dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSをXpからWIN7に移行しなければならなくなり、環境移行のテストをしています。
VB6で組まれた業務用プログラムがあり、現在Xpで動作しています。
このプログラム自体はWIN97の時代に作成されたものです。
簡単に説明しますと、データがAccessのデータベースにあり、それを使って技術計算をするプログラムです。
WIN97に入れると、セットアップは成功するのですが、Accessとデータをやり取りする部分でエラーが起きているようです。
そもそも、VB6自体がWIN7にはセットアップできないようで、再コンパイルできません(再コンパイルで動くかどうかも不明ですが)。
WIN7上で動かす良い方法がないでしょうか。

A 回答 (3件)

VB6アプリケーションは、Windows7でも動作可能です。


ただし、サードパーティ製のActiveXコントロールを利用している場合は、
その限りではありませんが。

ActiveXコントロールが不足してたりしませんか?
ActiveXコントロールを含めたインストーラーを使ってインストールしていますか?

EXEをコピーしただけで動かないと言っているのであれば、
WinXP(もちろんWin98でも可)あたりにVB6を入れて、インストーラーを作成して下さい。

もしくは、ActiveXコントロールをインストールする為のダミーのツールでもインストールすれば良いかな。

こんなの
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840 …
    • good
    • 0

気になったので調べてみました。



下記のサイトを見る限り、VB6アプリケーションはWindows7で動作保証されてるみたいですね。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vbasic/cc707268. …

質問文で気になったのですが、元々の環境でエラーが出てるってことなんですか?
※Win97ってWindows98の間違い?ひょっとしてOffice97の間違い?
> WIN97に入れると、セットアップは成功するのですが、Accessとデータをやり取りする部分でエラーが起きているようです。

上記の文はWidnows98にセットアップし動作させるとエラーが出るという意味なのか、Widnows7にOffice97をセットアップして動作させるとエラーが出るって意味なのかどちらですか?

それとも私がなにか勘違いしてます?
    • good
    • 0

Windows7であればXPモードがあるかと思いますが、それを使用した上でもエラーが出るのでしょうか。



>Accessとデータをやり取りする部分でエラーが起きている
このエラーはVB6側で発生しているのですよね?
そのコンパイルエラーの内容を教えて頂けますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!