dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土間コンの目地ピッチについて教えてください。

普段土間コン厚み100~150の目地ピッチは@3000mm~4000mm以下で行っているのですが、
厚み80mm、軽歩行のみの場所の土間コン目地ピッチを検討中です。
土間コンの厚みと荷重、ピッチの関係等がわかるようなHPがあれば
教えていただけないでしょうか。
または、ご経験上どのくらいのピッチでされているかご教示いただければ参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

広さや幅で考えた方がいいと思います。


渡り廊下などの2m程度の幅でしたら2~3m以下、広い面積なら3~4m程度。モルタルでもこの程度ですよ。
1スパンに中1本。又は、中2本等のバランスも考慮すべきでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

土間コンの厚みよりも、広さ、幅で検討すべきということですね。
今回は建物はなく、ちょっとした広場なので、
周りの工作物(ほどではないですが)にあわせてバランスを考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/03 09:02

 通常は、通路部の幅と同じくらいの間隔で収縮目地を設けます。

ただし、通路部の幅が極端に狭い場合は、それなりの間隔(1.5~2.0m)で考えればよいかと思います。
 ただ、軽歩行のみといえども厚さ10cmは必要だと思います。歩道でもその程度の厚さで設計します。骨材の最大粒径の2倍強はないと十分な強度が確保されないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほぼ仕様、金額が決まった段階で設計担当になり、
私も10センチ未満でほとんどしたことがないので、
不安に思ったのもあり質問させていただきました。

ちょっとした広場の施工なのですが、
入り組んだ場所等は目地を多くとる等しながらバランスよく検討したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/03 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!