dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で嚥下食を作りたいのですが、ゲル化剤はミキサーゲルと、ホット&ソフトとではどちらが万能でしょうか?
読んだ本ではこの2種類が使われており、野菜などのムースにはミキサーゲル(かぼちゃなど、デンプンが含まれている物にはホット&ソフト)、肉や魚のムースにはホット&ソフトを使っています。
お値段も安くはないのですし、初めてでちゃんとできるかも分からないのでまずはどちらかを購入しようと思っています。
両者にはそれぞれ適さない物があるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

追記だよ。


ネット上や管理栄養士などのレシピにはまず出てこないと思うが、私は菓子パンに熱湯をかけて食べることも多いよ。
あらかじめ細かく切っておいて熱湯をかける。
そうするとどろどろのおかゆ状になるので、これだと飲み込めるので。
エンショア。
コーヒー味、イチゴ味、バニラ味、があるが、コーヒー味はやめたほうがいいかも。
慣れもあるが、私は「バニラ味」がお勧めだよ。
正直、「まずいから」といって飲むのをやめる人も多いよ。
とにかく、レシピにはこだわらない方がいいと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて有難うございます。
今日エンシュアを処方してもらいました。
とりあえず3種混ぜて2週間分、一日一本で。
まだ飲ませてませんが、まずくても頑張って飲んでもらわないと食事は殆ど食べられないので低栄養になってしまいます。
誤嚥のリスクには気をつけて、仰られる様にこうでなければと言うものに囚われずに臨機応変に考えてみたいと思います。

お礼日時:2021/09/20 17:24

追記だよ。


私は舌癌の手術の後遺症で「嚥下障害」になり、自分ですべて考えたんだよ。
病院でも「ゲル化剤」のしようは教えてはくれなかったがね。
初めは「エンショア」だけが頼りだったが、ミキサーであれこれ試しても見たので。
お餅も煮込むとドロドロになるよ。
サンドイッチ用の食パンは良くないが、「ソフトタイプ」の食パンも煮込むとドロドロになるがね。
片栗粉を使い人が多いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追伸有難うございます。
何とか食べてもらえるよう要試行錯誤ですね。
来週に退院後初めてかかりつけのクリニックへ行きます。
エンシュア、口に合う味があると良いのですが・・。

お礼日時:2021/09/19 09:47

参考までに。


私はそんなものは使わなかったがね。
「片栗粉」を使う人が多いようだがね。
私は「天カス」や「ソフトタイプの食パン」を一緒に煮込んで作ったので。
ミキサーにかける手もあるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
なるほど、ゲル化剤などを使わずとも工夫次第で何とかなるのですね。
その様なレシピを調べてみます。
参考になりました。

お礼日時:2021/09/18 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!