
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
サッシも色々ありますね。
最近は断熱性の高いサッシが補助金の対象となるようで販売も熱心なようです。
例えば、断熱サッシと言っても、2重ガラス,3重ガラスがありますし、ガラスの間に乾燥剤が有る無しの種類があるようです。
枠自体も熱を伝えないような構造になっていたり・・
断熱サッシでなくても、防犯ガラスを使っていたり、サッシの上部分に換気用の開閉可能なルーバーがあったり。
ちょっと開けた状態でも施錠のできるもの。施錠が2箇所のもの・・・
色々、あります。
まあ、業者によって仕入れ先も価格も若干違うようですし、抱えてる仕事の量でも見積価格は変わってきますよ。
ひょっとしたら、こちらの影響が大きい場合もありますね!
DIYでは、どうでしょう? 私ならちょっとためらいますね。
見かけは同じでも、取り付け部の寸法が同じかわからないし、厚さとかの調整が必要で窓枠自体もいじる必要があるのか、判りませんので・・
ちなみにマンションの共有部分の話題も出ているようですが、
当方の地区は、専有部分になります。通路側に面した窓でも、防犯用のルーバーは共有部分でその内側のサッシは専有部分。
1階庭付きでも、サッシ,庭は専有部分です。
玄関の扉は、基本廊下側は共有部で内側は占有部。でも、ピッキング被害が多発してるからカギを交換する場合は自費になります。(カギ交換すると廊下側の部分も変更になるので杓子定規に言えば共有部)
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
現在の状況説明ですが、施工の条件はクリアーしています。
工事業者の指定は無く、叔母は最初に団地内のガラス屋さんに見積もりを依頼したところ、58万の見積もりが出たそうです、最終てきに他の業者で38万が出その差20万円です。(同じ型式のサッシを使って)
DiYは難しそうですね。

No.2
- 回答日時:
#1さんの気になさっているように、窓枠を含め窓全体は共用部扱いになります。
したがって個人での工事は出来ません。
管理組合に申し出て 大規模修繕の時などに一括して取り換えなどの作業をしてもらうことになります。
もし、このままあなたが業者に発注されても恐らく 管理組合の工事許可承認書はいただけないでしょうし、
また、許可も無く強引に施工されたのちに、修繕前の状況にに戻すように管理組合からの命令が有った場合には再度元の状態に戻す工事をしなければならなくなります。
したがって、サビなどで如何に醜くなっても 日ごろの手入れで変わってきますので、一括して修繕することを総会に諮った時に さびが出ていない家庭の方は当然反対されるでしょうし、過半数以上の賛成が無ければその工事すら承認されません。
なお、参考までに
窓ガラスについては 不思議な決まりがあって、一枚のガラスでも外側が共用部 内側が占有部になります。
外側からの何らかの飛散物で割れた場合には マンション保険でカバーできるが、
内側から家族が割った場合にはそのマンション(団地)で決められたガラスを居住者の負担で取りつけなけれなりません。
したがってDIYで行う範疇ではありません。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
現在の状況説明ですが、施工の条件はクリアーしています。
工事業者の指定は無く、叔母は最初に団地内のガラス屋さんに見積もりを依頼したところ、58万の見積もりが出たそうです、最終てきに他の業者で38万が出その差20万円です。(同じ型式のサッシを使って)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
一体どこから入ってくるのか
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
賃貸マンション最上階の4階に住...
-
アルミサッシを白く塗りたい
-
リビングとベランダをフラットで
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
サッシの価格:アングル有り無...
-
窓枠と壁の間のすきま
-
道路を挟んで畑がある家
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
サッシ窓の取り付け窓枠に付いて
-
安上がりな窓の防寒対策
-
窓サッシの取り外し
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
一体どこから入ってくるのか
-
窓のパッキンについて
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
窓枠と壁の間のすきま
-
今朝から私の部屋(2階)の窓が...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
インプラスで異音がする
-
掃き出し窓と腰高窓を入れかえたい
-
窓枠の歪みについて
-
ガラスブロックの施工費用
-
道路を挟んで畑がある家
-
窓ガラスの省エネ建材等級の★の...
-
サッシ上部の見切りについて
おすすめ情報