
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「舟航(しゅうこう)」でしょう。
意味は文字通り「船(舟)で航行すること」です。
あるいは「離島へ船旅した」「離島へと航行した」「舟(船)路、離島へと向かった」などでも良いのではないでしょうか?
逆に「連絡船で訪島した」と言う表現も可能かと。
「海路で・・」「舟路で・・」などでも同じです。
文学などですと、「私はその離島に訪れるため、船の上の人となった」などもアリかと思いますが。
「渡航」の様な一般的で便利な言葉は無さそうですが、一方では飛行機でも渡航と言うので、「イギリスへ渡航した」だけでは、交通手段までは特定はされませんね。
最近では、むしろ飛行機をイメージする場合が多いのが実情でしょう。
No.3
- 回答日時:
歌詞の中では「○○島通い」と歌われています。
「大島通いの船」とか「伊江島通いの連絡船」とか。
ただ、もしかしたら単に船の行き先を言っているだけかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 みなさん、こんばんは、日本語学習してる人です。 私は日本語に興味あるので、その勉強の開始がしました。
- 2 今日本語学校勉強している、日本語ちょっと、日本の友達になりたい、よろしくお願いいたします!
- 3 こんな時、日本語で何て言う
- 4 どこかのサイトで日本語は10000語、ドイツ語や中国語は5000語、スペイン語は1500-1800語
- 5 こんばんは。どなたか教えてくださいませんか。 社会文化類流行語の文化内包って正しい日本語ですか。 日
- 6 日本人の中2女子です。 私は中国語と韓国語とタイ語と日本語が話せるのですが、緊張すると言語がごちゃご
- 7 日本語について問題がありますが 現在、東京の日本語学校で日本語を勉強している。でも、尊敬語と謙譲語の
- 8 今日本語学校勉強している、日本語ちょっと、日本の友達になりたい、よろしくお願いいたします!
- 9 フィンランド語がわかる方に質問です。以下日本語をフィンランド語でどのように言うのか教えてください。
- 10 【日本語・ローマ字】日本語のローマ字で子音が全てaで終わる4文字以上の日本語を教えてください。 例
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
翻訳して下さい・・。
-
5
アドバンス・とっとこハム太郎3...
-
6
船マニアな夫への誕生日プレゼント
-
7
北九州市門司にあった自念組に...
-
8
船にてカップラーメンを食べた...
-
9
ドラクエ9の船について
-
10
天平の甍
-
11
ペーパークラフト
-
12
FF9 DISC3のダリの行きかた
-
13
船舶の停止距離を計算する方法
-
14
急流くだりの船の戻り方は??
-
15
香取市近郊タナゴ釣りポイント
-
16
船の深さについて教えてください。
-
17
昔、帆船の舳先に航海の安全を...
-
18
「船」の数え方
-
19
隅田川のタグボート
-
20
帆船模型の梱包について
おすすめ情報