薬で治るのでしょうか?
うつ病は気持ちの病気ではなく、脳の病気だと聞いたので、薬で治るのかな、とは思いますが、皆さんは、同じ立場だったらどう思いますか?

参考までに回答して頂けると助かります。

A 回答 (6件)

元うつ病です。



確かに、薬を飲まなければ寛解することはなかったと思います。自分に合う薬が見つかったのは大きかった。だけど、その薬を3年くらいはずーっと飲んでいたんじゃないかと思います。寛解した後、実はある種のプラセボだったのではないかと当時飲んでいた薬を面白半分に飲んでみたら頭がぐるんぐるんして気分が悪くなり、ええ、俺健康な人が飲むとこんなに気分が悪くなる強い薬を飲んでいたんだ、とちょっと驚きました。

でも、薬で治ったのかというと、それもまたちょっと違う気がします。普通の病気やケガの場合、薬を飲んでいる間に自分の力で治ってゆきますよね。結局うつ病も同じことで、薬で症状を抑えている間に自分の力で治していく病気なんじゃないかと思います。
よく「うつ病に頑張れは禁句」といいまして、確かにうつがひどくなっているときに頑張れは禁句だとは思います。でも、状態が上向いてきたら頑張らないと寛解しない病気だとも思います。寛解した後にカウンセラーと話す機会があり、カウンセラーによると「薬が効くのも意志の問題」なんだそうです。「本人が治すつもりがないなら薬も効かない」といってました。それはつまり、プロの目から見ると治したがらない人がいるということであり、そして自分の経験からも治りたがらない人はいるだろうな、とは思います。

本当に治りかけのときはつらいんですよ。一番つらいのはうつが底に向かってく状態の時ですが、次につらいのは治りかけのときです。どうつらいのかというと、「自分に対する言い訳」がなくなるつらさです。自分の中で言い訳にできるんですよ。恋人ができないのはうつだから、仕事で実力を発揮できないのはうつだから、と自分の中で理由付けができるのですが、寛解してしまうとやれない(できない)言い訳の理由がなくなる。それが本当につらかったです。でもあそこで自分に負けていたら、私は今でも薬を飲みながら中途半端な生活をしていたでしょうね。

うつがつらいと仕事に行くことはもちろん、遊びでも気分転換でもやることが本当に面倒くさくなります。それを薬で和らげ、気分転換やストレス解消を重ねながら最後は気力と根性で寛解させるというのがうつ寛解への道なんじゃないかと思います。医者を始め、多くの人は「無理するな」「頑張るな」といいます。でも、本当に寛解させるためには、どこかしら頑張らなければいけない場面はあります。そのタイミングは難しいことは認めますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!やはり薬だけじゃなく、治す気持ちを強くもち、自分から進んでいかないとだめですね。とても参考になりました。

お礼日時:2013/07/22 11:43

No.4.です。



うつ病の症状と治療過程について、書き忘れがありました。

http://utsu.jp/cure/step/

貴女が発症した最初の段階は、この図のどこにあたりますか?
そして、今は、どこら辺にあると思いますか?
両者を比較して、最初の段階から少しでも右上方向へ変化していれば、少しずつでも改善しているといえると思います。
参考にしてみるといいかも知れません。

それと、
>うつ病は薬で治るのでしょうか?
うつ病は気持ちの病気ではなく、脳の病気だと聞いたので、薬で治るのかな、とは思いますが、・・・
⇒うつ病は気持ちの病気ではなく脳の病気なので、他の方も仰っておられるように、薬以外の治療方法はあくまでも薬物療法を行った上でのことなので、薬は必ず必要だと言えるでしょう。

以前、私が、一度薬をやめてみたらどうか、とか、お医者さんを変えてみたらどうか、とか、変なことを言ったので、お医者さんへの不信感をかき立ててしまったかも知れませんが、やはり、お医者さんへの信頼は治療効果を上げる上でも大事ですので、自分が疑問に思うことは、いくらでも相談するとして、今のお医者さんを信頼して任せる気持ちも大事かと思います。

いろんな事を言って、ごめんなさいね。

私の娘の例からも、結構長くかかるようなので、「そのうち必ず治る」と信じて、気長に治療してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。うつ病はいつかは治ることを信じて治していきたいと思います。

お礼日時:2013/07/22 11:48

うつ病に関するサイト:


(1) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4 …
これは少し、専門的過ぎるようなので、次のサイトの方が分かりやすいかも知れません。

(2) http://www.astellas.com/jp/health/healthcare/dep …

このサイトには、『うつ病は、脳の中の神経の伝達がうまくいかなくなるなどの機能の異常によって起きる病気であり、「気の持ちよう」や「心の弱さ」などで起こるものではありません。きちんと医師の診察を受け、適切な治療を受ければ治すことができる病気です。』と書いてあります。 また、このほか、いろいろ参考になる情報が書かれています。

例えば、治療方法については、『うつ病治療の基本は、休養、薬物療法、精神療法の3つです。医師は、患者さんの状態をみながらこれらを組み合わせて、その時の状態に最も適した治療を行います。必要な場合は、その他の治療法を用いることもあります。』と書かれており、詳しく解説されています。
この中の、「認知療法」は、例えば、一日のうちの出来事と、その時自分はどう感じたかをノートなどに書き出し、別の見方をするとすればどの様な見方・考え方があり得るかを考え、その様な見方・考え方に立てば、その出来事に対する感じ方がどの様に変化するかを自分でチェックする。
この作業を通じて、自分のものの考え方について、今までとは違った別の考え方もあるのだという事を学んで行って、段々と、考え方を明るい方向へ修正して行くものです。

