dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳男です
昔から行っている最寄りの内科で、抗不安薬(アルプラゾラム)を出してもらって1ヶ月ほど飲んでいます。
飲んだら落ち着くのですが、治す薬ではないと思いますが、治っている感じはしません。あまり薬を出さない先生です。出せる薬にも程度があるようで病院を紹介してもらうか迷っています。

薬以外で治す方法はあるのでしょうか?病院を紹介してもらい多くの薬に頼っていくのは嫌だと考えています。

また今まで通りの病院で抗不安薬を出してもらいながら、規則正しい生活などをしたら、徐々に良くなっていくのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 唾液が飲み込めなかったり、呼吸を意識してしまったり、夜眠れなかったり夜不安になるという症状が出て病院へ行きました。

      補足日時:2022/06/20 18:53

A 回答 (5件)

内科の出してくれる抗不安剤を飲んでいるうちによくなるといいけど、もし長引くようなら内科の先生に紹介状を書いてもらって、心療内科の受診をお勧めします。



向精神薬ってちゃんと処方された量を診察を受けながら飲めば、ネットでみんなが言うほど怖い薬じゃないです。
私も飲んでるけど体調が良くなってきたら薬を減らしたり止めたりしています。飲まなくても死なないのでしょうが、飲んだ方が生活の質が上がります。

マインドフルネスも認知行動療法も、薬を飲みながらやればいいですよ。
どうぞお体お大事に。早く良くなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬に頼りながら、自分で行動(散歩とか)してできる範囲でできることをやって徐々に増やしていこう!みたいなことですかね?

お礼日時:2022/06/20 20:25

> 今まで通りの病院で抗不安薬を出してもらいながら、規則正しい生活などをしたら、徐々に良くなっていくのでしょうか?



人によるでしょう。 それで良くなる人も、それでは良くならず状況が悪化する人も、抗不安薬に頼らない生活で良くなる人も、その他いろいろでしょう。 「きっとこうなる」と信じて自分に言い聞かせることが大事なことは多いですが、その思いの通りになるとは限らないですし、統計的に8割近くの方が○○になるとなっても、2割の人はそうはならないのです。
個人の考え方のクセというのもあるのでしょうが、先行きをあれこれ想像することは、心配をいつも心の中に大事に育て温存するような側面もあるということも考えると、「このさき大丈夫か、良くなるか、」などは、できるだけ考えない方がイイとも言えるでしょう。 

> 唾液が飲み込めなかったり、呼吸を意識してしまったり、夜眠れなかったり夜不安になるという症状が出て

《そういうものなのだ》と、現状を受け入れてしまうという決断もあるでしょう。 どの程度の症状なのか分かりませんが、唾液がだらだら垂れ出て止まらないというのでなければ、たまに湯茶を飲むと唾液も一緒に飲み込めるでしょうし、ハンカチを口にあてるという手もあります。呼吸など意識しても、「また意識してるな」と思ってそれで済ませてしまえば、そのうちには意識しない時間がちょっとは増えるでしょう。呼吸でも唾液でも、意識していることがスパイラルでますます意識する方向に向かうのですから、気がついても「まただ」と思うくらいで、それ以上意識しないことです。他に、仕事や勉強、家事、体力強化、ストレッチ、英会話、明日やることのリハーサルや準備など、そちらの方に自分で意識を向ければ、唾液や呼吸への意識は若干でも減ります。
夜不安になるのも不安になると役に立つ効果がでるのではないです。不安のことなど思ったところで、得るものなどないです。 不安になったら、「また不安になってる」と思うだけで、別のことでも考えましょう。夜中に不安のことに思いを馳せて時間を過ごすよりは、今日やったことで大事なことをしっかり思い出す方が、記憶の定着に効果があります。

怪我をして、痛い、疵が癒えないなどの場合、そのことをいくら思ったところで、なんの御利益もないです。 考えたり、やったりすることは、「痛い、辛い、いつ治るだろう」などの無駄な思いをできるだけ排除して、他のkoto(仕事や勉強や効率向上の方法、復習や準備、片付け)に意識を向けることです。
意識を、辛いことや気になること、不安に思うことに振り向けているのを改めないで、薬だけ量を増やすのは、だれが考えてもまともではないです。
    • good
    • 0

症状として不安神経症(パニック障害)のようですね。

内科ではなく、心療内科か精神科に行けば、薬以外にも生活する上での注意事項なども教えてもらえるかも。

因みに、不安神経症には森田療法はお勧めです。しかし、フルの森田療法ではなく、あなたの生活にあったように変える事も出来ます。詳しくは、医者に聞いてみて。
    • good
    • 0

急に暑くなったし体調悪くなるよね。


出してもらった薬は調子が悪い時は無理しないで早めに飲んで大丈夫でしょう。
ちゃんとした心療内科ですか? ただの内科だとあまり出してくれないかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の内科なので薬にも制限があるようです!元々薬を多く出してくれる方ではないのですが(私はその方が助かる)よくならないようなら別の病院を紹介すると言われました。

お礼日時:2022/06/20 19:57

どういった症状で抗不安薬を処方されているのかわからないので、薬以外のと言われても難しいかと。



単にパニック状態ならば、森田療法などもありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!