dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ただし、作品中で乗り物と扱われていたとしても下記は除きます

 ・星、惑星(人工物も含む)

 ・動物・生命体(命があり、自分の意思で動く物)
 
 ・衛星

 
 宇宙戦艦ヤマト 復活篇に登場する「超巨大要塞」が全長3kmなのですが

 これより大きい物を知ってる方おりましたら

 教えてください。
 

A 回答 (10件)

【劇場版グレンラガン】に出てくる【超天元突破グレンラガン】は


宇宙よりもはるかに大きいてなトンデモ設定があるらしいですよ
    • good
    • 0

天地無用に出てきたチョビ丸。


サイズの情報は無いけどアレって惑星だか恒星サイズの戦艦。
    • good
    • 0

「天元突破グレンラガン」天元突破グレンラガン 銀河の三倍、身長十万光年



「トップをねらえ」ヱルトリウム 全長70km

「銀河英雄伝説」イゼルローン要塞 直径60km
    • good
    • 0

恒星間移民船(光速以下で数光年)が100~200Kmくらい。


マクロスFとかメガゾーン23とか。
#4さんの「島宇宙間航行宇宙船」だと数万光年。。。6000kmでも充分かどうか?微妙。

小説で良ければ(宇宙船で最大なら)E.E.スミスさんの「ヴァレロンのスカイラーク」が地球サイズ(φ10000km)。
    • good
    • 0

オールドヤマトファンです。


復活篇は興味が無いので知りませんでしたが、
初期のヤマトに限って言えば、
白色彗星帝国(ガトランティス帝国)の超巨大戦艦は
8000m級若しくは12200m級(資料によって違う)
小説に至っては日本列島と同じ位(なんと該当艦を内臓していた帝国本星よりデカイ!)だそうです。
ですので例に挙げられた3000mの超巨大要塞より遥かに大きな乗り物です。

アニメ全般やヤマト全般で無くて申し訳ありませんが、初期のヤマトだけでもこんなんありますよってことで。
    • good
    • 0

スパロボも乗り物だよね・・・



大きさ勝負だとダイナミックプロとガイナックスの勝負となる訳だけど・・・

ゲッターエンペラーは太陽系規模の大きさ

ゲッターエンペラー
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B2%E3%83%83%E3% …

ガイナックスお得意の後だしで天元突破グレンラガンの最終形態は
なんと「銀河の三倍」「身長十万光年」と語られる・・・

どこかの銀河系をフリスビーにする勇姿は最強というよりはry

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%85%83% …
    • good
    • 0

宇宙船なら良いですよね?



キディ・グレイドに登場した
「アトラス型島宇宙間航行宇宙船デュカリオン」
全長6358km

Wikipediaの記述です↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%87% …
    • good
    • 0

No.2です。



トップをねらえ!のバスターマシン3号。長径869km、短径415km。
これは爆弾だから、乗り物ではないか。
    • good
    • 0

超巨大要塞がOKなら、イデオンに出てくるガンドロワ。

全高350km、全幅500km。
    • good
    • 0

"惑星(人工物)”に引っかかりそうな気もするが「銀河英雄伝説」内のガイエスブルク要塞ー直径45km

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!