dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

深い階層かつパスが破損したフォルダの削除ができません。
同じ名前のフォルダが何階層も作成された上に、パスが見つからない状態です。

robocopy c:\Users d:\Users /E
上記のコマンドでDドライブにユーザープロファイルを移動しようとしたところエラーが発生し、
あるフォルダの配下にApplication Dataという同名のフォルダが何階層にもわたって作成されてしまいました。
ところが、このApplication Dataは実体が見えず、上の階層のフォルダごと削除しようとしてもファイル名が長すぎて削除できませんでした。

rd /s を実行すると、以下のようにパスが見つからなくなり…
APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1APPLIC~1APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1 - 指定されたパスが見つかりません。

rd /s "\\.\d:\Users\Application Data"を実行すると以下のようにファイルが長すぎて削除ができません。
APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1\APPLIC~1 が長すぎます。

なお、共有フォルダにしてパスの長さを短くする方法も試しましたが、そもそもApplication Dataというフォルダが全く見えないので、うまくは行きませんでした。
他にわかったことは以下のとおりです。
・見えているフォルダの中で、Application Dataというフォルダを新たに作成すると上書きについてのダイヤログが表示され、了承すると、作成したはずのフォルダが消滅する。
・フォルダの階層は13階層ある模様。
・セーフモードで起動しても症状は変わらず。
・renameコマンドを入力する際、aと打ったあとにtabキーを押すと保管してくれるが、実行すると、「指定されたファイルは見つかりません」
・エクスプローラやコマンドプロンプトからApplication Dataというフォルダを直接指定すると、ちゃんと移動はできる。
・コマンドプロンプト上で移動したあと、dirコマンドをすると「ファイルが見つかりません」と表示される。

環境はwindow7の64bitです。
どなたか、解決方法をご教授願います。

A 回答 (1件)

おはようございます。


私の場合は、以下のようでした。

(1)Xp-32bitからWin7-64bitへアップグレ-ド(新規)後、Windows.oldを削除しようとしたが、「ファイル名が長すぎて..云々」で削除出来なかった。

(2)Windows.old下のフォルダを手動で個別に削除していくと、文字化けしたファイルが一つあり、そのためWindows.oldフォルダが消せなかった。

(3)あるとき、起動後にCHKDSKが実行され、何かをDeleteしたようなメッセ-ジが表示され、結果、Windows.oldは削除されていた。

もし、まだ試していないのであれば、お試しください。

なお、あなたの遭遇した現象については、専門用語ではどう表現してよいか分かりませんが、自分を自分にコピーするような状態?多重投影(反射)?CをDにコピー、しかし、CにはDの管理情報が。

結果、フォルダが螺旋的に作られていく(階層が深化・増加を無限に繰り返す)ようにみえます。ある段階で名前がオーバーフローしエラーとなるが、正常終了ではないので、当該プログラムで作成されたフォルダはそのまま残ってしまう。

ご参考まで。

この回答への補足

回答有難う御座いました。

早速チェックディスクをかけてみましたが、エラーなしで終了し、症状は変わらずでした。
原因はおっしゃるとおりだと思いますが…どうも解決できません。

補足日時:2012/05/04 14:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!