
良くわからないので伺いたいのですが・・・
先日、壁紙を貼りました。アサヒペンの生のりタイプでした。隙間の補修に今回はたまたまジョイントコーク A(ヤヨイ化学)というものを購入しました。
隙間を充てんするだけでなく、壁紙がはがれてしまった部分にも使える(不経済でしょうが、これをメイン糊にも使用可ということ?)とあります。腕が悪いので今回ずいぶん重宝しました。
いつもは、目地、隙間充てん剤 として別のものを購入しています。
これらも、壁紙の接着に使用できるのでしょうか?
いつも目地、隙間充てん剤と壁紙糊の2つを用意していました。
よろしくご教示お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくりるジョイントコークと目地充填剤の違いはあります。
ジョイントコーク=水性アクリル系のもので、一般工業用の様々なところで用いられてるものです。(接着剤・塗料・照明器具のカバー、提灯看板、道路標識、日用品、事務用品、工芸品)目地充填剤は、アクリル系・ウレタン系・エポキシ系・シリコーン系等の弾性材から様々なものがあります。(コーキングやシーリング材と呼ばれています。)また、壁紙の接着剤(糊)はでんぷん粉系が多く
簡単な作業ではりやすいものです。
回答としては、ジョイントコークで貼れますが、作業性やコストを考慮すると、小範囲の補修やジョイント部の剥離部の補修は十分です。やはり張替等は糊を使用したほうが良いと思います。
充填剤を購入する際、アクリル系はOKですが、シリコーン系は弊害が多いのでご注意ください。
この回答への補足
ありがとうございます。
ジョイントコーク以外の良く買う商品も水性アクリル系のもので、「隙間、壁紙、充てん」などの言葉がパッケージにあります。
クロスの作業で使うものだと思います。
ジョイントコークは隙間にも、小範囲の壁紙の貼り付けにも使う。
それ以外のものは、隙間には使えるが、小範囲の壁紙の張付けには別途糊を使う
というような図式で考えていました。
ジョイントコーク以外の「壁紙、隙間、充てん」などと書かれた水性アクリルのものもジョイントコーク同様小範囲の壁紙の貼り付けにも使用できるのでしょうか?というのが質問の要点でした。

No.2
- 回答日時:
経験者です
生糊タイプで作業をされたことは大正解です。
ただ、目地材を使われると言うところが合点が行きません。
本来使う必要が無いからです。
例えばコーナーで有っても、そこで継ぎ合わせるから目地材が必要なわけで
コーナーは2-3cmほど回して貼り付けます
そうすれば 糊が乾燥した後でもコーナーでは壁紙の隙間は出来ません。
多少その部分が引きあって浮き上がることがあっても、さほど目立つものでもありません。
また接合個所はコーナーから外れているのでそこでの隙間は2-3年後に出来るか出来ないか程度のものです。
その為には 次ぎ合わせ部分にはしっかりローラーを掛けて完全にクロス同士をくっつけるまでの作業が必要です。
そこで手抜きをすれば、当然お尋ねの用品も必要です。
しかし 施工後乾燥してのち、多少の合わせ目の浮き上がりは出てきます。
その場合には木工ボンドで十分です。
しっかり ローラーで押さえつけることをお忘れなく。
ご質問内容と全くかけ離れました。
使う必要のないものを購入されたとお聞きして、
クロスの施工方法をくどくどと書きこんでしまいました。
DIYは楽しんでするものです。
その内に 理解でしていただければ幸いです。
この回答への補足
ありがとうございました。
合わせ目ですが、重ね貼りをして、カッターで切りましたが、そういう箇所がある程度乾燥するとことごとくめくれてきました。
ので仕方がなく、コーキングを内コーク方式で打ちました。また、コーナーで継ぐ方が素人には簡単だったので、今回はそのようにしました。
コーキング剤の多用は、素人である証拠なのでしょうね。
質問の主題は、コーキング剤は本来は隙間を埋めるものだが、局部的には、クロスを下地に接着する目的にも使えるのか?ということでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 壁紙の隙間、離れに、ジョイントコークの使い方を教えて下さい。 ジョイントコークの上手な使い方を教えて 2 2022/07/10 07:35
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- リフォーム・リノベーション 巾木の奥、壁との境目について 5 2022/06/24 01:12
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- DIY・エクステリア 玄関の壁タイルと床タイル/壁の木と床タイルの補修について 5 2023/06/10 21:54
- リフォーム・リノベーション 壁紙を張り替えたのですが、約2年たってクロスの継目に隙間が出来ました。簡単な私でも出来る修理方法を教 1 2022/04/25 16:24
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイル目地を掻き取る為の工具
-
新築の外壁のコーキングが汚い
-
築1年、玄関タイルの施工不良...
-
シリコンシーラント(コーキン...
-
目地の上に目地
-
コーキング打ち替え費用
-
天井割りなんですが
-
ブロック積みの谷積みと布積み...
-
外壁工事(シーリング工事)に...
-
亀裂誘発目地と伸縮調整目地
-
外壁(ジョリパッド)の補修で...
-
外壁サイディング目地のコーキ...
-
駐車場の土間コンの目地、砂利...
-
お風呂の目地 セメントだけで大...
-
タイルの目地の色を変える
-
シーリング材について
-
コンクリートブロック工の、コ...
-
ALC版の復旧方法
-
ユニットバスのタイル目地の隙間
-
壁ボード 目透かし張りのメリット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報