dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、よく見かける逆走自転車・・・

まともにマナーを守って自転車に乗っている者がとても迷惑するこの事態。

ロード乗りの方に、逆走自転車対処法(撃退法と言いたいが・・・)をお聞きしたいです。

どうぞよろしく~

A 回答 (11件中1~10件)

図らずも


逆走自転車がどのような法律解釈をしているかわかったところで
対処法。
時間がある時は
私も仁王立ちします。
すれ違いざまに舌打ちのおまけ付き。
先の回答者さんと違うのは、絶対当方は右によけません。
左端を死守して立ちます。
相手が車道に出てよけるようにさせます。
こちらは完全停止なので
もしぶつかったら奴がすべて悪いです。

自動車に勝手にぶつかっていくやつはいないので
ほとんどそう言う奴らは歩道へ逃げます。
その程度の意識なら車道走らないでほしいですね。

北海道だと、積雪地帯のため
広大な車道外側線領域があります。
そう言う場合でも、確実にすべて埋めるようにして止まります。

というか、
そう言う余裕のある郊外走りでは
めっきり逆走自転車を見かけなくなりましたね。
昔は居たけどね。

逆走が居るのは
住宅地や目的地が多彩にある町中でしょうね。

町中こそ本来コミューターとしての自転車が有意義に生かしたいところですが
逆に郊外でないと走れない感じですね。

関西逝ったら郊外でも仁王立ちしそうですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつも真正面からの回答、ありがとうございます。
仁王立ち&舌打ち・・・じつは私も似たようなことはやることあるんですが、(No.3の回答へのお礼でも書いたんですが)逆走してるヤツって、往々にして逆切れもするらしく逆恨みの報復行為をしてくる輩もいるみたいです。困ったもんですね~

お礼日時:2012/05/04 23:53

自転車のマナーの悪さにいつもブチ切れている中年男性で、このサイトでも度々関連質問・回答をしています。


毎日通勤時、駅まで自転車に乗っていますが、夜間の無灯とか、携帯しながらの運転、そして逆走(右側通行)の多いこと多いこと、なんでこんなにバカが多いのか、目を覆いたくなりますね。

逆走についても、本当に不思議ですね。みんな、交通法規を知らないんでしょうか?それとも、知ってても守る必要がないとか、右側のほうが走りやすいとか、何か考えがあるのでしょうか?
私の見る所、そんな立派な「考え」があるとは到底思えない、いや考えなど何にもない、思考停止状態或いは夢遊病者状態なのではないでしょうか? 全く、「馬」という字と「鹿」いう字を大きな紙に書いて、なすりつけてやりたい位腹が立ちます!(はっきりいって、思い切り見下しています!)

さて、本題は、「怒る」ことではなく、「対処方法を考える」ことですね。・・・失礼しました。

ネットでも検索した所、次の意見が目を引きました。
(1)道路交通法に則り、当方が右側に少しよけるか、一時停止するしかないが、一時停止をするのに加え、さらに腕組みしながら相手(逆走自転車)をじっとにらみ続けると、効果抜群。・・・たいていは何だかすまなさそうな顔をして避けていってくれるので、なるほど、逆走はいけないことだと気付かせる効果が相当程度に期待できる。
(公益社団法人自転車道路交通法研究会の代表理事のブログhttp://blog.jablaw.org/?eid=1074550より)
やはり、しっかり、ブーイングのサインを他の自転車や、対抗自動車が出すことが効果的なのではないかと思われます。

(2)夜間は、無灯逆走自転車にこちらの存在を知らせるために、又ライトをつけるべきということを強く訴えるために出来るだけ明るいライトをつける。小生名付けて「必殺目つぶし作戦」!(自転車通勤実践テクニック~逆走自転車をかわせ!~
http://plaza.rakuten.co.jp/kousatewriter/diary/2 … より)

