重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんなこと、誰にも相談できないのでここで相談させていただきます。

結婚して丸2年が経過したパート主婦、26歳女性、子どもはいません。
(2年付きあって入籍してから、一緒に暮らすまで仕事の都合で5ヶ月ほど間が空いていますので、一緒に暮らしているのは実質1年半程です)
転勤族の夫(29歳埼玉出身)と社内恋愛で結婚すると同時に地元を離れ、100キロ以上離れた三重県に8ヵ月住みました。
転勤辞令が出たためさらに実家から離れた兵庫県に転居しました。結婚するまで実家を出たことがなかった私には、その土地の風土も分からない、知人も友人もいない生活が想像以上につらいものでした。旦那しか話をする人間がいないという状況では気が狂いそうだったので、どちらの土地でも短時間のパートをして馴染む努力をしてきたつもりです。

兵庫に移住した半年後、夫が肩たたきにあい転職を余儀なくされました。
夫婦で話しあった結果、私の地元である愛知県で転職してくれることになりました。
短期間で知らない土地を渡って結婚生活に疲れていた私への配慮でした。
(夫は長男なので最終的には親が弱ってきたら同居とまではいかないにしろ、関東に戻らなければいけないことは夫から言われており私も同意していましたが)

愛知での転職を夫が姑に伝えた際、特に何も言われませんでした。(肩たたきにあったことは言っていないようですが)
ところが後日、姑から夫に「長男である夫に家を継ぎ、墓を守ってもらいたいので関東で転職してほしい」といった内容の長文メールが来ました。
1度は愛知で転職する決意をしたのですが、結局夫は姑の頼みを断りきれず関東で転職しました。
夫も本音では友人が多くいる地元の関東に帰りたかったのだと思います。
極力、姑や義実家に関わりたくないので、妥協して埼玉からは気軽には来られない神奈川県にアパートを借りて住んでいます。
まぁ姑は神奈川県なのも不満なようですが。
「嫁と姑なんて上手くいかないものだ」と夫に話していたらしいのですが、姑にとって夫は「可愛いくて大事な跡取り息子」らしいので息子には少しでも傍にいて欲しいってとこなんでしょうか…

姑(55歳)は10年前に舅を亡くし、娘2人(私から見ると小姑、27歳と25歳ともに社会人で独身です)と埼玉の持ち家で暮らしています。家を購入してほどなく舅は病死したため、住宅ローンはありません。
結婚してから会社社長だった舅を亡くすまでずっと専業主婦だった人で、現在はホームヘルパーとしてパートで働いている収入と生命保険で暮らしています。
夫の実家はわりと裕福な家庭で、兵庫県の某高級住宅街に不動産を所有しており、舅の家に代々仕えていた人の子孫の方が現在は管理して下さっていて月々50万ほどの家賃収入があります。
厚意で管理して下さっているようで、姑は1割くらい管理手数料みたいな形で支払っているだけのようです。
ですが姑はそれだけでは飽き足らないのか、「自分で管理できる物がほしい」という理由で震災後に埼玉の家の近くに土地を買い、ローンを組んでワンルームのアパート9部屋1棟を建てました。
私は賃貸経営というのは、もともと遊んでいる土地とお金があって、もったいないからアパートでも建てるかって感じでやるものだと思っていました。ローンを組んでまで…というのが正直な感想です。
しかも、自分だけでは年齢的にローンが組めないので夫と2世代ローン。今後、高い確率でくると言われている地震で倒壊して、最悪ローンだけが残るなんて事もありえます。管理も、自分で管理したいと言いながら結局は管理会社任せです。
欲しくもない物のためにローンを組まなければならないなんてハッキリ言って嫌でしたが、嫁である私が姑にそんなこと言える訳もなく、すでにアパートは建ってしまっています。夫には不満と不安を言いましたが、「舅を早くに亡くして辛い思いしてきたろうから好きにさせてやりたい」とのことで組みました。

