dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

五年くらい前から、職場の同僚との人間関係からひどいうつ状態になり、毎日何もする気が起きず一日中ベッドから起きられないような酷い状態でした。心療内科にかかり薬もたくさん服用、過食嘔吐も併発していました。三年前に仕事を辞め実家に戻りました。実家から通える範囲に職場を変わり、家族の支えや新しい職場が良かったことから少しずつ回復に向かいました。そして先日、結婚し妊娠が判明。妊娠を機会に薬は全くやめました。以前から徐々に減らしておりほとんど飲んでいないような状態だったので減薬は苦にはなりませんでした。私はもう治ったと思っていました。しかし最近になって、いいようもない寂しさを再び感じるようになりました。実家で家族に囲まれて暮らしていた状態から最近夫と二人の生活になり、夫は昼間は仕事なので家に一人でいると、何とも言いようのない寂しさと、五年前一人で暮らしていた頃の気持ちが蘇ってくるような気がするのです。要するに一人が苦手、マタニティブルーということかもしれませんが。以前とは状況が違い心配なことや不安なことはないはずなのに、どうしてこのような気持ちになるのでしょうか?まだ完治には早く、薬を全くやめたのも早過ぎたのかもしれませんが、実家にいる時は薬をやめても何も問題ありませんでした。今は赤ちゃんのために薬の服用はできませんが、相談だけでも再び心療内科にかかった方が良いのでしょうか?うつ病克服された方、経験者の方教えていただけると助かります。

A 回答 (1件)

私もうつ病経験者、かつ妊娠中に抑うつ状態になったことがあるものです。



妊娠中は些細なことで不安になることもありますし、一度うつを経験されて再発の不安を持っていらっしゃるそうですから、尚辛いと思います。

投薬治療ができないとわかっていても、心療内科か精神科を一度受診してみてはいかがでしょうか?

私は妊娠中に心療内科を受診しました。
診療内科医に話を聞いてもらっただけにでしたが、行く前より幾分か心が楽になった覚えがあります。

もし受診するつもりでしたら、臨床心理士がいる病院を選ぶといいかも知れません。
(医師の判断で異なることもあるでしょうが、医師と臨床心理士が連携をとって治療する場合もあるそうです)

一日も早く、心が楽になるように祈ってます。
おなかの赤ちゃんのためにも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!