
パスタの麺を電子レンジで茹でる器具を買ってきたのですが、
使うとレンジの中に湯気が溜まり数十秒ごとに電子レンジが停止してしまいます。
http://www.amazon.co.jp/%E9%BA%BA%E3%82%AF%E3%82 …
結構古いレンジなのですが、これは電子レンジが悪いのでしょうか?
皆さんが使っているレンジもこのような感じでしょうか?
また何か対策などをご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結構古いといっても、20年くらい前の電子レンジは、ボタン一発で勝手に温め、という機能があったと思いますよ。
要するに、ターンテーブルに乗った物の重さと、温度で、加熱時間を自動調整するタイプだから、ってことはないですか?。
そういう機種だと、レンジが加熱が終わったと判断したら、勝手に止まります。
でも、それでも時間指定ができるボタンは必ず付いていると思いますけど、ありませんか。
例えば、「レンジ(我が家の日立の場合)」というボタンとか。 それだと、30分まで連続加熱が出来ます。
あとは・・・、蒸気を危険な兆候としてセンサーが検知している?。でも、調理で蒸気が充満していちいち停止してたら、やってらんないような気もしますんで、止まるのは温度センサーでしょう、きっと。
所で、以下は、回答になってない回答ですみませんが。
パスタは、一旦加熱できたら、温度を90度以上に保ってやれば、殆ど茹で続けたのと同じくらいの時間で茹で上がりますよ。
私は、パスタポットでスパを茹でる際、麺が曲がって、さらにくっつかない程度になったら、後は火を止めて蓋をして放置し、ガスの節約をしてますが、ちゃんと茹だって何の問題もありません。
レンジ+その器具でなら、時々、短めに追加加熱すればいいんじゃないかな。
ということで、その方法も試してみてください。
この回答への補足
調べましたらうちのレンジにも時間指定の機能が付いておりました。^^
20分まで指定できるみたいなので、これで連続運転ができるかもしれません。
今度試してみます。
p.s. お話を伺うとパスタを茹でるのはやはり火力のが便利そうですね。
パスタポットという便利なものがあるのですね。私も欲しいです。^^
ご回答どうもありがとうございます。
>でも、調理で蒸気が充満していちいち停止してたら、やってらんないような気もしますんで、
そうなんです・・・。本当にやってられないのです。
パスタだと15秒置きぐらいにブザーが鳴って止まります…。
レンジ内が水蒸気で充満すると止まる感じです。
水蒸気で止まるのか、水蒸気の温度に反応して止まるのかはちょっと分からないです…。
>時間指定ができるボタンは必ず付いていると思いますけど、ありませんか。
いつもは時間設定はせずにボタン一つで加熱していました。
もしかしたら時間設定できるかもしれないです。
今日確かめてみます。
>パスタは、一旦加熱できたら、温度を90度以上に保ってやれば、殆ど茹で続けたのと同じくらいの時間で茹で上がりますよ。
なるほど。沸騰させておく必要はないのですね。
勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
電子レンジは食材に含まれる水分にマイクロ波をあてて熱を発生させる調理器具です。
庫内に充満した水蒸気にもマイクロ波が当たりますので、水蒸気はマイクロ波によって加熱され300℃以上になります。
お使いになっている電子レンジはオーブン機能のついたオーブンレンジではなく、電子レンジ単機能のものではないですか?
オーブンレンジであれば、オーブンとして使用する時庫内が高温になることを想定して設計されていますが、単機能の電子レンジではせいぜい100℃ちょっと程度の耐熱性能しかないと思います。
電子レンジの耐熱温度を超えて庫内の温度が上がってしまったため安全装置が働き停止しているのだと思います。
ご使用の調理器具はオーブンレンジであれば問題なく使用出来ると思います。
今、電子レンジの売れ筋は多機能のオーブンレンジになってしまっているので、単機能の電子レンジでの使用は想定されていないんでしょうね。
ご回答どうもありがとうございます。
18年前に買ったものですが、オーブンレンジ機能も付いておりました。
ほとんど使ったことはないんですが…。
調べましたら#2さんのおっしゃった時間機能も付いておりまして
手動で最大20分まで設定できました。
手動で時間を設定すれば20分間止まることなく動くかもしれないです。
今度試してみます。
どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
うちのもう30年くらい前から使ってる電子レンジは、前面が網になっており湯気が庫内に溜まる事がないからか止まるような事はないですね。
他の方も書かれていますが、パスタは常時沸騰させておく必要はなく、十数秒、麺がくっつかないようにかき混ぜてやれば、その後は加熱しなくても火を止め、きっちり蓋を閉めていれば温度がそこまで下がる事もないので、時間までほったらかしでも茹で上がりますよ。
小さな鍋だとお湯の温度が下がるでしょうが、麺が熱を受けて糊化するのには80度以上あればいいので、火を付けている必要はなかったと思います。
火をつけないので、蓋をしても噴きこぼれもないです。
ご回答どうもありがとうございます。
鍋でやればよいとなると元も子もない質問になってしまいますが・・・^^;。
お湯を沸かしてあとは保温だけということですと、電子レンジは非効率かもしれませんね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄鍋での調理
-
サランラップ
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
ステーブルディフュージョンの...
-
私は32歳女です。彼31歳 私はピ...
-
普段から緑茶やほうじ茶を好ん...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
パンじゃ筋肉つかない? インス...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
安全な食器
-
最近のラップの品質について。
-
お皿洗い、1日に何回しますか?...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
10%OFFの無印週間が始まりまし...
-
玉子焼き器について。 銅の玉子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスタ麺を電子レンジで茹でる...
-
Amazonで買える正確重視の料理...
-
ビストロリッチという、低温調...
-
メルカリで購入したアムウェイ...
-
キッチンダッチオーブンについて
-
美味しいたこ焼き器を教えて下...
-
タジン鍋のIH用とレンジ用どち...
-
ミキサーの土台がはずせません。
-
カッターを使うのが苦手です。...
-
紙のカット。真っ直ぐ、切り口...
-
ミキサーの蓋が開かなくなって...
-
ミキサーの臭いについて。 今日...
-
ミキサー使用時のにおい
-
100Vと200Vのブレーカーの入...
-
ブラウン製品の製造元はどこで...
-
マジックブレット
-
ザラメ糖をミキサーにかけると...
-
電圧120Vの半田ごてを日本国内...
-
ヤーコンは離乳食になりますか
-
フードプロセッサーはミキサー...
おすすめ情報