dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど落ち込んだ気分が続いていますが、
ここ半月ほどうつ状態が特に強いです。
現状を変えるためにある社会人サークルに入会したい、
とずっと思っているのですがふんぎりがつきません。
理由は大きく考えて2点あります。


(1)うつ状態であること
(医者にかかって薬も貰っていますが、「うつ病」ではないです)

人との交流によって毎日を楽しくしたいのですが、
そもそも新しいことを始める気力が出ないんです。
コミュニケーションの自信をすっかり失っています。
薬や運動などで気力を取り戻すことが先かもと思っています。
ひとりぼっちで鬱々とした毎日がサークル入会で変わるはず、と
相当なな期待を抱いているので、下手に踏み出して失敗するのも怖いです。


(2)会社が忙しいこと

ちょうどサークル入会を考えた頃から
会社が忙しくなり、毎週休日出勤がかかっている状況です。
最近は私は忙しくなくなってきたこともあり
サークル活動の時間を捻出するのは可能なのですが、
もっと余裕が出来てからの方がいいのでないかという気もします。
実際、忙しいのは今年いっぱいで終わりそうだと言われています。
ただ本格的に寒くなって雪が降ると
春になってからでいいやと自分に言い訳しそうな気も…。


やらなきゃ何も変わらないよ!なんて言われそうですが、
今は本当に「やる」タイミングなのか?
気力がないのに無理してサークルに入って
やっぱり失敗だった、なんてはめにならないか?
充電期間なんて言って逃げているだけなんじゃないか?
いろいろ迷います…。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

初めまして



私はうつ病で、家内がうつ状態ですが、無理は禁物です。
これから、冬になり季節性のうつなどもみられやすい時期ですし、充電期間でいいじゃないですか?

家内は、スポーツクラブに行くようになり、自分の時間を作ることで回復していったところもありますが、精神エネルギーに余裕がないうちはダメですよ。

サークルに参加したい気持ちが芽生えたことは、すばらしいですね。でも焦らないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、冬になると気分が落ち込みます。
私の住んでいる地域は晴れにくく、今より落ち込むこと必至なので
それより前にサークルに入っておきたかったです。
スポーツクラブなんて選択肢もあるんですね。
いいかも…と思いつつ調べたら、近隣にはなかったので残念ですが。
ちょっと違いますが、私は某有酸素運動ダイエットを
やってみようかなと計画中です。(挫折するかもですが。)
運動で気分が明るくなってオマケに痩せたら嬉しいななんて。
サークルはまだわからないですが、
こういう「やってみようかな」をどんどん増やせたらと思います。

お礼日時:2010/11/23 22:30

私も「抑鬱病・躁鬱病・会話障害・適応障害」歴13年です。

親から譲り受けた会社が倒産したのを機に、離婚も経験し、今も仕事に就けてません。というかどこも受け入れてくれないのです。やはり何か偏見を持たれてるのかなぁというのと、年齢的(42歳)という事もあって就職は難しいのか、と思うと何か虚しくなってきます。今はワンルームアパートで生活保護を受けさせてもらいながら、昔の仕事を活かして、物造りの工房を開いています。まぁ地道にやっています。

私はこの様になまじ手先に技術を持っている為に、通院してる病院に付属しているデイ・ケアにも通えません。障害者手帳も持っていますので、孤独さからの脱却の為に、区役所で気軽に遊びに行ける「グループ・ホーム」を紹介してもらいましたが、harp-sealさん同様に何か踏ん切りが付かなくて、1度も行ってません。

私個人の見解としては、harp-sealさんは、役所でそうゆうサークルを紹介してもらった方が良いと思います。病院では「鬱病」と診断がされていない様ですが、私は極めて「鬱病」に近い状況だと思います。サークルに入って、少しでも同じ境遇の方達と交流する事が第一です。心が健康でなければ、会社でもいい仕事は出来ません。会社の状況を役所の人に伝えれば、それ相応のサークルを紹介してくれます。私が言うのも変ですが、通った方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
poizon19も私以上につらい状況の中、がんばられているようですね。
行ってみたい活動があるけれどふんぎりがつかない
というところに親近感が沸きます。

>心が健康でなければ、会社でもいい仕事は出来ません
まったくおっしゃるとおりです。
心が沈んでいるから良い仕事が出来なくて、
仕事が出来ないからもっと心が沈む…悪いスパイラルにいます。
私に近い境遇の人たちのサークルがあれば確かに嬉しいですね。
ただ、私の市はサークルをHPにまとめてくれているのですが、
そこにはそれらしきものは載っていませんでした。(田舎なので…。)
とはいえ役所に頼るという考えは全くありませんでした。
何かあったとき話を持って行くことになるかも知れません。

