重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大分県人、元大分県人の方に質問です。

次のニッポン語を大分弁訳願います。なにぶん大分語の辞書がないもので…
  標準語              私のおクニ言葉(ちなみに)               
1)いつできたの?         いつできたん?
2)何故、君たちが居るの?   なし、君たちがおるん?
3)見かけによらず、賢いぞ。  見かけによらんで、かしけーっちゃ。

※添削願います。
「薫ちゃんあんたんことひっぱたけんきぃ、そんときゃ代わりにあたしが地獄の底の果ての重箱の隅っこまで追っかけてってひっぱたいてやるきぃ、覚えときよ!」
「しゃーしい!すらごつんじょう言うてから。浮気なんかせんきぃ、いい」

ちなみに薫ちゃんは男。ここでは第三者です。時は70年代後半。22歳姉と17歳妹の会話。

カテ違いかもしれませんけど、何卒よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

大分弁といっても地域によってけっこう違いますね。

おおまかに北部・南部・福岡寄りでしょうか。
私は国東の出身ですが、次のような感じです。

1)いつできたの?       いつできたん?
2)何故、君たちが居るの?   なし、君たちがおるん? or おんの?
3)見かけによらず、賢いぞ。  見かけによらんじ、頭いいちゃ。

賢いという言葉はあまり使わないですね。
添削用の文章についても以下のようになりますが、これが大分弁の標準とは思わないでくださいね。
(地域的な違いがありますし、私も今は日常的に大分弁を聞いていないので。)

「薫ちゃん、あんたんことたたききらんから、そんときはかわりにあたしが地獄ん底ん果てん
 重箱ん隅っこまじ追いかけちたたいちゃるから、覚えときよ!」
「やかましい! 馬鹿なことんじょうゆうち。浮気なんかせんから、いい」

「すらごつ」は聞いたことはありますが、自分では使わないです。「空言(そらごと)」という
意味かなと思いますが。
「しゃーしい」も若い女性が相手に面と向かってはあまり使わないかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

domingonさん、こんにちは。

あきらめかけていた質問でした。うれしいなあ。

ところで、
国東は豊前でしたっけ? 言葉がよく似ていますね。
語尾が「ん」「の」「ちゃ」は豊前の福岡と同じですね。
逆に「の」が「ん」というのは、私は聞いたことがありませんでした。
「すらごつ」は「方言の本」からとりました。古い言葉かもしれません。
「しゃーしい」 フッフッフ こちらは若い女の子もつかいますよ。

大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/20 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!