dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫がうつになって3年が立つのですが、最近夫婦生活を求めてくるようになりました。
甘えたい気持ちもあると思うので、不安解消の意味でも受け入れています。
けれど考えてみると、夫は1日中オンラインゲームをして、家事も体調が悪いからと手伝ってくれません。私は働いて家事もして、夫の相手もして。。。ってなんだかやりきれないです。

そういうことに興味が出てきたっていうことは、うつの回復期なのでしょうか?
それとも、そう状態ということですか?

夫の力になりたいと思っています。
上記にあるようなことを本人に話すことでうつが酷くなることってあるのでしょうか?

愚痴になってしまいすみません、離婚することは考えていません。私の気の持ちようについてお聞きしたいです。どのような態度で接したらいいと思いますか?以前のように嫌な時は断っていいのでしょうか?うつになってから、夫は薬の影響もあると思うのですが、求めてこなくなりました。なので、3年なかったです。

客観的に見てどう思われますか?

A 回答 (4件)

うつになると確かに精力は、なくなります。

よくなっているとは思いますが、確かに、そう状態なだけかもしれません。やなときは断ることに関してですが、非常に不安なときもありますので泣くかもしれません。手ぐらいはつないであげて下さい。会話については、そのこころの状態によりけりなのでなんともいえません。旦那のこころは、旦那にしかわかりませんし、会話をしたことも、目を見たこともない人のきもちは、全くわかりません。ラインゲームをしていることは、わたし的にもなんとなくわかります。うつは、いつも暇があればじぶんのこころを見にいきますので、逃げている状況なのです。自分のこころなんか、わたしだって見たくありません。いやなもんですよ。じぶんのこころって。
客観的に、無責任に言わせていただけるならもう少しってところかな。ストレスを与えると元に戻る人と跳ね返すちからをみにつける人とがいるみたいです。
    • good
    • 2

私も回答者さん達と同じ疑問です。


私自身も過去に仕事の人間関係が原因でメランコリー型うつ病と診断されました。
何もする気が起きなかったからです。
ご主人の場合は、今若い方の間でよくみられる非定型うつ病ではないかと思われます。
このタイプのうつ病は好きなことなら出来るんです。
性欲が落ちるのは薬の影響が大きいですが、性欲が出てきた理由が減薬によるものなのか、体が薬になれてきたのかは定かではありません。
一般的なうつ病は決して無理をさせてはいけませんが、もしご主人が非定型うつ病なら、少々無理をさせた方が回復が早いと聞きますよ。
仕事はされていないのですか?
出来ないというなら他の要因もあるのではないですか?
発達障害があって社会に適応出来ず、うつが二次的症状として表れた、などです。
    • good
    • 0

病院で鬱病と診断されたのでしょうか?


鬱病の人が 1日中オンラインゲームをして ってちょっと不思議な気がしたので、鬱病の人はやる気がとにかくなくなります、たとえ趣味や、好きだった遊びさえやる気がなくなるという事です。

そして質問の回答ですが、お薬を処方されているのなら主治医に相談するべき問題では無いかと思いますが、薬の副作用も聞くことができますし、改善の為の対処法も説明してくれる、というか、むしろ家族に医師の方からのアドバイスがある筈なのですが?
    • good
    • 0

うつ病になるとなにもやる気なくなります。

だから少し回復に向かっていると思います。好きなことさせる一方、少し家事もやってもらうとか考えてみたらどうでしょうか?そう状態になると活動が異常になりますが今の様子からそこまでなっていない様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!