
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常の気温で金属の強磁性体ということなら、鉄・コバルト・ニッケルです。
これらを主成分とする物質も強磁性体となる場合が多いです。ネオジム磁石や
サマリウムコバルト磁石がその例で強力です。逆にステンレスは磁石につかな
いのが多いですね。一般にクロムの多いステンレスは磁石にくっつきません。
昔、磁気テープによく使われたクロムテープは実は二酸化クロムです。また、
マンガンアルミ磁石という単独では磁石にならない物同士の合金もあります。
このほか、他の金属酸化物やプラスチックなどの磁石も研究されてます。
参考URL:http://www.magtec.co.jp/magnetnews/q&a_backno.html
No.5
- 回答日時:
常温で強磁性を示す、単体の(元素が1種類だけの)金属としては、既に回答に出されているFe、Co、Niの他には、Gd(ガドリニウム)がありますね。
金属Gdのキュリー温度は、ちょうど20℃ぐらいで、相転移のデモなどに使うことがあります。キュリー温度より少し高い温度では、自発磁化は失われますが、磁場をかければ強い誘起磁化が表れ、磁石にくっつく現象が見られます。
単体でなく、合金や金属間化合物まで考えるなら、無数とも言える種類の磁石につく金属材料が存在します。Fe、Co、Niを含むものが多いのですが、面白いところでは、Cu2MnAl(およびその近辺の組成)という、単体では強磁性でない金属の組合わせから成る、常温での強磁性金属があります。これは、ホイスラー合金と呼ばれています。その他、Mnや希土類を含む金属間化合物に、比較的キュリー温度の高い強磁性が見られるようです。
室温より低い温度で強磁性になるのでよければ、該当する物質の範囲はさらに広がります。

No.3
- 回答日時:
強磁性体は.不対電子対があれば良いので.比較的多くの金属が「磁石にくっつく」のですが.鉄ほど強くはない(3桁ほど力が弱くなる)です。
代わったものでは.金属状の水素が強磁性体と記憶していますが.違いますか。
金属でなければ.酸素が強磁性体です。固体酸素はつきます。
電子雲を覚えていないので.ちょっとお絵かきし(↑↓を書いてみ)て.ください。片一方だけならば.強磁性体です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 材質について 2 2023/05/30 11:43
- DIY・エクステリア 薄い板状磁石を適当な大きさに切り、軽い物に貼ると、物が磁石の張り付くところに貼り付け可能になります。 6 2023/05/08 20:22
- 地球科学 小学3年生 磁石についての質問です 6 2023/03/10 15:39
- クラフト・工作 物にネオジム磁石を固定して付ける方法を教えて下さい。 物に固定され一体化したネオジム磁石は、他の金属 3 2023/05/28 15:24
- DIY・エクステリア 磁石付きのフックの磁石が取れたので磁石に接着剤つけて直して鉄の壁に貼ったら接着剤も壁についてしまって 5 2023/07/26 18:41
- 物理学 鉱物と物理に強い方教えて下さい。 2 2022/10/27 19:51
- 物理学 磁力線 3 2022/11/12 13:39
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 物理学 磁気の反発力を無効化(遮断)するものはありますか? 2 2022/03/28 04:22
- その他(ホビー) 直径6.5cmの半球型の鉄の塊と中央の磁石、昭和30年代からあるものですが、何の部品でしょうか。 1 2023/07/20 14:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石になってしまったピンセッ...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
U字型磁石は何に使うのですか?
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
マグネットシートをパソコン本...
-
地磁気について
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
フロッピーディスクの廃棄について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
マグネットシートをパソコン本...
-
マグネットをつけてよい場所
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石がとれない
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
弱った磁石の復活方法
-
金属水銀(無機水銀)は磁石に...
おすすめ情報