dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼がどうやら鬱っぽいです。
もともと妙に落ち込んだ時が激しいとは思っていたんですが
こちらでいろいろ読んでいるときに、そっくりな症状が多くて気がつきました。
自分から病院に行くような人じゃないんですが、
私が勝手に薬を飲ませたらやっぱりだめですよね・・・
引きこもったり人を信じられなくなったり、
本当にひどいです。。薬で抑えられるならおさえたいのですが・・・
どうすればいいんでしょう・・・?
文がめちゃくちゃですみません・・・

A 回答 (11件中1~10件)

>荒療治してみるのも良いかもしれません。



こんなことは、決してなさらないように。
最悪の場合、耐え切れなくなり自殺をしてしまいますよ。

一刻も早く病院で適切な治療を受けるべきです。
また「うつ病」と「分裂病」では微妙に薬も違いますので、素人判断の薬は与えないように。逆に悪化する可能性大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、いろいろありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。。
次の日に彼と電話したところ、まったく普通だったので
今までのことから私が過剰になっていた部分もあったようです。
少しずつですが彼とも話して生きたいと思いました。

点数ですが正直迷ったのですが、
いくら考えても順番をつけられなく
今回は該当なしにさせていただきました。
でも私個人としては本当にいっぱいの元気をwもらった気がします。。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/01/02 23:12

余談かもしれませんが、


うつ病・抑うつ状態の時などは励ましたり元気付けることが逆効果になってしまうこともあるみたいですね。

(以下、彼が努力家だけど報われない、という性格だったら聞き流してください)
ただ、貴方の彼は自分に甘えている気がします。
きっと精神が十分に成長してないんでしょうね。
子供の頃の環境か、生まれ持った性質か…この辺は微妙ですけど
結局時間は戻れないし、脳を改造するわけにも行きませんし
荒療治してみるのも良いかもしれません。
(始めはソフトに、だんだんハードにするのが効果的!?)
甘え型の人間は甘えられる場所があればそこに固着して
どんどん甘えていってしまいますから、
ある程度厳しくするのが彼の為になると思います。
    • good
    • 0

ほとんどの方が回答してらっしゃるので、補足的なことを言わせて下さい。



私の夫は、うつ病になって1年以上経ちます。一番酷い時は下に書かれたkukurekareさんの彼の症状の「自虐的」まではほぼ同じでした。もともと症状は比較的軽症のほうでしたが、薬もあまり量は多くならず、少しずつですが快方に向かっているようです。

#8の方がおっしゃるように、「合う先生」が見つかるまで「心療内科」のハシゴをすることも必要だと思います。何より本人(彼)が、「通ってもいい。この医師になら話をしてもいい」と思えないと、意味がありませんから。

それから、薬がしょっちゅう変わることがあるかも知れませんが、うつ病の薬は今ものすごくたくさん開発されていて、人によって「合う・合わない」が激しいのです。だから、「合う」薬が見つかるまで探す必要があるので、不安に思うことはありません。

また#5の方もおっしゃっていますが、近くに彼の家族がいるならまず相談したほうがいいと思います。ただ、本当に彼が「うつ病」であるとして、この病気でよくあるのが「家族の無理解」による病状の悪化です。病気という認識をしてもらえず、「頑張りが足りない」「怠けている」などという誤解を受け易いこの病気。他人さんならともかく、一番助けてくれるだろうと思っていた家族が解ってくれなかったら…。(私の夫がまさにそれでした。実の両親がどうしても理解してくれなくて…)
ですから彼の御家族が、話せる人達かどうかも、考慮したほうがいいかも…。

「うつ病」ならば必ず治ります。
kukurekareさん御自身が倒れてしまいませんように…。彼がお元気になられることをお祈りしています。

参考URL:http://www.utu-net.com/
    • good
    • 0

彼はうつという病名ではないかも知れませんが、かなり重度なうつ症状だと思います。

一刻も早く病院に連れて行ってあげて下さい。勿論誰か付き添ってあげて下さい。例えが悪くて御免なさい。この世の中、交通事故者より自殺者の方が多いんです。それ位、生きにくい国になってしまってるんです。皆がそうではありませんが、ちょっとした原因で軽いうつ症状が出る事があるんです。うつは全然悪い病気ではありません。内科ではなく、心療内科に行って下さい。私の場合、先生とあわなくて4人目にやっと良い先生に出会えて感謝しています。先生が真剣に色んな話を聞いてくれます。決して否定した事は言いません。そして薬を出してくれます。薬が合えば、2・3日で少しづつ良くなると思います。良い先生であれば、付き添いの方にも彼に接する良いアドバイスしてくれると思います。
してくれなければ、必ず聞いて下さい。私は2度とあんな思いはしたくないので、、、、必死に書き込みしてしまい、失礼な事を言ったかもしれませんが、お許し下さい。
    • good
    • 0