(3)逆走・無灯火の確率がかなり高いことを予想して、こちらが自衛する。ぶつかっても相手は保険に入っていないことも多く、又当方が自動車ならたとえ相手が悪くても「前方不注意」でこちらが悪者にされたり泣き寝入りになる可能性大。そうならないためにそういう自転車の出没を予め予想して、スピードを抑えることも重要ですね。

(4)(1)と反対に出来るだけ左により、反対側に押しのけるように手で合図する。
(5)すれ違いざまに「自転車は左側通行!」と大声で叫ぶ。
もありますが、身の危険が予想されますね。

世の中には、我々同様、無法自転車に怒りを覚えている人が多いようですね。
http://vote3.ziyu.net/message.php?4171979&ashinob1
その実態をYou Tubeで記録している人も多いですね。
しかし、そういうバカな自転車乗りも同じくらい多い。

こうなったら、ドンドン取り締まるべき。警察は何をやっているのか? 我々民間人が注意しても逆切れするやつばかりなら、警察が有無を言わせず、逮捕し、罰金をふんだくるべきなのではないか?集めた罰金は交通安全(特に交通安全教育)のために還元すれば誰も文句を言わぬはず)罰金を払えない人は、拘留か制裁を加えよ!
少なくても、対抗した自動車はクラクションを押して注意しても身の危険はないと思う。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私自身も自転車乗りですが、ルールとマナーは愚直に守っているつもりです。
でもおっしゃるとおり、逆走、無灯火、携帯しながら、はたまたヘッドホン・・・など、目を覆いたくなる状況ですね。これじゃ“自転車乗り=バカ”と言われても反論の余地がありません。
とにかく警察が本気で取り締まるべきですよね!制裁を加える・・・大賛成です。

お礼日時:2012/05/04 23:44

対処法は、ありません。


上手に避けましょう。

逆走をやめさせるより、そういうやつは、障害物と考えた方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホント、“人”とは考えたくないですね。
だから“障害物”とでも解釈しますか~
こちら側の意識を変える・・・っていうアプローチですね。

真面目にそれも一つの対処法でしょうね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/04 23:36

こちらの自称ブルペライダー?は


法律解釈間違えている方ですので
また!また!何度目かになるかわかりませんが
訂正しないとあまりにも危険行為ですね。
削除される時は、前の方の間違えた法律解釈と合わせての削除を
「また」お願いしておきます。レフリーさん。
何度目かな。

>つまり、逆走といえるのは車両通行帯の右側を走っている時のみですよー。
車両通行帯=その外側の線の事を「路側帯」と解釈していますが全く違います。
これは「車道外側線」でこれの外側から歩道の段差あるいは再白線までは
「車道の一部である」と規定されています。
http://www.geocities.jp/bikesocio/dokoho/02rosok …


>歩道じゃなくても白線の外側を走っていれば逆走じゃなく、
>法的に問題ないので特に問題ないと思いますけどね。
また始まった。
思っているだけ。間違いは間違い。
ブルペライダー自ら間違えているってどういうこと??
大阪ははしられませんな~

>対処法は、後方確認した後、車道の真ん中寄りを走ればいいです。
>自転車は左端を走らなければいけないと誤解している人がいますが、
>車両通行帯つまり車道の設置された道路においてはそういう法律はなく、
>自動車と自転車では特に指定されていない限り走行場所に区別はないですよ。

訳わかんない法律解釈です。
http://www.geocities.jp/bikesocio/dokoho/1718sya …
左の第一車線を走る義務に加えて
左端を走る義務も明確に規定されています。

ただし。
左端を走らなければならない法律には
付帯事項としての罰則規定のないマナーや努力義務としての意義がありますので
「罰せられなければ合法」というむちゃくちゃな論理ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

見るからに怪しかったので、お礼はやめておきました(笑)。
私も常識は一応身につけておりますので心配御無用ですょ(^^V

お手数掛けました~

お礼日時:2012/05/04 23:25

道交法の正常化を図る団体に投票した方がいいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういう団体があるのですね~
皆さん、投票しましょう!

