dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和金の6歳魚の方が、今朝から産卵を始めました。ペアリングを始めて3日目の朝からです。
午前中は産褥水槽の中で雌雄がゆるやかに交接していましたが、午後はあまり気配が見られず、雌のおなかも元もとあまり膨らんでいなかったのが一層スリムになっているので、いったん引き上げました。卵を食べてしまいそうだったからです。(雄の追い星も、ほぼ消えかかっています。)
大きなホテイアオイの根にはまばらに透明な卵が付いていますが、無数に産むように思っていたので、ちょっと拍子抜けです。交接も激しく雄が雌を追うこともなく、ゆるやかでした。
初めてなので、産卵の時間帯と期間がどれくらいか分かりません。12時間以内で引き上げたのですが、これで良かったでしょうか。(夜から早朝にかけて産むのかと思っていたら、日中に産みました)

A 回答 (2件)

 棕櫚に関する処方は下記の通りです。


 
 1.加熱沸騰させた熱湯に付けて暫くの時間を置きます。
 2.棕櫚の色が熱湯に出ますからこれが無色に近い色になるまで行います。
 3.乾燥をする際には急激に温度と湿度を上下させない。
 4.灰汁が乾燥後にも出ますから念入に洗浄をしてください。

 棕櫚を用いる場合には孵化率を確実にあげる事が出来ますが、その反面仔魚や稚魚に対する天敵がいますので一切手抜きをしないでください。

 棕櫚はカビや細菌に因る汚染が出なければ繰り返し繰り返し利用できますし、ホテイアオイ等にはスネールやアクアリストが嫌がる余分兄弟(プラナリア、ミズミミズ、ミズゲジ、ミズムシ等)が寄生していますので出来れば棕櫚で統一すれば問題はありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

棕櫚を整えるのは一仕事ですね。専門業者ならではのワザと手のかけ具合です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/06 11:28

金魚の飼育歴が70年、40年の親子です。

私共の体験を交えて産卵等について説明をします。

 金魚のペアリングは潮(汐)の満干により変わりますし、どの時間でも産卵時間は起きます。一般には朝の潮の時期が多い事から深夜に産卵行為が起なわれ、これを基準にする場合が大半だからです。夜の汐の時期は若い個体や産卵が初めての個体が多いのが特徴ですし、大半は潮の時期に産みます。

 一番適切な方法は親を隔離する方法です。この方法ですと卵をほぼ100%回収できますし、下に産み落とされた卵の回収も簡単です。水草等に産み付けられる卵は3~4割ですし、残りは下に産み落とされます。

 親を隔離する事が出来ない場合には棕櫚(しゅろ)を下に敷き、水草との併用で産卵をさせてからこれらを回収します。一般の方はこの方法が無難ですし、適切な方法は繁殖を行う時に行います。

 雄が雌を追い回す事が少ない件ですが、雄が極端に若いか雌が極端に老いている場合には起きますから思い当たる要因はありませんでしたか?最初の産卵の場合は孵化が余り期待できませんし、殆どが死ぬ確率が高い点は否めません。雌の個体の腹部が余変わらない場合には後産と呼ばれる残りの卵を産み落とす場合がありますので留意してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回もお世話になります。
この和金は、夜店で子どもが買った物が生き残った数匹で、現在は13cm程あります。どちらも同年齢です。数年前、勝手に産卵し、水も精子で白濁したのですが、飼い主がぼやぼやしている間に、産んだ卵を全部食べてしまいました。そういう前科がある魚と飼い主です。
今回は少し本を読んでこちらから仕掛けました。ただ、この後の高級魚の練習を兼ねています。これからが本番です。
シュロは庭に生えていますので、さっそく下に敷いてみます。煮沸消毒などをした方がよいでしょうか。
今は隔離してしまった親たちを、日を変えてもう一度ペアリングしてみます。(後産というのがあるのですね。)

お礼日時:2012/05/05 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A