他にも結婚時に本籍地を勝手に決められたり、結婚後早々に三重に住んでいるのに、埼玉の実家の近所周りに「うちの嫁です」と連れられ挨拶回りをさせられたり…。
時代錯誤もいいとこだと思いました。
世の中にはもっと嫌なことや酷いことをされてる奥様方はいるのでしょうが、私は上記のことだけでも十分嫌になりました。他にもありますが省略します。

今時、長男が家を継ぐとか、未だに結婚は女の幸せで永久就職とか本気で思っているような人です。
価値観や考え方が古いのです。生きてきた時代が違うので仕方のないことかもしれませんが…
性格的にも合いません。支配欲が強く、過干渉気味です。
結婚してまだ2年なのでお互い遠慮があり、険悪とまではいっていないですが、私は絶縁したいぐらい嫌いです。
このまま結婚生活を続けていれば子供を持つかどうかも考えなければなりません。
私は正直、子供が好きではなく、どっちでもいいかなというぐらいです。
夫は絶対に欲しいというわけではないけど、老後が寂しいから1人はいた方がいいと思っているといった感じです。そのことは結婚前にも話し合い、いづれは子どもを…と思っていましたが、今はもう子どもを持つなんてちょっと考えられません。 
夫の子が欲しくないというよりは姑の血を引く子どもは欲しくないのです。
夜の生活は2ヶ月に一度くらいで、新婚といわれる年月では、少ない部類に入ると思います。
私もパートを始めたし、夫も転職したばかりで大変ということもありますが…
でも夫婦そろってこれを特に大きな問題と思っていないところにも問題が有ると思います。

夫のことは好きです。これが情か愛情なのかは分からないですが、離婚した後のことを想像すると寂しさや不安で涙が出ます。しばらくは後悔もすると思います。
 不器用ですが、優しいし、ユーモアもあり、貯金はままならないものの、夫婦で食べていく分ぐらいは稼いできてくれます。私の両親も夫のことは実の息子のように気に入っています。
姑がさっさと他界し、埼玉の家やアパートは小姑達が継ぎ、2人で愛知に住み家庭を築けたらどんなに幸せだったろうと思います。
自分の都合で人の不幸を願って最低だと思います。

結婚して初めて、私の幸せは生まれ育った街で、自分の家族や友人のそばで暮らしていくことだと気が付きました。お盆やお正月になると、どちらの家に何泊するかとかで揉める度に地元の人と結婚していればこんなことで悩まなかったかなと頭をよぎります。
今さら遅いかもしれませんが…
夫婦喧嘩の原因もいつも姑のことです。

もうどうして良いのか分かりません。離婚するなら早い方がいいのでしょうが…
夫のことは好きですが子どもは欲しいとは思えません。
離婚について夫と話し合いましたが、離婚はしたくないと言います。でも関東を離れるわけにもいかないと。
離婚すれば地元に帰れますし、姑とは2度と会わずに済みます。
幸い両親は健在で帰る実家はありますが、もう成人してるんだから落ち着いたら出て行くのが当然と私は思っています。
手に職もなく今後ひとりで生きていけるか不安でいっぱいです。再婚できるかも、再婚する気になるかも分からないし…
結婚してからというもの、生きているのが不安でつらく、開放されたくてたびたび死を考えるようになりました。
こんなこと考えてるなんて、姑との不仲や、夫への不満や喧嘩はあろうが幸せに暮らしてると思っている両親や友達には相談できません。
頭がゴチャゴチャしてよくわからないです…

いろんな方からのアドバイスが聞きたいので、宜しくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

簡単にいえば、2択ではないですか?