お礼日時:2012/05/04 23:19

個人的にはあまり見かけませんねー。


歩道は右側通行可ですし、路側帯も右側通行可です。
つまり、逆走といえるのは車両通行帯の右側を走っている時のみですよー。

歩道じゃなくても白線の外側を走っていれば逆走じゃなく、法的に問題ないので特に問題ないと思いますけどね。
対処法は、後方確認した後、車道の真ん中寄りを走ればいいです。
自転車は左端を走らなければいけないと誤解している人がいますが、車両通行帯つまり車道の設置された道路においてはそういう法律はなく、自動車と自転車では特に指定されていない限り走行場所に区別はないですよ。
    • good
    • 1

逆走をしている人達って、


クルマなどの免許を、所有している思いますが・・・?

あの方達って・・
【考えて走ることが、できない人達だと思います。】

対処法としては、
私、個人でも行なっていることですが、
交通量が多く、大きな通りで、逆走している人があまりにも多いので、
行政&自転車業界にメールや手紙を書き、働きかけていますが・・動かない。。(^_^;)

子供達の教育の一環として取り入れるように、
教育委員会・小中学校に働きかけをして、
最低限のマナー等を教育するようにしていますが・・
動かない。。┐(´∀`)┌ヤレヤレ

今できる事は、、
私達、自転車乗りが、キチンとした運転をして、
行政などに働きかけるしかないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>行政&自転車業界にメールや手紙を書き、働きかけていますが・・
 ●そこまでしているのに動きが無いとは非常にガッカリですね。

>私達、自転車乗りが、キチンとした運転をして、 
 行政などに働きかけるしかないような気がします。
 ●そうですね、我々自転車乗りがまずは冷静になり、手本になるっていうのはとにかく大事な気がします。 

お礼日時:2012/05/04 23:14

そんなの歩道を自転車が走って良いと決めた法律のせい。



歩道は逆走どころか交互交通可能!なんですよね。

そうやって走ってきた人がいきなり車道に出れば
逆走にならないですからね。

ちなみに車道逆走はマナーではなく法律違反。

最近困るのが
歩道の起伏を避けて
「車道を逆走するランナー」ですね。
彼らに言わせると歩道のある車道外側線は
歩道なんだそうだ。
歩道がないところだと確かにこの白線は
歩道の意味(路肩線)なんだがね。

いずれも、交通法規違反で
マナー違反どころではないよ?
=事故の場合2割前後悪くなる重篤な過失に相当します。
ですから、
考えるべきは「どう取り締まるか」という論点で考えてください。

つまり。
悪質な場合は通報。


逆送怖くないのかね?
順走でも車道を走るのが怖いっていう人がいるのに
逆送だと車との相対速度が60km~120km/hにもなるのにね。
ちょっとふらついただけで死亡よ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!同感です。

日ごろ思っているのですが、警察もいい加減本気で取り締まれ!って気がしますね~
自転車がらみの事故が急増し社会問題になってるのに、取り締まってしょっ引いているところを見たことがありません。

ルール違反で死に至るのは勝手ですが、たいていは他人も巻き込みますからね。

お礼日時:2012/05/04 23:04

遭遇したら必ず注意します。


ベルをならし手で合図します。ドケってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。

注意するべきなんでしょうね。
でも注意したらツバ吐きかけてきたハイティーンくらいのヤツがいました。
かなりヤンキーっぽかったですが・・・

キチガ〇ってやつでしょうね~

お礼日時:2012/05/04 22:56

右手を前にだし、平泳ぎのように仰ぐ。



ど・け。と、
だいたいどくよ。(´・Ρ・`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もこれはやったことがあります!

たしかに素直にどいた人もいましたね~
素直にどくってことは、自分がルール違反って自覚があるんでしょうねきっと。

いつも回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/04 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!