dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問おねがいします。
携帯で使用しているmicroSDカードをPCで開き、携帯で取り込んだ画像や動画のフォルダの名前を変更し、microDカードを携帯に入れ、画像を見ようとしたらフォルダがなくなっていて見られなくなってしまいました。
ちなみにPCに入れるとフォルダを見られます。
そこで質問なのですが、なぜPCで開けて携帯で開けないのでしょうか?また、双方で開く方法はありますか?

A 回答 (2件)

ケータイは少しでも処理を速くするために色々なことを


しています。

まず、最初から固定の名前のフォルダがあります。
これを変えられるとケータイはフォルダを発見できません。

後から追加できるフォルダは、追加したフォルダの情報を
別に持ちます。
なので、フォルダ名のみを変更されると、リンクが切れて
しまいフォルダが発見出来ません。

ケータイで使うSDカードはケータイで初期化して、ケータ
イでフォルダの追加や名前の変更を行うことが前提に作ら
れています。

PCは汎用性が高いので、極端に言えば何でも受け入れ可能
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
携帯でフォルダ名の変更や追加をしてからPCに保存しておけばよかったんですね。
おかげで画像はPCのピクチャに残しておけましたが、携帯で見ることができなくなりました。
今後、趣味のことでも、仕事のことでも注意します。

お礼日時:2009/11/03 16:41

携帯電話では決められたフォルダ名に対してデータのやりとりが行われますので


勝手に変更したらみえなくなるのは当然です

元のフォルダ名に直すか、携帯電話で microSDを初期化しましょう
初期化すると保存されていたデータは全て失われますので
コピーを作るなどしてバックアップを作成しておきましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
恥ずかしながら初めて知りました。仕事のものでなくてよかったです。

お礼日時:2009/11/03 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!