dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が凄く苦手です。今まで生活できたのは父親と母親のおかげですが、本当に母親が苦手なんです。具体的に
•被害妄想が激しい
•誰に対しても表情がすぐ顔に出る(そのせいか私が学生時代の頃保護者間でトラブル経験複数あり)
•過干渉
•一度キレると会話しようとしない
•冷戦状態が続く時、母親は遠回しにイラつくような発言をする
•口が悪い(私が体調悪すぎて寝込んでいる時、家事の手伝いができなくて「クソの役にもたたねえ」と言われる)
•眠りが異常に浅く、私が超静かに親の寝室前を通っても「うるさい」とキレられる
•過保護(ちょっとでも帰りが遅くなると鬼電、大量メッセージ。急いで帰っているため当然返信できないが、家に着いた頃には暴言スレスレのメッセージも)
•特定の分野に対する偏見がひどい
•感情を制御できない時がある(車の運転中イラつきすぎてハンドル叩いてクラクションを鳴らしたことがある)
•よく分からないところでキレる(私が録画した番組を観ている母親に対して「あれ、また見てるんだ」と言うと「なに、悪い?」と少しキレ口調で言われる)
母親と喧嘩中に私が母親の悪いところを指摘しても「こっちはお前に色々とやってあげてるだろ」と言ったり無視したりして自分の悪いところを受け入れようとしません。
母親とはどう接すればよいですか?

A 回答 (8件)

その気持ち分かります。

自分、母親が大嫌いです。すぐ感情的になるし、些細な事から話がどんどん大袈裟になり他の話まで持ち込んできて口煩いしくどいほど言うし気分を悪くされるし親が反対に思ってることを本当は自分が思いたいぐらい、会話が続かないし正直話したくないし離れて暮らしたいぐらいです。
    • good
    • 1

ヒステリックな母親だと思えば良いのです。

そう言う気持ちで接することであなたと母親は個別の人格を備えた人間だという事が分かります。分かれば割り切れます。

尚、ご相談の文書にお書きになっている母親の不都合な項目の表れは父親との問題なのです。実に不平不満を持っているのです。母親は、父親に不満を抱いているのですが、それを言うとケンカになったりするので、弱い立場にあるあなたに当たる習性を持つ女性なのです。

あなたに不満をぶっつけてストレスを解消している母親も間違っていますので、あなたはそう言う母親の真似をしないように気をつけることです。母親的な人との関わり方をすると人間関係で失敗しますので。
    • good
    • 1

少しずつ離れていく

    • good
    • 0

あなたの態度には反省点がないなら、父親に相談してみたらどうですか。

それでも解決しないのなら、ひとりで生きていけばいいとおもいます。争うより関係を絶つほうがよほど前向きに生きていけますよ。
    • good
    • 0

あなたにとって母親が苦手で、何か問題があるんですか?ないと思いますよ。

それでもあなたの母親は、あなたの世話をしてくれるんでしょ?
あなたの母親だって、あなたに好かれなくて困るということもないと思うのですね。あなたに嫌われようがなんだろうが、あなたの世話をするだけなんだもの。

それでも母親と仲良くしたいなら、悪いところを指摘するとか余計なことをやめる。苦手な人と接触する時にやるべきことは、礼儀正しく、これのみですよ。
    • good
    • 1

お母様にも何か大きなストレスがあったのでしょうか。


少し心を病んでいる面があるのかな、という感じがします。

「私が学生時代の頃」とあるので今は学生ではないのですよね?
ならば別居するなどして少し距離を取りましょう。
その方が良い関係を持てると思いますよ。
    • good
    • 1

お気持ちわかります。


母のことを好きな気持ちもあるから、どうか悪いところは直してほしい。と
自分の母親像の理想を押し付けてしまうのですよね。

私も幾度となく母とぶつかってきました。うちも過保護で感情的で
社会性にかけるタイプなんですが
子どものころはそれは愛情たっぷりで育ててもらったので
感謝している部分もあります。

でも喧嘩を重ねるたびに思うんですよね。
親子でも、別人格、一個人。

相手には相手の人生がある。

自分にも自分の人生がある。って。

そして悪いところを並べてしまいがちだけど、本当はそれ以上に良いところも知っているんですよね。

頭では嫌いになりたくない自分と、気持ちで嫌いになってる自分とのせめぎあいですよね。

今はとにかく物理的な距離をとることをおすすめします。
あなたの年齢がわかりませんけど
日中は外へでかけるとか
家にいてもなるべく顔を合わせないとかね。

距離が近すぎると嫌な面を見ざるを得ないと思います。

また、母親がなぜそうなってしまったのか、そうならざるを得なかった背景があったかもしれませんよね。

たとえばうちの母親の場合ですが、だれも助けてくれない境遇の中で自分で自分を守るしかなくて凶暴性を持ってしまった、とかね。

だから、嫌いになってもならなくてもいいし、
あくまで一個人であると、思えればいいんですよね。

一方で母親の方も子供を一個人だと認識してもらいたいですね。

所有物ではないんだと、私には私の意思があるんだと
もし伝えられる環境ならば、一度感情的にならずに冷静にぽつりと、伝えてみて
相手の反応をうかがってみるのも手かもしれませんね。

お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

なんか精神異常ありそうですね 


絶対なにかしらの疾患もっていますよ
くずと関わる時に大事なことは、何があってもクズを肯定しない事です。
悪い部分は一生否定し続けてください 肯定したらあなたが染まります

そして否定する事でうまく行かないならば、物理的に距離をとる事ですね
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!