dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう、10年近く付き合っている人が鬱で。

年に何度か扱い辛くなってしまいます。
原因はほぼ、仕事のようですが…。

二言目には「放って置いて」と言います。
話しかけたりしたら非難してきます。
そうなると、LINEも事務的に敬語で送られたりします。
確かに、しんどいのは判るのですが…。

扱い辛く、私自身も精神的に追い詰められそうです。

A 回答 (2件)

彼は抑鬱症と数年前診断されて、


お薬をもらいながら通院していたのですね。
それは完治した事が一度でもあるのでしょうか?

そうでないのでしたら、そのまま病気のままか
完治したけどまたぶり返したかどちらかでしょう。
死にたい、と口に出しているようなのでかなりお辛い様子ですね。

どっちみち一度お医者様に診てもらった方が良いでしょう。
数年前と現在と事情が変わってきていてもおかしくありませんし。
今度はお薬だけの治療ではなく、
カウンセリングも合わせての治療をした方が良いと思います。
完治するまで続けましょう。

なるほど、貴方も通院しているのですね。
ですがいくらお薬を飲んでいても、いつも調子が良いわけではなく
たまに自身を失って辛い思いをする時もあるものです。
それに彼がこんな調子では、かえって貴方の状態も悪化するでしょう。
彼にどれだけ貴方が辛いか話そうとしても、
彼は受け止める事が出来ない状態のようなので
貴方もカウンセリングに行く事をお勧めします。

何でも話せる相手を持つのは良い事で、
とってもすっきりすると思いますし、
何より心の整理が出来てとても役に立ちます。
長く利用しなくても良いですし、
今では忙しくてもネットでカウンセリングが出来ますから
気楽に利用できると思いますよ。

ではお体にお気をつけて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございました。

彼は、現在、他に成人病(高血圧や痛風など)で内科には通院していますが、メンタル科には行っていないし行こうとしません。ただ、ひたすら「そっとしといてくれよ」と言うのみです。なので、余り強くも言えないのが実情です。

私は月に一度メンタルヘルス科で診察と簡単なカウンセリングを受けており、どうにか通常生活がおくれています。しかし、Cetlaさんが仰る通り彼の言動で私自身が追い詰められたり体調を崩す事も多いので気を付けていかなきゃいけませんね。

あとアドバイスありがとうございました❗

お礼日時:2015/04/11 08:08

その方はうつだと医者に診断されたのでしょうか?



そうでないのならば、一度お医者様に診てもらいましょう。
1人のお医者様でなく、2人か3人に観てもらいましょう。
セカンドオピニオンはとても大切ですから。
確かな診断が下るまで、「どうしよう」は保留にしておきましょう。

確実にうつならば、それなりの治療は受けているはずです。
お薬やカウンセリングなど、その方はちゃんと続けていますか?
勝手に止めてしまうと悪化するので、続ける事はとても重要です。

そういった方と一緒にいると、共感する時間が増えるので
パートナーの方も一緒にうつになる可能性はあります。
ストレスが溜まっているのでしたら、何か運動をしたり
貴方もカウンセリングに行ってみるのも手です。
共倒れになってしまっては苦しみが増えるばかりですから
気をつけてくださいね。

出来ればもっと詳しく教えて頂けるとありがたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ずいぶん前は抑鬱症と診断されメンタルグリニックに通い、薬も服用していた時期もあったんですが。今は通院してはいません。仕事は辛うじて中間管理職としてやってはいるのですが、必ずと言って良いくらい一年に一度は気分?精神?がドーンと墜ちてしまいます。

私自身もメンタルヘルス科に通院してますが彼とは反対の躁なので、安定剤を服用しながら生活しています。躁状態が顕著な時は攻撃的な物言いをしてしまうからです。

お陰様で今は私が落ち着いているので責める様な発言をしないで我慢していられますが…。
放って置いて❗とか死にたい❗とかを直ぐに口にされるのか辛いです(泣)。

お礼日時:2015/04/11 07:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!