
初めて質問します。
カテゴリ選択や、使い方が間違っていたら済みません。
近隣の家に用事があるようで、警察が私有地(当方の敷地)に毎回、無断駐車していきます。
長いときで一時間以上の駐車。
道路から12mほど中に入り、バイクを駐車していきます。
公道ではなく、私有地なので道交法が適用されないから、相手にされないだろうなあと思いながらいつも見ています。
ネットで調べても、警察が私有地に無断駐車という話を見ないので、同じような方はいらっしゃらないのだろうかと質問しました。
困る点は色々とありますが、今は知識をお持ちの方のお話を聞いてみたいです。
同じ経験をお持ちで、その後どう対応し、どういう結果になったのかなど知りたいです。
お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
警察官には,たとえば,警察官職務執行法で,ある場合(やむを得ない場合)に他人の土地(私有地等)や車(マイカー等)に立ち入ることが認められています.ただし,その場合でも,その立ち入りについて,その管理者などから要求された場合には,その理由を告げ身分証を提示しなければなりません.
したがって,ご質問の場合には,正当な公務の場合がありますから,まずすべき事は,来ている警察官に,ご質問者が土地の所有者であることを告げた上で,立ち入りの理由を訊ねることをお勧めします.
正当な理由が無い場合は立ち入りを拒否できます.
理由を所有者(または準ずる者)から訊ねることが無ければ無断で駐車することもあるでしょう.
回答ありがとうございます。
なるほど。その方法が、とても理にかなっていますね!
また次に置かれていた時に、もしも私が居るときには
立ち入りの理由を尋ね、名前などを聞いてみます。
回答、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
104で調べると神奈川県警の本部の代表番号がわかるので、広報課につないでもらって苦情を言うのがいいと思います。
本部から管轄の警察に必ず降りてきます、降りてきた警察は必ず当事者に注意する、と言った流れになると思います。会社でも支店に言うよりは本社に言った方が効き目があるのと同じですから。
回答ありがとうございます。
なるほど。そうですね。上から言ってもらうのが効果がありそうです。
警察は身内を守る意識が強いのでちょっと不安ですが…。
回答、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
東京であれば、警視庁の本部、他府県であれば県警や府警などの本部にナンバーを控えて通報(苦情)を入れれば止めなくなりますよ。
止めた本人も、それなりに厳重注意やら何かしらのおとがめがあるはずです。早速の回答、ありがとうございます。
こちらは神奈川県になるので警視庁の本部に連絡しても意味はないのでしょうか…。
昔、元警察の人でさえ神奈川県警は日本でも上位に入るほど質が悪いと言っていたので不安です。
回答、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず私有地である事を明示する必要があります。
塀は無理にしても、簡単な杭とロープで敷地を囲い、明らかに所有者の居る敷地である事がはっきり分かるようになっていなければなりません。単なる何もない更地では、管理されていない権利を行使していないとして単純に無断侵入では訴えられません。まともな感覚を持っている人は、普通はそれだけで入らなくなります。
それでも出入り口等から勝手に入るようなら、明確に不法侵入ですから即座に110番してしまえばいいでしょう。
その程度で罪に問われる事はないだろうと思いますが、警官本人は赤っ恥をかくのは間違いない。
もっとも、嫌がらせは必至ですけどね。40km道路を41kmで走っても止められるかも。
囲うかどうするかは別にして、やんわりと、止めないで下さいと言っておくのが無難かと。
回答ありがとうございます。
更地ではなく家が建っています。
コンクリで地面を舗装して、土のある部分には花や野菜を育て、ブロック製の門(扉はありませんが…)と塀があります。
立ち入り禁止と札も付けてポールも立てていますが、車の出入りの関係で全てを囲うようには出来ていません。
バイクはそのポールの外ギリギリに停めています。外といっても敷地内ですが。
警察に嫌がらせをされては困ります…。
そんな可能性もあるのですね。思い付きませんでした。
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
> 困る点は色々とありますが、
具体的に困ってるのであれば、クレーム上げても問題ないと思います。
なんか気分が悪い、ムカツクとかじゃ、相手にされないと思いますが。
すぐに改善しないようなら、日時、場所、ナンバーなんかを控えとくとか。
クレーム上げた内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名なんかも記録します。
氏名の漢字を1文字ずつ確認し、記録を取ってる事をアピールすると、対応が速やかな場合があります。
> 公道ではなく、私有地なので道交法が適用されないから、
塀や門で囲まれていれば、不法侵入とかにもなり得ますが、そちらも対象外かも。
関係者以外入るなって事は表示しているんでしょうか?
回答ありがとうございます。
立ち入り禁止の札をポールにはつけていますが、車の出入りの関係上、入口にはつけていませんでした。
回答、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
袋小路の路上駐車について
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
駐車や信号待ちでの停車中のハ...
-
「P」のマークは駐車OKというこ...
-
タチが悪い青空駐車
-
マンション公開空地への迷惑駐...
-
自分の家の敷地に停めて駐車違...
-
駐車違反??
-
隣に月極駐車場ができました
-
駐停車禁止場所でないところの...
-
【役所の駐車場】
-
駐車禁止区域は運転手車に乗っ...
-
公園の駐車違反について
-
「駐車しないでください ○○警...
-
団地内の違反駐車車両への警告書
-
友達のアパートに遊びに行き契...
-
自宅の裏が駐車場に。
-
道路交通法、駐停車禁止につい...
-
道路から駐車場、駐車場から道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
私有地に無断駐車したらタイヤ...
-
公園の駐車違反について
-
1ひとつの駐車場に二台止めるの...
-
タクシー乗り場の法的根拠?
-
隣に月極駐車場ができました
-
車庫前の駐車は違法ではないの...
-
路上駐車をやめてほしい
-
自宅の裏が駐車場に。
-
この駐車禁止の標識の適用範囲は?
-
共有の公衆用道路に継続的に駐...
-
市指定業者の車両(業務許可車)...
-
団地内の違反駐車車両への警告書
-
対抗(反対)車線の歩道側に車...
-
道路を挟んだ向かい側の路上駐車
-
自分の家の敷地に停めて駐車違...
-
駐車協力金ってなに
-
警備業法について(車両の誘導)
おすすめ情報