dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳主婦です。
とにかく常にイライラし、周囲の人(夫、子供、自分の親)や見ず知らずの他人にでさえ
イライラし、攻撃的になってしまいます。
この前は、標準速度で運転していたにもかかわらず、
後ろを走っていた車にあおられ、ただそれだけの事なのにものすごくイライラし、
あおってきた人をどうにかしてやりたいと思うほどイライラし、
家に帰ってからもその事が頭から離れませんでした。
また、買い物に行った時などにレジの店員がレジを打つのが遅くて
もたもたしているだけでもイライラして、気付くと眉間にしわが寄っている自分がいます。
また、この前はスーパーに行った時に、私が駐車しようとしていたら
あとから来た車がささっと駐車してしまい、降りて怒鳴りつけてやろうかと思うくらい
イライラして、買い物中もずっとイライラがおさまりませんでした。
自分でも、昔から短気だとは自覚していましたが、産後ひどくなる一方です。
また、夫や自分の親が何気なく言った言葉に対しても過剰に反応し、
時には手当たり次第物を投げつけながら、ヒステリックに爆発してしまいます。
先週は、些細な事で2回も爆発してしまい、夫に対して物を投げつけながら暴れてしまい、
自分でも自分が怖くなりました。
カッとなると、冷静になれません。気付いた時にはもう爆発しているという感じです。
また、普通の人にとってはどうでもいいような、些細な事でイライラし、
一度イライラすると、なかなか忘れられず、翌日になってもまだイライラしています。
何をやっても楽しくなく、気力がわきません。
この前、親が「家にばかりいたら気が滅入るから」とランチに誘ってくれ、
気が乗らないまま行ったのですが、たいして食欲もわかず、
些細な事で親にイライラして食事中にもかかわらず、半分以上も残した状態で
「帰る!」と帰って来てしまいました。
自分でも、自分はどこかおかしいのではと感じて初めて精神科に行ったところ
「たぶん育児のストレスでしょうね」と言われ薬をもらいました。
子供は1歳半が一人いますが、育児に対してもやる気がわかず、子供に対しても毎日些細な事で怒鳴ってしまいます。
ちなみに夫はおおらかで、めったに怒ったりしない人です。
私のような場合、何か病気なのでしょうか?

A 回答 (6件)

精神科でイライラを沈める薬は処方してもらっていますか?


私も一時期、80493812さんのように小さな一点が沸点となり、
どうにもこうにイライラして、切り離そうとしてもダメなときがありました。
私は精神科でそのことを伝えるとユーパンを頓服で処方されて、
何とか平常心を保っています。

しかし薬は一時的で、その場の最悪の事態を防ぐ留め金のようなものなので、
薬の効果が切れたときに思い起こせば、何であの時…と再び怒りが沸いてきます。
加えて女性はホルモンのバランスが崩れやすく、故にイライラするときもあります。
なので分析をすると良いですよ。
頭に来た時、ノートやケータイの下書きメールでも何でも良いので、相手に怒鳴りたいことを書きます。(入力します)
誰かに見せなければ何を書いても良い世界なので、「てめぇ」でも「ぶっ殺す」でも書きたいように書いて下さい。
それを後日読み返し、80493812さんがアドバイザーになって数日前の貴方にアドバイスをします。
「判る~判るよそれ。もうちょっと早く出来ないのかって思うよね」など友達の相談に乗る感覚で。
そして最後に、「もしかしたら」を付け足して相手の状況を予測して書いてみましょう。

スーパーのレジの件→「もしかしたら、お釣りとか間違えないよう丁寧にやっているのかもしれないね。
混んでいるときや急いでいるときは、違う人のレジを利用したらどうかな?」

駐車場の件→「もしかしたら、何か急用で急いでいたのかもしれない。
あるいは車の中に赤ちゃんや子供が乗っていて、店に近い所を駐車したかったのかもしれないね。
悔しいけど、ここは譲ってあげようよ。」

という感じにあれこれ多角的に考えてみると、
パズルの最後の1ピースがはまるときのようにスッキリするときがあります。
やっていくうちに、自分がどういう場面で、どういう人に腹が立つという傾向も浮き彫りになってきます。

また怒りがコントロール出来るようになるまでは、
自分がイライラしやすい日や時間帯は、外部との接触を控えるのもが好ましいです。
可能であればお子さんを預けたり旦那さんも外出させたりして、物理的に離れる時間が作れると良いのですが。
    • good
    • 2

