
現在正社員前の試用期間という事で、3ヶ月試用期間中の1週間経過した者です。23歳です。
まだ1週間しか経っておりませんが、会社内の雰囲気も自分に合っていないと感じる様になり、また、業務内容に関しても魅力を感じる事が出来ず、出社前には気が重く食欲も出ず、このまま続けていける自信・気がないです。
こんな気持ちのまま続けていても、自身・会社側に意味がないと思い、試用期間内に辞めようと思っております。
試用期間中に社員旅行があるそうで、一緒に連れていくと言われたのですが長く続ける気もないし社員旅行費用なんかの責任も負いたくないので、早々に辞めたいのですが‥
試用期間中の場合、試用期間2週間以内だったら早期に辞められるだとかの意見があったり、法律的に退職願い出してから2週間経過後辞められるとの意見があったりよく分かりません。
ちなみに
・試用期間3ヶ月中の、現在1週間を経過したところである
・本採用になってから社会保険等は入る制度だそうで、今のところは自分で支払って入っている
・会社の雇用契約書というものには捺印済みであり、その中には退職を希望する場合、2ヶ月前までに退職届けを出す事、と書いてある。(まだ本採用の身ではないので、この雇用契約書は私の場合当て嵌まらないでしょうか?)
次の未来を慎重に見据えて動き始めたいので、早々に辞めたいと思っております。試用期間2週間以内ですと即日辞めれるのでしょうか?それとも願い出てから何日かは出社しないといけないのでしょうか?
1週間程度で会社の何が分かる。甘ったれんなという事は周りにも言われましたが真剣に辞めたいと悩んでおります。
厳しい意見でも構いませんので、ご回答宜しくお願いいたします。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
私の実体験を語ります。
私は辞めたいと思った日に「すぐ辞めました。」
何ヶ月以上働かなければならないという規定も「関係ありません」
一時期1日10時間働いて日給6400円しか貰えないブラック企業(しかも有名大手予備校なのに...)
に勤めていましたが、すぐに辞めました。
結論をいうと、「やめても問題ありません。」
そもそも会社は、「社員の急な病欠などに備えて常に代わりの職員を用意している」
ものだし、そうするべきです。
それができていない企業は「終わっています」
勤め続けても組織体制が甘いので
業績不振で潰れるかリストラを余儀なくされますので、勤め続けても安定すらも得られないでしょう。
(実際、5年以内に潰れる会社は85%、10年以内に潰れる会社は94%、
30年間生き残る会社は0.025%しかないというデータが出ています。)
勤め続けるだけ無駄だと思います。
私はストレス性の体調不良を装って数日間演技をした後、退職を伝えました。
私もあなたのように暫くの期間業務義務がありましたが、
「その業務期間中はずっと病欠」 という扱いになり、即日退社と変わらない
待遇を得ることができました。
質問者様は厳しい意見も求められていますが、
そんな意見よりも、
「あなたが何をしたいか」
を考えて行動してください。
退職を考えるのだってあなたが悩みぬいてきた立派な思考であり、私にとっては
決して「あまったれている」ようには見えません。
別の職種や企業で「働きたい」という気持ちが残っているならば、
そちらで働く方があなたの仕事効率が圧倒的に向上しますし、
結果的に「今の会社に迷惑をかけた償い以上に大きな社会貢献ができる」
と考えてください。
長文失礼致しました。
No.12
- 回答日時:
他の皆様のおっしゃっている事もごもっともですが、厳しめご意見ばかりなのであえて甘い私が甘い事をいっちゃおうと思います。
そんなに嫌なのには理由があると思うので、さっさと辞めればいいと思います。早ければ早い程迷惑もかからず、双方にとっていいのでは?
確かに、嫌な仕事でも続けると光が見える事もあります。でも私の経験上、辞めてもっと良い環境の職場が見つかった時の光の方が数倍明るかったです(笑)
もちろん仕事がすぐ見つからないリスクはありますが、そんな事はきっと、質問者様も考えていらっしゃるでしょう。
学生あがりの考えが甘いのも事実ですが、腐った会社が多いのもまた事実。
常識とか気にし「すぎず」、直感に従うのも大事かと。
頑張って下さいね。
応援しています。
(私も今の会社、異動して1ヶ月ですがあまりに環境がひどいので、辞めようと思ってます。次のあてないけど…今まで困った事ない。高学歴じゃないですけど。ちょっとしたスキルはあります。)
No.11
- 回答日時:
実際に総務部で人事をしている人間です。
1年間でこれまで10人ほど採用してきましたが、確かにあなたと同様のケースがありました。また、私自信も転職組です。
手続きはできるだけ早くしましょう。
辞める、と決めたからには、退職願を出すのが通例です。
たとえ2週間以内、試用期間内の解雇であっても、会社側の都合でクビにしたという記録が国(ハローワーク)に残ってしまいます。
その記録は、会社に多大な損失をもたらしますので、やめたい、と思った場合は、しっかりと自己都合での退職であると会社に残してあげましょう。
また、社会保険は本来ならば勤めてすぐ入れるものなのですが、
あなたのようなケースがありますので、「2か月間の猶予」が設けられています。
辞める時期としてはすぐ、ではなく2か月経過した日までにするか、
3ヶ月経過した日にしたうえ、「社会保険・年金の手続きは必要ありません。」と一筆退職願に添えるとよいかと思います。
さて、ちょっとだけ人事側の本音を言わせてください。
あなたを迎えるために、会社側はどれだけの経費と期待を注いだと思いますか?
