
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.4です。
補足ありがとうございます。>そうですね、週1回程度の自転車乗りの頃は両膝の痛みは感じていませんでした。。
>現在は、1日置き位に買い物やら何やらで乗っているものですから…
ということは過去に痛みはなかったが、今は自転車に乗らない日でも痛いということでしょうか?もしそうであれば、自転車の負担が全てではなく膝に何か異常がある可能性が高いと思います。普通の方が普通に自転車を使う分にはセッティングやぺダリングの技術なんて膝にはほとんど関係ありません。自転車は歩行と比べ体重が膝にかかりませんので、膝にとってはやはり負荷のない行動であることは間違いなく、考え方としては膝になにか異常があるから痛むわけです。もしくは腰に異常があって膝に症状が出ることもあります。ですから貴方の場合は自転車でなくても膝に痛みが出る可能性が高いということです。
まずはしっかり病院で検査をし、膝回りをしっかり強化しましょう(屋外ウォーキング、腿前の筋トレ)。運動の方法や負荷について詳しくは病院でお尋ねください。レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
ご丁寧にご回答頂いておりましてありがとうございました、たいへん遅くなりましたm--m
私は右足が外反母趾ぎみですので、
もしかしたらそう言った事も膝に影響を与えているのかも知れないと思いました。。
整形外科へも以前に診てもらった事がありましたが、軟骨が少なく、
痛みが出るか出ないか微妙な所との診断でした。。
自分でも、膝周りの筋力を付けたいとは常々考えておりますので、
そう出来るよう努力したいです(><;)!
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
誤解があるといけませんので少し補足します。私が自転車や水泳の運動効果の低さを申し上げたのは、膝や骨のトレーニング対してです。膝痛を抱えている方には治療上特にウォーキングが大事ですので(例えば軟骨の栄養には歩行による体重刺激が必要)、少し極論めいた論調になりました。
勿論自転車や水泳が全く運動にならないわけではありません。ただそれは自転車や水泳を週に何日も数時間トレーニングする愛好家やプロの話です。普通の方が通勤、通学、お買い物で自転車を使っても全く運動の効果は無いと思った方がいいでしょう。ご質問者さんは自転車愛好家の方でしょうか?それとも日常使いどまりでしょうか?どのような方を前提にするかでアドバイスの内容は変わってきますので。
ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。大変遅くなりました。。。
そうですね、、!
私は日常使い止まりなのですが、
以前に何かのTVで、毎日、何キロもの道のりを自転車通勤していた方なのに、
メノポ予備軍の可能性が高いと指摘されていました。
やはり、プロ並みの運動量の方以外は、自転車を乗っていれば安泰とは行かないのだと
思ったのでした。。
最近は無理をしないようしていますので膝の症状は落ち着いております。
ありがとうございますm--m
No.5
- 回答日時:
ウォーキングやジョギングに比べれば・・・
という但し書き付き。
運動にならない・・・はおかしいですね。
それは放っておいて良い理屈ですが
筋トレ効果が薄いは同意できます。
主に心肺機能の運動です。
で、
膝が痛くなる自転車は
セットアップに問題があることがほとんどです。
坂が多いのに重たいギアで
ぎったんばったんこいでいると
「曲がり関節の上荷重」になりますので
却って膝を痛めやすい。
普段使わない方向の荷重分野でない部分の
関節を使う事になるからです。
軽いギアでくるくる回すことができないのであれば
却ってランニングとは違う膝をやりますし、
内股気味=外膝上が痛いのは
典型的なペダリング技術の低い症状。
最低でも、毎分70回転は回してください。
一秒で両足が踏める速さ。
両膝はひどいですし、
痛みが治まるまでは乗ってはいけませんし。
痛みが軽くなったから乗る・・・
を繰り返すと、
一生自転車に乗れない膝になります。
=完治するまで安静が絶対!!!
今痛いのであれば、
最低でも2週間は乗ってはいけませんよ???
軽くなったからと行って3日後に乗ると
同じところをよりひどく痛めます。
そうですね。
これを半年も繰り返せばすでに自転車に乗れない体です。
ご回答頂きましてありがとうございました。
>坂が多いのに重たいギアでぎったんばったんこいでいると
>「曲がり関節の上荷重」になりますので
>却って膝を痛めやすい。
>普段使わない方向の荷重分野でない部分の関節を使う事になるからです。
そうです、、
自宅周辺はほんとうに急坂が多く、
体を鍛えようと?必死で上り坂を自転車でこいでいました‥
まさに両膝の上の部分が曲げた時に痛むようになりました。
ギアは、一番軽いものだったのですがやはり膝には負担だったのですね(><)
そして昨年、自転車を新しく買い替えてつい張り切ってしまったのも原因かも知れません。。。
>これを半年も繰り返せばすでに自転車に乗れない体です。
怖いです…
年齢的にももう無理出来ない関節です…しばらく歩きでの買い物で考えたいと思います、
アドバイスをありがとうございましたm--m
No.4
- 回答日時:
>ここ最近、私は自転車に乗ると次の日に両膝が痛くなってしまいます(><)
乗らない日は痛くないでしょうか?