また、うつ病かどうかの診断基準については、
まずは、重いうつ病の診断基準として;
http://u-drill.jp/check.php
次に、軽度のうつ病の診断基準として;
http://u-drill.jp/archives/2004_12/17_203746.php
などがあります。
さらに、診断基準についての検索サイトとして;
https://www.google.co.jp/#q=%E3%81%86%E3%81%A4%E …
があります。

なお、うつ病の治癒までの期間について、上記のサイトなどには半年から1年程度と書かれているようなので、5年は少し長いのかなと思い、いろいろ調べてみたら次のサイトが参考になるかも知れません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
因みに、私の娘の場合、社会復帰できるまで5年半くらいかかりました。

なお、病気の治療には医者に対する信頼感が大事ですので、少しでも不信感があるようなら、セカンド・オピニョンを求めてみてもいいのではないかと思います。

以上、いろいろ調べてみると、うつ病は、まだ解明されていない部分もある難しい病気の様なので、慎重に対処する必要があるようですが、いずれにしても、あまり深刻に考え過ぎないことが、大切のようです。

少し無責任な言い方になるかも知れませんが、貴女の書き込みの文章を見ていると、それほど深刻なうつ病ではない(か、ある程度回復してきている)ように感じられますので、どうか、気持ちを明るく持って戴きたいと思います。

うつ病は、時間はかかっても、必ず治る病気だそうですから、それを信じて、気長に、ゆっくりと治して行きましょうね。

また、貴女の書き込みに対して、心配してくれる人々も大勢いるのですから、貴女は独りポッチではありません。
この事を思って、孤独感に陥らないようにしてくださいね。
みんなと一緒に、ゆっくり治していきましょうね。
そして、いつの日か、生きてて良かったと思える日が来る事を信じて、希望を捨てないでくださいね。

ご参考になさってください。
    • good
    • 0

10年ほどかけて、治療を打ち切るまで回復してから7年たちましたが、


結論は、薬以外じゃ治りませんね。一度は薬漬けになる必要がある。
病気の原因が、生活環境にあるから、家にいて学校や仕事に行ってる限り回復しない。ひきこもりや入院はひとつの手ではあるのですが、元に戻れなくなる。生活力がないから、生活環境を変えるともっと苦しくて自殺しちゃう。

ちょっとづつ治るものじゃないのです。
気持ちのコントロールができないので、積んでは崩れ、積んでは崩れを繰り返して、だんだん頑丈になる。
一定以上揃わないと全体が見えてこないジグソーパズルのようなもの。
全体が見えないうちは五里霧中に試行錯誤するしかない。最期のほうは空いたピースを埋めるだけなので、全体が見えると急に回復します。
途中で嫌になってひっくりかえすのを抑える薬が、向精神薬です。だから薬がないと治らない。

治るときには、副作用もなくなります。脳が正常化すると、薬の影響をうけなくなるのです。
だから、医師も何を飲んでも意味が無いから投薬をやめましょう。具合が悪くなった時に来てください。となって、治療が終わります。
病院に行ってると治ってる人を見かけないので落ち込みます。そりゃそうだ。治った人は病院に来ないから。

正直な話、死ななければ治ります。ダメな人は途中で死んじゃう。何人も見ました。
だから、5年も治療に耐えられたなら、苦しみに慣れてきてますから、簡単には死なない。
死ななければ、急に回復する時期がありますから、もう少しだけ耐えましょう。
何も頑張る必要はありません。死ぬことにも頑張らなきゃいいだけ。
出口はもうすぐです。まだ見えないだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!5年も我慢できたから、これからも辛くなりすぎない程度に頑張りたいと思います!

お礼日時:2013/07/22 11:44

私はうつ病歴9年になるものです。


薬で病状が治ったと感じることが、ほとんどないとの事ですが?
うつ病はカウンセリングと薬で治る病気です。
先生とよくお話しをして、今の状態と薬があっているのかをよく
話し合ったほうがいいと思います。
場合によっては、薬を変えてもらうのもいいと思います。
私は、薬が効いて気分の持ちようが変わったな~っと感じだしたのは
6年目で、先生と薬が変わった時でした。

うつ病は脳の病気で、気持ちが落ち込む病気です。
他の方もおっしゃってますが、気分転換の為に外出するのも
一つの方法です。引きこもっているのであれば少しでも、
外に出るのはいいことだと思います。(無理にはしない事)
私の体験からアドバイスさせてもらうと、軽い運動とくに
ウォーキングを朝日を浴びながらするのがいいですよ。
朝日を浴びると、体内時計がリセットされて睡眠障害が軽く
なりますよ。(私は犬と散歩を少し長い距離歩いています)

うつ病は、結構治るのに時間のかかる病気で再発しやすい病気です。
焦らずよっくりとあなたのペースで、治療を進められることが大事ですよ。
最後にもう一度、うつ病は必ず治る病気ですよ。焦らないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!最近、とても不安だったので、アドバイスをいただけて嬉しいです。無理しない程度にがんばりたいと思います。

お礼日時:2013/07/22 11:46

まず、薬を止めます。


外に出て、誰もいないとこ(山かな)に行って、ノンビリします。
もちろん、そこに行くのに車や電車など使わずに、歩くか、自転車で。
それだけで、違いますから。
家の中にいても、何も変わりません。
とりあえす、外の空気吸うだけでも違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!参考になりました!

お礼日時:2013/07/22 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!