お互いに頑張りましょうね。

お礼日時:2010/11/23 22:54

こんばんは。


自分もウツです。
まだ学生の分際なんですが、すぐに疲れてしまって9時、10時位で寝ます。
特に人間関係とかで疲れます。
ウツのときは無理しないで自分ペースでいったほうが身のためだと思います。
正直疲れませんか?
自分を追い詰めるのも、思いやるのも自分しだいです。
自分のために時間を使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も人間関係で疲れています…。
会社の中の人間関係にいろいろ求めるのが間違いだと思い、
外の世界に居場所を求めなければと考えるようになりました。
お言葉の通り自分を追い詰めてしまっているんでしょうね。
ただ、今までの「自分ペース」は
人と接さず趣味にのめりこむばかりで良くなかったのも事実。
この機会に新しい世界を見つけられれば、
「あのときうつ状態になって自分を見つめ直せて良かった」
と思えそうな気もします。

お礼日時:2010/11/23 22:17

今は妊娠中でもあるので薬は飲んでませんが、私はうつ病でした



こればっかりはなった人にしか分からないと思います
焦りとかいろんな葛藤…
私も常にありましたよ

現状を変えなくてはと、行動してみてタイミングを間違えてさらに悪化したりもしました

この病気は本当に甘く考えてはだめですよ

ひどくなると死ぬということが迫ってきます

しっかり薬を飲んで、主治医の先生と何度も相談して焦らずに焦らずに…
来年になってもいいんです、再来年でもいいんですよ、それは逃げではありません!

まずは、気持ちがもう少し上がるようになるのを待ちましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>現状を変えなくてはと、行動してみてタイミングを間違えてさらに悪化したりもしました

やっぱりこういうこともありますよね…。
現状は変えたいですが、その気持ちだけで突っ走って
周りに悪印象を与えたくはないです。
ものすごく気分の沈む日もあれば、
気持ちが上がって今なら何かできるかもという日もあります。
常に気持ちの上がった状態に戻れる日が来ればいいのですが。。。
(うつ云々でなく仕事の辛さに参っているだけなのかもしれないです)

お礼日時:2010/11/23 22:04

仕事忙しい、新しい事始める気力ないと言ってる時点でただの言い訳、現実逃避状態です、行動しなければ始まりません。

家の市では市がバックで、そういうサークルとか募集してます、テニスとか、ソフトバレーとか。地方ならそういう取組を行ってるところあるでしょう、自分もそれに参加しました、市役所の担当者がずぼらで、そいつの市の会議の提案一つで潰されましたが、今の友達全員そこで知り合った人です。中には症状から見て小児麻痺の後遺症の人もいました、性格上嫌な人ではないけど、一歩置くみたいな人だったけど。私はうつだとか、忙しいなんて言い訳にしかすぎません、綺麗事言ってるだけであなたが社会を拒絶してるだけです。サークルに入ってやっぱり失敗だったならやめて他の自分が本当にやりたいというサークルを探せばいいのです。最初は一人で不安てあるかもしれないけど、一度壁を乗り越えれば自分で進んで探せるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
内容はまあ正論だと思うのですが、なんというか攻撃的な方ですね…。

>中には症状から見て小児麻痺の後遺症の人もいました、性格上嫌な人ではないけど、一歩置くみたいな人だったけど。

無理して参加したところで、こんな「変わった人」みたいな印象を持つ人がいるのなら
今すぐ参加しない方が良いかもと思いました…。
回答者様はお強い方のようなので、
気力がないという前提条件に共感していただけなかったのが残念です。

お礼日時:2010/11/23 20:49

はじめまして、よろしくお願い致します。



うつ病で仕事をしているのですね。

この場合、私も経験がありますが、通常に仕事をするだけで家に
帰るとぐったりします。

エネルギーの配分が自分でコントロールできない状態でした。

質問者様は、疲れませんか。

無理して、サークル活動をする時期ではないような気がします。

とりあえず、仕事が生活の基盤ですから疲れない程度に行動してください。

うつ病は、1年ぐらいで治る病気ではないのです。

お大事に!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の場合、「うつ病」ではないので
これで悩んでいる方と一緒に扱ってもらっては悪い気がします。
きちんと診断されたわけでないですが
自分では新型うつっぽいかなと思います。
仕事中は鬱々としてこのままではいけない、何かしなければと思うのですが
家に帰ると元気になる、何もしたくないという…。
ある意味、おっしゃるとおり
エネルギーの配分がコントロールできていないのかも知れません。
改めて医者に診てもらえば何か病名がついたりするかもしれないですが、
それが怖くて現状維持でいます。
お大事にと言われるとちょっと恐縮です。

お礼日時:2010/11/23 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!