>もともと右膝の内側に痛みがあるので、内股ぎみで漕いでいるのが悪いでしょうか?
患部を押すと痛いですか?
>もう軟骨が擦り減っていますね。。
失礼ですが年齢と性別がなければ分かりません。
>自転車は膝に負担がかからずに良い運動だと聞いた事があるのですが、
人間の体とは負担のかかるところが強く、負担のかからないところは弱くなる傾向があります。ですから負担のかからない運動というのは矛盾している点があるのです。自転車で言えば座った状態で足しか動かしていません。漕ぐ運動も踏み込みの時に力を入れるだけで、時計で言えば6時から12時は惰性になります。自転車とはそもそも楽に移動するための道具ですから、自転車運動するという発想はナンセンスです。
皆さん運動というと筋肉に注目しがちですが、骨も同等に鍛えなくてはいけません。筋力は家で言えば柱の補強材、骨は柱そのものです。では骨は どうやって鍛えるのか?
骨は足からの刺激があり、重力を感じる運動を行わなければ決して強くなりません。水泳や水中ウォーキングも自転車を同じように効果がなく、一日中水の中 にいれば骨粗しょう症のリスクが増えると言う報告もあります。水中でのリハビリは屋外を歩くことのできない方のリハビリです。手術直後の方であれば、陸上までの繋ぎに短期間行うものです。水中は重力もなければ、体を支えるための筋力も使う必要がなくなりますので、運動効率は非常によくないです。
ではどのような運動がいいか?ジャンプをする競技、たとえばバスケットやバレーなどは効果の高い運動ですが、膝痛で行うにはリスクが大きいので現実的ではありません。そこで個人的にお勧めするのは屋外ウォーキングです。骨への効果は十分ですし、加えて筋肉のリラックス効果も期待で きます。筋力アップには少し弱い部分があるので、これに腿前を中心とした筋トレを加えるといいでしょう。
まずはレントゲンで膝がどうなっているか確認された方がいいと思います。痛みを放っておくと軟骨は炎症により劣化します。我慢できなくなったときには後の祭り、手術(人工関節)しか方法がないというのも実際によくある話です。貴方の膝は死ぬまで使うものです。今回は病院に行ってみるいい機会だと思います。
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
色々とご回答頂きありがとうございます。
そうですね、週1回程度の自転車乗りの頃は両膝の痛みは感じていませんでした。。
現在は、1日置き位に買い物やら何やらで乗っているものですから…
>腿前を中心とした筋トレを加えるといいでしょう。
やはり太腿を鍛えるのは良いのですね!
以前の右膝内側痛の時にMRIの検査で、
今の軟骨の状態は、痛みが出るかもしれないし出ないかもしれない状態だとの診断でした。
ヒアルロン注射も何度か打ってもらったりしておりました。。
買い物にはなるべく歩いて行く日を増やしてみたいと思います。
膝をもっと大事にしたいと思いました。ありがとうございますm--m
No.3
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
自転車乗りはまた、別の意味での疾患が問われますね…
今回の問題解決ではありませんでしたが参考になりました、ありがとうございました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草むしりを3時間した後の倦怠感
-
運動だけで体重減りませんか?
-
前屈のやり方
-
痩せることで、身長変わらず股...
-
高校生体
-
自衛官ですが腕立てが顎付きで...
-
体内のコレステロールを下げる方法
-
野球やってたんですけど可動域...
-
ふくらはぎが痛い
-
ストレッチの強度
-
週に1回の運動で、筋肉はつきま...
-
例えばスポーツなどをするのは...
-
スポーツクラブに通うのと、ラ...
-
首が回らない(左右に倒れない...
-
蚊除けの有効性は?
-
激しい運動をした後クールダウ...
-
ふくらはぎ後ろが肉離れになり...
-
140cmと190cmの人間の一日の運...
-
体は腹筋が見えてるくらい痩せ...
-
家の中でもできる、体力をつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
坐骨神経痛(?)の確認と治療法
-
綿100ジーンズを買ったのですが...
-
室内シューズを外で履くことに...
-
よく足が細いと言われるのです...
-
フロントスクワットを長年続け...
-
開脚すると足の付け根が”つる”...
-
自衛官ですが腕立てが顎付きで...
-
脚の歪みでしょうか? 横から見...
-
オススメの膝サポーター
-
脚を細くしたいです。 部活の関...
-
ダイエットと膝への負担について
-
身長163cm体重56kg 足が特に太...
-
下半身が異様に太い
-
広背筋を自宅でなるべく道具を...
-
膝くるぶし足ゆるい 画像のチェ...
-
やはり太いですか?
-
筋肉が少ない人向けダイエット
-
上のような膝と、下のような膝...
-
骨格ウェーブは何をどのくらい...
-
大胸筋 腕立てで大胸筋きたえた...
おすすめ情報