dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、タイガーの1300wの250℃のオーブントースターを使っています。温度調節はできますがwの切り替えはできません。
市販の冷凍や冷蔵などの食品のパッケージに1000wや750wのオーブントースターの調理やあたための時間はかいてあるのですが、1300wの時間はかいてありません。
1300wの場合何分でやればよいのでしょうか?計算方法とかありますか?
また、予熱は何分でやればよいのでしょうか?何℃でやればよいのでしょうか。教えてください。
タイガーに聞いたら250℃でやるとのことですがわかりません。
どうか、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • カテゴリの電子レンジ・オーブン・トースターからも回答していただけるとありがたいです。

      補足日時:2021/11/27 04:39

A 回答 (5件)

発生熱量はワット数×秒数に比例するので


 1000wでの調理秒数×(1000/1300=0.769)ですが
 精密である必要はないでしょうから 2割強減らせばいいでしょう。
 ワット数を高くするのはトーストの場合、表面だけ焦げ目がついて中はふわふわの状態にしたいためなので、表面に対する熱量は多目になることを考えれば 3割減でいいでしょう。
    • good
    • 0

同じで大丈夫 温度の上昇が早いだけ


一度試し あっ焦げた!なら1割ほど時間を短くする です。
    • good
    • 0

火力(出力)が変わる。


出力が高いほど、早く温度があがり、出力が低いほど、温度はゆるやかに上昇する。

火力4段階切替タイプの場合、1000W-強と750W-中の間につまみをセットすると850Wくらいにできるのですか?→できません。

例えばとうもろこしの焼き方
ホイルに包んで20~30分。急ぎの場合はラップにくるんでレンジで加熱してからラップを取り、ホイルに包んでトースターで焼く。
    • good
    • 0

1300wは調理には無関係な情報です。

それはブレーカーの心配に必要なだけ。調理に必要なのは250℃だけ。
    • good
    • 0

無段階温度調節(80℃〜250℃)ではありませんか?


30分のタイマーでグラタンや焼き芋など調理時間を設定できるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!