dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鶏肉を粗挽きにしたいのですが、なにかいい機械はないでしょうか?
ミンチまでにはならなくていいのです。
フードプロセッサーやミンサーとか聞きますが、実際使ったことが無いので
どういうものかさっぱり分かりません。
使いかってや後かたづけの善し悪しなど
教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (2件)

こんばんは!



『鶏肉を粗挽きにしたいです』
>鶏肉を粗挽きにしたいのですが、なにかいい機械はないでしょうか?
>ミンチまでにはならなくていいのです。
>フードプロセッサーやミンサーとか聞きますが、実際使ったことが無いので
>どういうものかさっぱり分かりません。
>使いかってや後かたづけの善し悪しなど
>教えて頂けないでしょうか。

私は男性ですが、
手の込んだ料理も、時々自分でやるのほど好きで、
数年前に肉・魚をミンチにする道具を購入していました。

添付画像がその肉引きのプラスチック製品です。
商品名は残念ながら、購入時の箱は廃棄しており、
商品にも商品名がまったく見当たりません。

しかし、その使い勝手は素晴らしく気に入っています。
通常の使用では、分解する事が容易で、
道具は一切使わずに分解して洗浄できます。
洗浄もスポンジに食器用洗剤を使い簡単に済ませる事ができます。

さらに、使用する際にテーブルや流し台の上に簡単に吸着させる事ができ、
作業性については、金属製の品物と同じような効率や操作性があります。

上面の透明な投入口から、適当に刻んだ魚や肉片を投入して、
投入口に同じ形状の押さえる容器(フタ)があり、それで投入した肉などを軽く押さえ、
他方の手でハンドルを回転するだけです。

画像下に置いている形状が2種の『切削歯』で、
肉をミンチにする訳ですが、想像以上に上手くミンチになって、
左の出口からすばやく排出され、性能にも能力も十分満足しています。

購入時の店内で金属製の品物も販売されていましたが、2~3万円と高価で躊躇し、
「他の品は?」と、探したらプラスチックのこの製品が目に付きました。
金額を見ると、非常に安価だったのと、ジューサーより背が低く
日々の収納場所もとらない事も気に入り、すぐ購入したような次第です。

購入金額は記憶がありませんが、2000円前後だったように思います。
自宅近くのホームセンターで数年前に購入しました。
そのため、お近くのホームセンターでも同等品が販売されていると思います。

購入には是非のお勧め商品です。

最近は鶏肉でも胸身は特に安いので、ミンチボールなどに加工して頂いています。
年末の少し前には、一般には人気の無い20~30センチの魚のエソを丸ごと4~5匹購入し、
自宅で三枚におろし、魚肉はミンチにして、天婦羅で頂きました。

なお三枚におろした魚の頭などの残りは、コンポストを使った畑の堆肥作りにと、
我が家の庭の端で十分にリサイクルさせ、魚肉残渣から野菜などに変化させています。

仕事の合間に書き上げました。時間は午前4時半前になっています。
おやすみなさい。

最後に『お願い』です.
貴重な時間を割いて回答をしています.
この回答でご質問に対する問題が解消できましたら,
速やかにここのルールに従って,
「回答への補足」「回答へのお礼」などと共にポイントを付けて,
次回の質問でも多くの回答をいただけるように
回答いただいた方々にも感謝を配慮して対処してください.
できれば読後のご意見など感想が欲しいですね.

冗長な回答になりました。
誤字脱字などある場合は、機知にてご判断いただきご笑納ください。

なお、回答後の、「お礼」「補足」での質問には、お答えいたしません。
その場合は、再度の新規質問でおねがいします。
「鶏肉を粗挽きにしたいです」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
3日に一度、鶏のもも肉を1.5キロほど粗挽きに加工しています。
皮と脂肪を取り除いた後、包丁で細々切っていたのですが、
最近疲れてしまって、何か良い物はないか探していました。
ホームセンターで購入されたのですね。
写真を参考に探してみることにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/01/07 20:18

大量に加工するのでなければ、包丁で十分だと思いますよ。



但し、切れない包丁では大変なので、砥石がなければ、機会の代わりに砥石を買うとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!