dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
20代女性です。

私の母は、約1年ほどうつ状態が続いています。初期段階では落ち込んでいるだけだったのですが、徐々に悪化し、妄想(監視されている)がひどくなり、薬によって少し落ち着いたところです。

ただ、寝たままの状態なのはあいかわらず、元気な声を聞ける時もあれば、妄想(父が自分を陥れようとしている)が激しい日もあり、何だかよく分かりません。
正直、疲れてきてしまいました。

母が早くよくなってほしいと思っている自分もいれば、父に向かって訳の分からない疑いをかけ、暴言を吐く母を憎らしく思う自分もいます。

家族にうつがいる方は、どのように乗り越えましたか。
母親に優しくできない自分を、どのようにすればよいのか、アドバイスをいただきたいです。

A 回答 (2件)

こんばんは。



お母さまのご病気でさぞお疲れのことと思います。

ところで、お母さまの診断名は「うつ病」なのでしょうか。お書きになっている症状ですと、統合失調症も考えられるかと思います。

その場合でも、適切な治療と投薬を受ければ、かなり改善されますので、主治医の先生にご相談になってはいかがかと思います。

ご家族があまりに疲弊されておられるようであれば、入院治療という選択肢もありますのでお考えになってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

じつは、一度統合失調症との診断も出たのですが、母の年齢からの発症はめずらしいということで、更年期などが重なったのかなという話になっています。

親切にありがとうございます。
病院の先生に相談し、引き続き気長にがんばってみます!

お礼日時:2014/12/31 20:14

その病気はなりたくてなってるわけではないので、見守るしか方法はありません。



あなたがストレスになるなら、ストレスを改善する方法を得るしかありません。

たとえばあなたがうつになる可能性もありますよね。

それであなたがなった場合、憎らしく思われたらどう思いますか?

病気でそうなってるだけなので、薬を飲んでもらって、ゆっくりしてもらって、好きなもの食べてもらって、それだけでいいのではと思います。

日光にも一日数分でもいいので、当たるようにしたら少しましになるかと思います。

外にいけない時はカーテン越しの光でもいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭では理解できますが、実際難しいです。
父への風当たりが強くて、これも隠したんでしょう、あれも細工したんでしょうとひたすらぶつかります。
カーテンも、外から盗撮されていると開けさせてくれません。

もう少し、余裕を持って見守ることができるようになれるように頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/30 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!