このまま、結婚生活を続け『長男の嫁』になる。
→このばあいは、時代錯誤であろうがなんだろうが関係ありません。ご主人ともきちんと話をし(読んだ感じですが、ご主人は質問主さんがここまでであるとは感じ取れていないと思います)、そのうえで姑・小姑とも付き合っていく必要があります。

離婚する
→再婚?できるかもしれないし、できないかもしれない。子どもがほしいと思ってもその時には年齢的にも産める年齢だといいですね。

率直な感想としては、考え方が幼稚で『長男の嫁』をやれるようなひとではないのだろうな、という印象です。
私も『長男の嫁』です。家族ごと脛かじりしている義弟夫婦もいます。
結婚して『親がもうひと組増えた』と思うようにしていますので、舅・姑と意見がぶつかるときもあります。でも自分の親と同じように、自分の意見も伝え、義両親も意見を言ってきます。それと同時に、夫を育ててくれた人として尊敬もし、大切にしたいとも思っています。

御主人をどんなに思っても、ご主人を産み育てた人を大事に思えないのあれば、結婚されても無駄でしょう。人間だれしも一人で生まれてくるわけではないのですから。
でも、これを理由に離婚するようだと、今後も結婚自体難しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私は長男の嫁の器ではありませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/22 19:51

一度実家に戻ったりはできないんでしょうか…?


1週間でも2週間でも

もしできるなら一度実家に戻り考えてみては?

実家に戻ってじっくり考えた上で
離婚するかどうか決めた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も働いているのでそんなには戻れませんが、気晴らしに帰って両親と話し合おうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/22 19:53

長男の嫁です。


別れた方が良いかと思います。多分主さんは長男の嫁が務まるタイプではないと思います!

誰が悪いとかそうゆう話しじゃなく、やるかやらないか の話しに近い感じがします。

主さんは嫁いだんだから古いとか言う以前に最初から関東に行くつもりにしとくべきかと…

結婚時にそこまで見据えてなかったんでしょうか?
姑さんもやりようによっちゃ転がせそうなのに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東移住があまりに急になったので戸惑いもあります。
賢くなって姑を転がすのも確かに手ではありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/22 20:32

感想ですけど、、、凄く自己中な文面だと感じました。


ご主人のために早く離婚してあげた方がいいのではないかと感じます。
文面からは、特別変な姑には思えませんが、他にも何かあるのでしょうか?
ご近所の挨拶回りなんか普通だと思いますし、まして跡取り息子の嫁ならば場所にもよりますが、しない方が変だと思います。隣近所と良好な関係を続けるための基本だと思いますが、これから宜しくお願いしますの挨拶がいらないと考える方が遥かに異常だし、そんな価値観になんでなっちゃったんかなって感じます。
新しくアパートにでも入居すれば隣ぐらいには挨拶しませんかねぇ?
永久就職はあなたが忌み嫌う価値観で姑がそういう価値観に基づいているとは文面からは感じられないですが、、、
時代錯誤、、、、そうですかねぇ、、、、考え過ぎな気がしますが、
単にあなたの思うように物事が運ばないのが気に入らないようにしか見えないです。
人は一人では生きていけませんから、相手の立場で考えてみることも必要ですし、全く同じ価値観ということはなかなかないと思いますから、譲るところは譲って生きていかないとダメだと思いますが、それを我慢と考える人もいるでしょうし、そんなふうにとらえない人もいると思います。
貴方の場合は我慢と考えそうな気がしますが、どうしたらそう考えずに済むかをゆっくり考えた方がいいかも知れないと思います。答えは人に教えて貰うのではなく自分で考えて自分の腹に落とすことが大切だと思いますのでここでは言いませんが、ヒントは少しあるかもしれません。
三つ子の魂百までと言いますから、あなたの価値観はおそらく変わらないと思いますが、自分を子育ての失敗作品だと思って観察してみてください、、、、きつくてすいません。

それから質問に対する回答は上にも書いてありますが、早く離婚かなって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が気に入らないのは埼玉の実家に住むわけでもないのに義実家の所有物扱いで挨拶回りをさせられたことです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/22 20:34

時代錯誤だと言い放っているなら、別れるしかないでしょう、もっと時代にあった人をお選びください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。次に結婚することがあれば、旦那、義両親ともに頭の柔らかい人を選びたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/22 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!