事務仕事ならば、机は3万円、椅子に1万円。パソコンに5万円。そして、採用までの過程で、10万円ほど。本当に賭けなのです。
ちなみに、今ならば「若者チャレンジ奨励金」という制度があり、ハローワークで大変多くの優良な若者向け・幹部候補向けの求人がでているはずです。
今度の会社は、焦らずしっかりと選んでください。
No.10
- 回答日時:
1週間とか。
早く言ったらいいです。
よければ「明日からもうこんでいい。」
じゃなくてもいつ辞めるっていう話になって・・・
たぶん「明日からもうこなくていい」と言われると思います。
No.9
- 回答日時:
もしかして貴方は、会社、仕事は楽しいものだろうと思ってませんでしたか?
学校と違って、会社は楽しいところではありません。楽しくなるのは、仕事にある程度慣れ、人のこともわかって来て、自分の立ち位置が分かってからです。
会社は貴方にお給料を払うのですから、貴方に楽しい思いをさせる義務はありません。
今の気持ちのままだと、どこに行っても同じ理由で職を点々とし、最後には行き場をなくしてしまう気がします。
折角仕事にありつけたんです。仕事がなくて、食事も満足に食べられず、遊びにも行けない人は沢山います。
転職するなら、自分を売れる何かの技術、特技を身につけてからにしましょう。貴方が入社出来たのは、新卒というブランド名があったからです。辞めてしまうと、もうそのブランド名は使えません。
社員旅行、いってみればいいじゃないですか。みんなの素の顔が見れて、思い違いが分かるかもしれませんよ。
No.7
- 回答日時:
このまま嫌々仕事しても貴方も会社側もお互い嫌な思いするだけなので辞めたら良いと思います。
辞める覚悟があるなら、仕事があるうちに転職活動も並行するとか、就職難だし
利用するだけした上で決まり次第早々に退職すれば良いと思います。
3か月の試用期間では、転職時にキャリアとしても認められないレベルなので
逆にあまり気を使う必要もないと思います。
悶々として出勤するのはつまらないですよ。
No.6
- 回答日時:
2週間について
雇う側は2週間以内なら、即日解雇できる
雇われている側は、退職願を出してから2週間経ったら
辞めるなと言われていても出社しなくていい(強制的に辞められる)
という事です。
あなたの認識が少しごちゃごちゃになっているようですね。
雇用契約書の「2ヶ月前」は、数年働いた人前提の決まりでしょうからあてはまらないでしょう。
質問をされてから勤務し始めて10日ぐらい経っているでしょうか。
普通、法律も社則も10日やそこらで辞める人の事は想定していません。
なので、辞めると宣言した次の日から出社しなくても問題ないでしょう。
No.5
- 回答日時:
まぁそこまでやる気がなくなってしまったのなら、
イヤイヤ勤められるのも会社として迷惑ですし、
教育する人も余計な手間をかけて時間の無駄ですし、
早めに退職願を出した方がいいですね。
退職の意思を示してから何日後に辞められるか…は、
会社に直接聞いてみた方が早いでしょう。
ともかく早く自分の意思を上司に伝えることです。
知人に使用期間の3か月で仕事を辞めた者がおりますが、
辞めることを言ったら、翌日からもう出てこなくていい…という
感じだったですよ。使用期間はバイトみたいな扱いですね。
1週間程度で何がわかる?と言いたいところですが、
3日で仕事を辞めた人も知ってます。
職場にどうしても相性の悪い人がいて、
3日と同じ屋根の下に居られなかった、
鳥肌が立って息もできなかった…と語っていました。
そういうこともありますしね。
ただ、仕事というのは最低でも1年はキャリアが無いと、
どこでも戦力になりません。
学校出たてのペーペーは、有名大学や大学院を出ていても
会社ではなんにも役に立ちません。
素直に仕事ができる人が一番可愛がられます。
今後転職するにしても、それだけは覚えておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 退職時期 1 2022/10/03 23:36
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 転職 契約社員なのですが、このケースは契約が更新されない可能性もあるでしょうか。 9月に正社員の募集で転職 2 2022/10/05 21:16
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 転職 試用期間の延長を理由に転職できますか? 8 2022/10/01 12:06
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- 就職・退職 転職について 1 2023/02/17 14:27
- 就職・退職 今年の6/27から新しい会社に就職し、2ヶ月の試用期間中です。 先日コロナに感染してしまい、自宅療養 2 2022/07/27 14:43
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員試験の申込みの経歴詐称について この度警察官採用試験を受験し、最終合格をいただきました。ただ、 2 2022/09/04 15:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
2日目で休んでしまいました
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
解雇された時のお礼について
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
退職が重なってしまうと・・・
-
解雇された場合の退社時の挨拶
-
単身赴任が辛い
-
解雇について
-
会社からクレジットカードを作...
-
昔働いていた会社へ再応募
-
退職理由を引越しとした為、困...
-
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
本社の総務部というのはエリー...
-
作業着の自己負担について 自分...
-
転職、履歴書、etc 私8年務め...
-
半年前に自己都合退職した会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
2日目で休んでしまいました
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
単身赴任が辛い
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
昔働いていた会社へ再応募
-
解雇された場合の退社時の挨拶
-
解雇された時のお礼について
-
会社からクレジットカードを作...
-
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
三回目の出戻り
-
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
退職後のメールアドレスは誰の...
-
本社の総務部というのはエリー...
-
前の職場へ用があって伺うのは...
-
作業着の自己負担について 自分...
-
初日を無断欠勤しました。 恥ず...
おすすめ情報