
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
当方も漏れ出る音でなく、吸い込んでる音だと考えます。
漏れ出るなら中性洗剤と水を混ぜ、スプレーすれば
パンク箇所の特定の要領で気泡が出てきます。
キャブ付近からは負圧はあっても排圧する箇所が
知る限りありません。唯一あるのがシリンダーから
エアクリに繋がるブローバイ用だけかと。
吸い込んでいる場合は、キャブ周りの場合
パーツクリーナーを各部に噴射するとアイドリングが
変化することで分かります。
多いのは硬化・劣化したゴムやプラスチック(インシュレーターや
エアクリとその接続部、差込・締込不足)、負圧用ホースの
劣化や抜け落ち、挿し忘れが経験上多いですが、SRについては
よく分かりませんが、基本的な構造はFIも同じです。
No.1
- 回答日時:
たぶん・・・
エアーの抜ける音ではなく、吸い込んでいる音です。
SRはシングルなので存在するかわかりませんが、多気筒だとキャブのバランスをとるためにバキュームゲージを取りつける口があります(必ずあるとは限らない)。通常はゴムのキャップでふさいでありますが、これが取れるとエンジンの回転に合わせて「シュシュシュ」という派手な音が出ます。
場所的にはキャブ本体とエンジンを繋ぐ経路の途中です。多くはインシュレーターというゴムの接続部品あたり。
そういったものがなければ、エンジンとインシュレーターの取り付けとか、インシュレーターとキャブの取り付けに問題があり、隙間からエラーを吸っているのではないでしょうか。
もし上記が原因であればいわゆる「2次エアー」を吸っている状態であり、混合気が薄い状態となっていますので、そのまま乗っていると最悪の場合エンジンが焼きついたりするかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/08 15:44
なるほど!!
本当にありがとうございます!
そうか~。
吸い込んでる音だったんですね。
どうりで、手を当てても空気が当たる感覚がしないと思ってました。
自分もキャブのエア系の話になるとエンジンの焼きつきが心配だったので本当に助かります。
もう一度点検しなおしてみます!!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャブレターのオーバーホール
-
ケイヒンキャブの種類がわかり...
-
ヴェクスター、オートチョーク...
-
ジャイロXにディオのキャブを付...
-
真鍮パイプとアルミの再接着(...
-
キャブとインジェクションのメ...
-
キャブの詰まりを自力でなんと...
-
SR400 キャブ・F.I 交換は可...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
RZ250R 2ストオイルについて
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
カブのウィンカー
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
ドライブフェイスが外れません;;
-
キックが下りない場合について
-
2st原付 白煙の後止まってしま...
-
給油口から入り込んだ虫の行方は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マジェスティー125の始動困...
-
SR400のエンジン回転が上がらな...
-
Z750GPをキャブにしたいのですが。
-
SR400 ダイヤフラムカバーにつ...
-
sr400にPWKという2ストのキャブ...
-
CBR400F
-
DIOのインシュレーター外し
-
真鍮パイプとアルミの再接着(...
-
キャブの詰まりを自力でなんと...
-
エアクリーナとキャブのジョイ...
-
フューエルワン
-
エリミネーター250 不調 アイ...
-
キャブクリーナーとインジェク...
-
新ダイワのEGR2600なのですが、...
-
z1はキャブですか? でもDOHCで...
-
車体スーパーカブc70dxの キャ...
-
ジャイロXにディオのキャブを付...
-
AF34/35ディオのホットエアダク...
-
SR400走行中キャブが落下します。
-
MC25のキャブ内部からインテー...
おすすめ情報