
中小企業の社内SEをしている者です。
会社で運用しているファイルサーバのフォルダの切り方がどんどん汚くなっています。
元々は部署毎に1つのフォルダであったのですが、
度重なる組織変更等が一因となり、
1部署の仕事が1フォルダで完結することが少なくなり、
権限設定がどんどん複雑になっていっています。
仕方ないので、ある程度負荷をかけてこの状況を改善しようと思っているのですが、
こういった、「フォルダの切り方」など、ファイルサーバ内の
ファイルの置き方に関する指針となるような方法論を紹介していただけないでしょうか。
どこかのサイトとか、書籍とかを紹介していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>元々は部署毎に1つのフォルダであったのですが、
>度重なる組織変更等が一因となり、
>1部署の仕事が1フォルダで完結することが少なくなり、
>権限設定がどんどん複雑になっていっています。
この状況は、必要があってそうなったのですか?
ルーズだったからそうなったのですか?
その辺が分からないと何とも言いようがありません。
もっともこういうものは当事者が工夫するモンだと思いますけど。
まあ、一般論で言えば、業務別に設けるか?組織別に設けるか?
あるいはそのハイブリッドにするか?ですね。
何を格納するか洗い出して決めて下さい。
ツリー状に公式フォルダを設け、
一般ユーザには、末端の公式フォルダ内にしかコンテンツを置かせないようにします。
中間公式フォルダは読み取りのみで、everyone読み取り許可にします。
中間公式フォルダには、コンテンツを置かず、フォルダ名を頼りにたぐりながら次々と中間公式フォルダを開いて行き、
目的の末端公式フォルダにたどり着けるようにします。
基本的には中間公式フォルダにはコンテンツを置かせず、次の中間公式フォルダか末端公式フォルダだけにします。
しかし必要に応じ運用サイドからの注意書き程度のテキストファイルくらいなら置いてもいいでしょう。
そして、末端公式フォルダには責任者を設け、
その責任者に当該フォルダのフルコントロール権限を与え、運用を委任する一方、
その内容物のファイルやフォルダに引き取り手が居なくなった場合、引き取り責任を負わせます。
ちょっと不便にも感じますが、経験的にはお勧めです。
以上のようなのはいかがでしょうか?ご健闘をお祈りします。
No.1
- 回答日時:
私の経験から。
1.ルートには、部門A、部門B、部門共通フォルダしか作らない。
もちろん、一般ユーザーには、ルートはもちろん部門共通フォルダの 下にもフォルダ作成権限を持たせない。(管理者のみが作成する)
2.部門Aの下には、業務別フォルダと個人別フォルダを作成し個人のファ イルは、個人フォルダの下に保管させる。
3.部門共通フォルダの下のフォルダと業務別フォルダの管理者を明確に し、テキストファイルでフォルダに保存しておく。
管理者は、自分のフォルダ全てのファイルを把握しておくのが好まし い。
4.フォルダの移動、整理などは、管理者へ依頼する。
5.できれば、部門A、部門B、部門共通フォルダ、部門共通フォルダの 下のフォルダには、容量制限を設けておく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/02 11:48
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Visual Basic(VBA) 複数ファイルのデータの統合について 12 2022/05/14 12:03
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- グループウェア Outlookのpstファイルが勝手に消える 1 2023/06/12 09:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルサーバ内のファイルの...
-
メールフォルダの折りたたみ・...
-
フォルダのサムネイル画像
-
お気に入りフォルダの名前はど...
-
Microsoft Security Essentials...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
深い階層かつパスが破損したフ...
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
OUTLOOK連絡先をグループ分けす...
-
ツリーのアニメーションについて
-
FFFTPで画像がアップできません
-
特定のフォルダのみファイルの...
-
java auto updaterとは何でしょ...
-
タスクスケジュールからのpsshu...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
「Outlook」と「Word」と「Exce...
-
パソコンの最適化をしたら、3~...
-
サブフォルダ内のファイルを全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダのサムネイル画像
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
お気に入りフォルダの名前はど...
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
excel VBA 部分一致の名前をパ...
-
フォルダについて。
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
謎のフォルダ「ドネュメント」
-
ディレクトリ数のみを取得する...
-
特定のフォルダのみファイルの...
-
AccessVBAで特定の文字を含むフ...
-
エクスプローラ、「上へ」でフ...
-
お気に入りに追加したのに表示...
-
バッチファイルの親フォルダを...
-
I386フォルダの役目とは
-
【マクロ】フォルダを2つのモ...
-
excel VBA 特定の文字列を含む...
-
excel VBA フォルダ内のサブフ...
-
エクセルVBAで相対パスでフォル...
おすすめ情報