こんにちは。


下記は我がプロフィールです。かつては精神不安定でした。今はかなり安定してます。70歳、年金生活、息子、娘が元気に巣立って、妻と犬との3人暮らしです。苦しむ人の役に立ちたいな、と願ってます。
感情にもっとも影響を与えるのは食生活です。そして今、精神不安定の原因は白砂糖(菓子、ジュース)の食べ過ぎ、と言われています。
病気っていうのは、薬ではなく、食生活を正して直すんです。古代の医聖ヒポクラテスは「食で治せない病は、医者も治せない」「病は神が治し、医者は待するのみ」と言ってます。謙虚ですよね。その通りだと思います。
食生活を正し、白砂糖を止め(ある医者は精神不安定の原因を白砂糖の食べ過ぎが原因と言ってます)自己管理を徹底して病に立ち向かってみませんか?

プロフィール
[25歳頃まで精神不安定でした。健康に自信なく、医者や薬に頼ってましたが改善されませんでした。25歳から仏教修行をしています。精進料理にし、肉食を止め、白砂糖を止め、40代からは更に、腸内善玉菌を沢山とるようにしてからは医者と薬とは無縁となりました。定期検査以外、医者に行かない、薬飲まない、を健康法にしています。現代医療は薬漬け医療で、言うことは大きいけれど、病気を治せないんです。それどころか薬害に夜後遺症が怖いです。月に1度24時間、飲まず食わずの断食を行ってます。この後の爽快感はまるで別人になったようです。健康法をいろいろやってみましたが、これが一番でした。ただし、断食療法は勧めません。やっても1日です。]
    • good
    • 1

産後って環境が変わりますよね。

赤ちゃんは、かわいいけど生活になるとそれだけでは済まないことも、いろいろでてくると思います。

夜、眠れてますか?
無理なダイエットしてませんか?
食事は、ちゃんと食べれてますか?
ご主人さまは、お子様の面倒をみてくれたり、家事を手伝ってくれますか?

カチンときた時に一呼吸おいたり、適度にガスヌキができれば、だいぶ違うと思いますよ。
    • good
    • 0

 普通とは、お世辞にも言えません。


 そのうちに、皆の鼻つまみ者になる可能性が高いです。
 親や旦那に愛想を付かされます。
 脳に疾患があるのかどうかは分かりませんが、努めて自制しなければならないと思います。
 じゃないと、精神病院の隔離病棟の鉄格子の嵌った拘禁室に押し込まれるかもしれません。
    • good
    • 0

病気では無い可能性もあるような…。


ひょっとして病院で貰ったのは軽い精神安定剤ではないでしょうか?

茶化す訳では無いのですが、
そういう時ってお腹がすいていたりしませんか?
ダイエットをされているとか…?
お子さんが小さいみたいなので産後のダイエットをしているのではないかと思いました。

空腹時はどうしようもなくイライラしますよ。
私もつい最近経験しました。

空腹が原因ではなさそうであっても、やはり何か大おおもとの悩み・ストレスが有るのではないか?と思います。

例えば、「気付かないふりしてたから忘れてたけど、本当は夫の加齢臭に耐えられないのよ!!」とか。

例えばですけど。笑


それが特定できれば、その悩み・ストレスに対しての対処・改善をしていけば良いのでお薬に頼る必要は無くなるのでは…?

一刻も早く、お子さんの成長を穏やかな心で見守れるようになると良いですね。
    • good
    • 0

何の薬をもらいましたか?、その名前を書いてください。



粗暴ですよね。癲癇気質、すぐにイライラする。

先生に、そのことを伝えて、デパケンをしばらく続けて

のみたいと、いってみてください。神経細胞のイライラを

とめるくすりですから、長く飲んでいると、若干落ちくかも

知れません。あと、それでも、治まらないようなら、トランキライザー

を、処方してください。と、はっきりお願いしてください。

マイナーじゃなくて、強い方、とお願いしてね、

それでも、飲みながら、2週間、一月単位くらいで、状態を

あわせながら、薬を調整します。普通はこのやり方です。

デパケンは、粉、糖衣錠、錠剤、種類がありますので、

先生と相談して、飲みやすいものを飲み続けると良いと思います。

何年も飲まないと、いけない薬ではありますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!