アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「大臣」と言えば、内閣総理大臣をはじめ、外務大臣や法務大臣その他、
「省」のトップであると思います。英語だと”Minister”でしょう。「長官」ならば「庁」のトップでしょう。

しかし、「大臣」は昔から官職にある言葉ですよね。
「太政大臣」「左大臣」「右大臣」「内大臣」「准大臣」など。

この「大臣」は帝の大きな臣という意味で使われてきたと思いますが?
現在でも帝、つまり天皇の大きな臣である大臣という意味なのでしょうか?

A 回答 (5件)

 意味は違います。



 今は、大臣が天皇にアレコレ指図をし、天皇はその指図に従って行動します。

 ただ、適当な言葉なかった・・・ 集まって相談して国の政務を執る人たちのことだな、と一発で分かるような言葉が。

 天皇という国を象徴する元首がいて、「任命」「認証」という形式的な行為を経て仕事にかかるのだから、まあ矛盾するとまでは言えないのでいいか、ということで使用されているダケです。

 誰か女性に向かって「お宅ご主人お元気ですか?」と言ったからと言って、聞いた本人はその女性が「奴隷」や「使用人」だとは思っていません、まともな常識をもっている日本人なら。

 かえって、女房に頭が上がらないと自認し、そればかりか広言している男は掃いて捨てるほどいます。

 そう言えば、もともと"女房"も宮中用語ですね。

 男が「うちの女房が」と言ったからと言って、その男の配偶者は宮中で部屋を与えられた女官ではありません。

 同じ言葉を使っているからといって、同じ意味を持っているとはかぎりません・・・ というより、違ってきているのが普通です。

 「大臣」もまたしかり、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉の用例を出していただいてありがとうございます。

お礼日時:2012/05/17 01:40

選挙で浮き沈みする大臣に何の知識も権限も有りません。


大臣は、各省と密接に連絡を取り、
各省が決定した事を国民に代弁するだけです。
省のトップで有る、官僚こそが国そのものなのです。
ですから、何処が与党になっても変わらないのです。
それを阻止しようとしているのが、橋下市長です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
形だけの大臣で何の権限もないならば民主国家ではないですね。官僚国家ですか。

お礼日時:2012/05/17 01:39

”現在でも帝、つまり天皇の大きな臣である大臣という意味なのでしょうか”


    ↑
総理大臣は、天皇が任命し、その総理大臣が
大臣を任命します。

それを配慮しての、呼称ですが、国民主権を採っている
現在では、この呼称は、実質的には単なる歴史的習慣になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史的習慣ということですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/17 01:36

大塵、つまり椅子にふんぞり返った大きな塵(ゴミ)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ椅子にすわってるだけということもあるかもしれませんね。

お礼日時:2012/05/17 01:35

国務大臣の任命



一般的に国務大臣という場合には内閣総理大臣を含めていう時と
そうでない時がある。内閣総理大臣は国会の議決により指名され、
天皇から任命される(親任式)。

内閣総理大臣以外の国務大臣は内閣総理大臣により任命され、
天皇から認証される(認証官任命式)。
なお、宮中の親任式及び認証官任命式で授与される「官記」は
単に内閣総理大臣又は国務大臣としての任命・認証であり、
どの行政事務を担当するかの辞令(例:「総務大臣を命ずる」)は
式後に官邸で内閣総理大臣から発令される(これを「補職」・
「補職辞令」という)。

第二次世界大戦前の呼称を継続使用しています。
但し、現行憲法、法律下でも、天皇の認証(もちろん形式的)
により、任命されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはたしか憲法ですね。
総理大臣だけ天皇が任命するんでしたかな。

お礼日時:2012/05/17 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!