dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在介護の仕事(介護福祉あり、夜勤あり)をしています。
もともと足つぼやマッサージに興味があり、お店でやってもらったものを覚え、友達等にやったりしていました。だんだん、介護よりマッサージを仕事にしようと思うようになりました。

ここからが本題です。
(1)足つぼ等を仕事にしている方々はどのようにして、技術を身に付けましたか?(2)理学療法や作業療法にもきになりますが、そこでマッサージや足つぼの勉強はできますか?
やるならば、しっかりと技術や知識を身に付けたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

慰安行為と医療行為の違いがあります。



足つぼやリラクゼーションなどマッサージという言葉を使わない店は基本的にすべて慰安行為の
お店です。
知識や技術の保証はなく、利用者の希望と責任において受けるものです。
技術や知識の勉強は、それぞれの会社で教えられたりする程度ではないでしょうか。
技術を習得するために会社が学院などを設置している場合もありますが、民間の資格となりますので必ずしも他店で通用
するとはかぎらないです。また有料であるところも多いです。

作業療法、理学療法は専門学校で国家資格になります。
500万円程度かかると思います。
医師の指示のもとにリハビリを行います。
技術は学校でも教えますが、技術は個人により差があります。
質問者様のいう足つぼの知識や技術は教えていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もし、学校行きながらリフレなどの民間資格とる場合、どこかのスクールないかなければならないのですね

お礼日時:2012/05/11 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!