精神科に通うのは勇気がいるものです。


ましてや周りの人が連れて行こうとするのであれば、それこそ抵抗され、逆にあなたのことすら信用できなくなる可能性もあります。
先ずは、診療内科に行ってみてはどうですか?
精神科というよりは診療内科の方が行きやすいと思います。
先ずは彼が落ち着いている時に一緒に行こうといって受診できるよう考えてみて下さい。
薬を勝手に自分で準備して飲ませては絶対にダメです。
    • good
    • 0

>人が信じられない、


 みんな(親友でさえも)実は自分が嫌いだという、
 自分にはいいところがない、自虐的、
 私は偽善で彼と付き合っている、<

こういう発言をするということは「うつ病」というよりは「統合失調症」(以前は「分裂病」いう病名)
の可能性が高いですね。

いずれにしてもこのような発言をするということは、
早く専門の医師に見てもらった方がいいですね。
この病気も薬でかなり良く回復します。

病院も今は経営難の時代です。
公共の病院であれば、不必要な検査や大量の薬を
投与したりしないでしょう。
    • good
    • 0

>私が勝手に薬を飲ませたらやっぱりだめですよね・・・



素人判断は危険です。
症状に合わない薬だと、かえって悪化します。
彼はうつ病ではないかもしれない。

それから彼の変わりに病院に行くというのは
可能なのかということです。
肉親なら問題はないのですが、
第三者が相談というか、医療行為を受けるというのは
禁じられています。薬事法違反になるはずです。
カウンセラーならいいのですが、薬は当然もらえません。
やはり彼を説得して、一緒に行くのがベストですね。

本当にうつ病であるのなら、現在はよい薬が開発されていて、見る間に回復するでしょう。すぐに普通の生活ができるはずです。

またうつ病は環境の変化が一番よくありません。
無理に旅行や人ごみの多いところなどに連れ出すのは
逆効果です。仕事を変えるなども、最悪の事態になります。(最悪とは自殺行為です)

彼の肉親が近くにいるのなら、その方に話して病院につれていってもらうべきでしょう。また無理やり連れて行くのはかえって反感をかい、不信感をいだき医療行為が受けられない状態になってしまうでしょう。納得してもらうまで、丁寧に説明すべきです。
    • good
    • 0

No.1です



No.3さんの「精神科は薬漬けにしてなんぼ」の発言をどうしても訂正したくて来ました。場に合わなかったら本当にごめんなさい。

私は精神科に通っていますが、薬は一切もらっていません。きちんと薬を出すかどうかは、本人の同意のもとです。薬がいらないという患者さんには出しません。

精神的な病気は簡単な診断程度では病名がつけられませんから、悪い医師(言い方が悪いですが)出なければ、そんな状態にはせずに話を聞いてくれるはずです。

規則にそむいている発言かもしれませんが、そこだけどうしても訂正したかったのです。

申し訳ありません
    • good
    • 0

いいですか、本来元気な人を勝手に病気と勘違い


して病人扱いしてはいけません。

まず、鬱と悩む人の半分は鬱ではないといいます。
さらに薬をやめ続けたら元気になった人もたくさん
知っております。

むしろ楽しい場所とか環境とか色々とさらりとさりげなく
変えていってみたらどうでしょうか?

たとえば野生動物を狭いマンションで飼うよりも牧場で
飼った方がのびのびとするかもしれません。
もちろんそうとは言えないかも知れません。

ちなみに精神科はわけの解らない病名つけて薬漬けしてなんぼです。
もちろん、精神科のお医者様の助けが必要な方もたくさんおります。

例えば、あなたが家庭の医学を読んでみてください。
なんか症状が似ているのがあって病気ではないかと
不安になりませんか? 読まなければ具合がいいんです。
つまり気の持ちようです。

逆の発想で対応してみてはどうですか?

気候とか太極拳とか気を整えるのが精神にはいいみたいですよ。

この回答への補足

一応状態をいうと・・・
落ち込む、気分が重くなる
→引きこもる、外に出ない、人に会うのが怖い
→人が信じられない、
 みんな(親友でさえも)実は自分が嫌いだという、
 自分にはいいところがない、自虐的、
 私は偽善で彼と付き合っている、
となります。人の話を聞く余裕もなくなり、反論されると
逆切れしたり死にたくなったりします。
これも気の持ちようで変わるんでしょうか・・・私にはわからないです・・・DIDDLさんはどう思われますか?


 

補足日時:2004/12/27 07:43
    • good
    • 0

初めまして、彼との関係を壊したくないと言うことが一番の悩みの種だと思います。

でも、このまま放っておくのは余り良策ではないと思います。kaiteiさんのおっしゃるように薬でかなり改善できると聞いていますが、まずはあなただけでも精神科(心療内科)へ行かれるのがよいと思います。彼への接し方や、通院の進め方など、教えて頂けると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!