dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アトピー性皮膚炎の疑いのある
赤ちゃんは離乳食を6ヶ月頃から
始めるのがいいのでしょうか?

今4ヶ月半なのですが
5ヶ月から始めてもいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

赤ちゃんが興味を示したら離乳食を始め、卵などは遅くとも6ヶ月頃から始めたほうがいいとはされていますが、


アレルギー専門医の先生と相談して決めるのが原則ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
参考にさせてもらいますo(^u^)o

お礼日時:2018/02/10 17:48

私は、子供の発達の研究職に就く者です。


離乳食のはじめどきは、自立したお座りが、安定して難無く出来るようになってから、です。それが、出来るという事は、咽頭の位置が大人とほぼ同じ位置に来たということです。それまでは、四足歩行動物と同じように、口の高さに咽頭がありますので、飲み込む事しか出来ません。咀嚼をしたくなった時にさせてあげるのが、離乳食のはじめどきです。
ひと昔前の保健師達の離乳食の開始指導があまりにも早過ぎる事が、アレルギー症の発症増加の要因のひとつでもあります。1歳過ぎてから始めても、何の問題もありません。離乳させる為の、離乳食という考え方をやめて、出来るようになる為に練習させるという考え方をやめて、欲しがるから、あげる。出来るから、やらせる。という考え方にシフトして下さい。
歯噛みのおもちゃを与えて、かみかみを楽しませ、おしゃぶりも好きなだけ与えて、鼻呼吸をしっかりと定着させて下さい。早くに離乳食を開始すると、口で何でもする癖がついて、口呼吸になります。ポカンと口を開けてハァハァしている子供をよく見ますでしょう。鼻呼吸出来る子の口元はキリっとしてますよ。口呼吸は虫歯の原因になりますし、口呼吸するので、結局は柔らかいものばかりしか食べれないようにもなります。鼻呼吸ができないと、硬いものをしっかり咀嚼出来ないので、顎が発達しないから、歯並びも悪くなります。
離乳食を急いでも、メリットはありません。のんびりゆっくり構えて下さい。これは、全ての子供達に言える事です。
そして、子供は代謝が活発なので、肌トラブルはあって当たり前。元気なお肌だからこそ、トラブルも活発という事もあるのです。
毎日、お疲れ様です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になります!
コメントありがとうございます(´◡`๑)

お礼日時:2018/02/10 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!