

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーカーのところにアースがあれば、そこで当たればいいんじゃないですか?各外灯のアースは不要でしょう。
配線はブレーカーに全部集まっているから、そこで一つずつ切り離してアースとの間をメガで測ればよいはず。切り離さないと、ブレーカーの2次側で線が全部つながっているため、どの外灯で地絡しているか区別できなくなります。
No.4
- 回答日時:
なんかすごい事を書いている人も居ます。
下手すると器具を壊しますので、注意されてください。
まず、何処で漏電して居るかを確認する必要があります。
電線の部分なのか。器具の部分なのかです。
電線の部分の絶縁状況なら、器具を外して、ブレーカーを切り、電線を外したうえで、電線の2線間に絶縁抵抗計(500Vメガー)で測定して下さい。
この時に器具を接続したまま測定すると、器具が破壊されます。
器具の絶縁測定は、器具のコンセントの2本の線を確実につなぎ、その線と対象物のアース端子または金属のボディ部分を上と同じ絶縁抵抗計(500Vメガーなど)で測定します。
2本の電線間をメガーで測定したり、片側だけで測定すると、その器具が破壊される事があります。
絶縁不良をチェックする測定機は、上に出てきた、絶縁抵抗計になります。
テスターなどでは出来ません。
内部で500Vを作ってその電圧を掛けた時の絶縁状態を測る物ですので、結構な高額な物になります。
器具自体の絶縁を測るのに、アースがされているかどうかは関係ありません。
No.3
- 回答日時:
漏電ブレーカーが落ちるのでしたら、接地を確保する必要はありません。
外灯の絶縁が悪いらしく雨天時に漏電ブレーカーが落ちるのでしたら、不良箇所を探すには、ブレーカーから分かれている各外灯への電線または機器に傷等が有って電気ラインがむき出しになっているものと思われます。雨天時にテスターで測定すればわかるのですが、大変ですので、丹念に一つ一つ各外灯への電線または機器の傷等を調べれば解ると思います。電線が劣化してひび割れしている可能性もありますので、どうしても解らない場合は交換してみるしかありませんね。
No.1
- 回答日時:
>おそらく外灯の付近にはアース線がないと思われます…
接地測定のためのアースが見当たらないという意味ですか。
>こういった場合、接地をどうやって確保するのか…
あなたは電気工事士のひよこさんですか。
たとえ“接地線”があったところで、その接地が本当に活きているという保証はありません。
途中で断線しているのに気づかず、その“接地線”を鵜呑みにしたら、たとえ漏電していても絶縁抵抗としては良好な値を示します。
一般に電気が通じている既存建物での接地測定は、電力系統の第2種接地線を利用します。
平たく言えば、屋内配線の白線のことです。
コンセントの穴には長短がありますが、長いほうが白線、すなわち電力会社の第2種設置につながる接地側電線です。
検電器で接地側電線であることをじゅうぶん確かめた上で、そこにメガの接地側コードをつないで絶縁測定をします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 蛍光灯の取り付け 8 2023/06/14 07:08
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 電気工事士 絶縁抵抗測定について質問です。 ブレーカーを見ただけでメガのレンジは分かるのでしょうか? ブレーカー 3 2022/12/21 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁抵抗測定時に電気機器はコ...
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
単相3線式の対地電圧(アース...
-
接地抵抗計の代わりに回路計(...
-
AC と DC のアース
-
安定器の絶縁調査
-
接触抵抗値は、マイナスになる...
-
鉄骨の接地抵抗測定について
-
SG(Signal Ground)、FG(Frame G...
-
中学生の体力測定から背筋力測...
-
ELBの相間絶縁について
-
蛍光灯の絶縁抵抗
-
Io測定時の三相一括とB種線での...
-
アース抵抗を100Ωから10Ωにする...
-
避雷針の接地抵抗を測定する方法
-
床の抵抗測定
-
電極棒E1、E2、E3への配線工事
-
単相3線(200V)のアースについて
-
絶縁抵抗測定の記入について
-
大人になると、裸とか抵抗なく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
絶縁抵抗測定時に電気機器はコ...
-
AC と DC のアース
-
モーターの絶縁抵抗の測定方法
-
避雷針の接地抵抗を測定する方法
-
単相3線式の対地電圧(アース...
-
ELBの相間絶縁について
-
アース抵抗を100Ωから10Ωにする...
-
接地抵抗計の代わりに回路計(...
-
安定器の絶縁調査
-
初歩的な質問ですが、絶縁測定...
-
空気環境測定の資格とは
-
絶縁測定 シース間を測定する...
-
機械のアースの取り方を教えて...
-
単相200Vの配線について
-
絶縁抵抗測定の記入について
-
ポンプの絶縁不良の原因について
-
筐体の漏電???
-
単相3線(200V)のアースについて
-
発電機からアースをとる 舗装で...
おすすめ情報