重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大体時速20キロ以下から停止するまでの間にブレーキが鳴きます(ほぼずっと)。パッドは最近交換したばかりです。前後ともディスクブレーキです。フロントのローターは研磨しました。

A 回答 (5件)

ブレーキパッドの交換は整備工場などで行ったのでしょうか?それともご自身で行ったのでしょうか?もし整備工場などで行ったのであれば症状を告げ、改善の要求を出すべきでしょう。



新品のブレーキパッドの泣きを抑えるためによくやる方法としては、パッドの面取り(パッドのディスクとあたる角の部分を斜めに少し削り取ってやる)やパッドとピストンの間にあるシムに泣き止め効果のあるブレーキグリース(絶対にブレーキグリース以外を塗ってはいけない)を塗布するなどがあります。たいていの場合はこれで収まりますが、メタル分の多いパッドなどの場合はある程度のブレーキ泣きは仕方ない場合もあります。メタル分の多いパッドはスポーツ用で制動性能に重点をおいているので、泣きなどに対する問題には最初から考慮されていないものもあります。
    • good
    • 0

こんにちわ。


>停止するまでの間にブレーキが鳴きます(ほぼずっと)。>パッドは最近交換したばかりです。前後ともディスクブ>レーキです。フロントのローターは研磨しました。

パットは純正ですか、社外(強化タイプ)でしょうか?
純正であまりブレーキ鳴きは無いと思います。
パット本体回転方向の角をハンドグラインダー等で少し削って見てはいかがでしょうか?
メーカーによっては最初から角を取ってある物もあります。以上、お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社外品(アクレ)です。やっぱり純正が一番なんでしょうか。

お礼日時:2004/01/09 16:37

最近パッドを交換したばかりでしかもローターを変えたばかりなら音が出るのもいたしかたないと思います。


まだあたりがついていないからですね。

対策方法は何度もブレーキを踏むしかありません。
エンジンなどの慣らしと同じで急制動は変なあたりクセがつくので感心できません。ふうよりちょっと強めの制動を繰り返すのが良いと思いますよ。(耐久性の面でね、レーすやってる人みたいに何回かのレース持てばいいなら急制動でも良いですけど)
実際新車の慣らし走行のところに急ブレーキはさけましょうと言う車もあります。まあパッドが柔らかい車ですが。

ローター研磨もホントにいみがあるかというと結構怪しいです。自動車メーカーの一部の車のようにブレーキを車載状態で研磨できると良いんですけどね。それがホントの面だしなんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パッド交換、ローター研磨して約3000キロ走りました。まだあたりがついてないんでしょうか?

お礼日時:2004/01/09 16:36

現物を確認していないので何とも言えませんが、接触面の当りが取れれば静かになる場合もあるし、鳴き止めグリスをパッドの裏に塗ればいいときもあります。


でも何でローター研磨とかするんでしょうね。
私だったらそんなに高いものでもないのでローター交換しちゃいますけど。
一度、できるだけ早い速度からおもいっきり急ブレーキとかかけてみると感じが変わるかもしれません。
ただやるときは他の車に迷惑がかからないところでやることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

購入するとき、ローターが荒れていますといわれました。実際乗ってブレーキをかけると怖かったです。

お礼日時:2004/01/09 16:35

交換したパットは強化タイプでしょうか?


強化タイプでしたらある程度鳴きは発生しますね。
強化タイプでなくとも新しいパットであったりローター研磨をしたという事なのでまだあたりが付いていないと思います。
私がよく行くショップではパッド交換後はスタッフが実走して60km/hくらいからの急制動でローターに焼きを入れてあたりを付けてから納車してもらっています。
急制動と言わなくとも何度かブレーキを使っていればいずれあたりが付いて音は控えめになると思います。
しかし強化タイプでしたら音は完全には無くならないと思います。
特に寒い時には頻繁に音が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

純正ではないです。乗ってしばらくすると控えめにはなるのですが完全には鳴り止みません。

お礼日時:2004/01/09 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!