
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応安心できるところで
IO-DATAのメモリ対応表
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm
SDD266-512M 512MB \18,000
SDD333-512M 512MB \19,800
BUFFALOのメモリ対応表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory …
DN266-A512MZ \18,000
DN333-A512MZ \19,800
定価なので、量販店にいけば1~2割安いんでないでしょうか
参考URL:http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm,http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory …
No.4
- 回答日時:
SODIMMのDDR PC2100 512MB
バルク品ならば9000円後半から1万5千円くらい。
相性問題のおそれはあります。が、PC2700のメモリならば相性問題の出る可能性はやや減ります(経験上ですので)。価格差は+1000円ほど。
となればIOやメルコのメモリが安全ですね(PC2100のバルク品との価格差は+5000円ほど)
差は全て平均値同士の差。
ちなみに私だったらバルク品のPC2700のものを買います。
No.3
- 回答日時:
仕様を見ますと、PC2100対応、DDR SDRAMのメモリーを使用しているとなっています。
基本的にはこの仕様に準拠するものであれば使用できます。
ただ、このDDR-SDRAMになってから相性がシビアになったため、以前主流だったSDRAMよりもリスクが大きく
なりました。そのため、以前のようにバルクで問題ない、とは言いづらくなりました。
しかしショップによっては相性交換に対応してくれるところもあるので、そういうのを利用してバルク品を
購入するという方法もあります。
バルク品で10,000円から15,000円程度だと思います。
でも、この値段だとサードパーティのものでも買える製品が出てしまいますので、お使いのパソコンに対応を
謳っているメモリーを買った方が確実かもしれませんね。
参考URL:http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020a9 …
No.2
- 回答日時:
東芝の仕様書では
256MB/1GB(※1)(※2)(PC2100対応、DDR SDRAM)
※1 ビデオRAMとして最大64MBを使用しています。
※2 あらかじめ1スロットに256MBのメモリが装着されています。1GBに拡張するためには、あらかじめ装着されている256MBのメモリを取外し、512MBのメモリを2枚装着してください。
…となっています。
デスクトップPCと同じDDR SDRAMのPC2100が使えるものと思われます。
確実なのは#1氏があげられておられるサードパーティ製のメモリです。
保証が付きます。
PSショップで「バルク品」という化粧箱も保証も無い製品を買うならばCL2.5で6千円程度でしょう
http://www.kakaku.com/sku/price/052000.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ノートのメモリ増設 - 東芝Dynabook ss2000 DS75P/2
- 2 dynabook tx66 というノートPCのメモリを増設したいのですが8GBに増設することは可能な
- 3 メモリ増設 東芝dynabook AX/55AK
- 4 ノートパソコン メモリ増設について ASUS VivoBook S13 S330UAのメモリ増設は可
- 5 DynaBook SX/290NK SS へのメモリ増設について
- 6 dynabook AX/2525CMS のメモリ増設について
- 7 dynabook AX1/424CMEのマルチメディアサウンドのドライバーを探しています
- 8 TOSHIBA Dynabook ES/425CME のドライバー
- 9 メモリの増設について教えて下さい(Toshiba dynabook)
- 10 メモリ増設 レッツノートY5 1.5Gできますか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
富士通FMV-BIBLO NB14B/Rメモ...
-
5
compaq2510(hp)に対応してる...
-
6
ノートパソコンのメモリ増設
-
7
VAIOのtypeFTV VGN-FT50Bにこの...
-
8
VGN-CR60Bメモリ増設
-
9
PCの累積使用時間の確認
-
10
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
11
WinZip Driver Updaterについて
-
12
Win10(64bit)でメモリ2GBは少...
-
13
メモリ増設後、起動中PCがフ...
-
14
物理メモリの使用割合が83%...
-
15
USB機器接続時に電源が落ちる
-
16
Latitude E5500メモリ増設について
-
17
仮想メモリが大きすぎることか...
-
18
メモリを増やすことのメリット...
-
19
お聞きしたいです。 今NEC PC-L...
-
20
ノートパソコン メモリ増設につ...